おすすめクラスチェンジ の履歴差分(No.48)

最終更新:

#author("2019-08-28T06:24:47+00:00","","")
#author("2019-08-28T16:53:42+00:00","","")
*おすすめクラスチェンジ [#kc0b1fc6]
最上級職まであるが、成長率補正的には上級職のほうが優れていることもある。

#contentsx(depth=2)

**主人公 [#ad2c5c81]
--剣術、格闘術、指揮が得意で信仰は才能開花する。

--成長率は力・技・速さどれも平均点。ともすれば器用貧乏に成りかねない。
中級職以上のクラス選びでは力にプラス補正の付くブリガンド系や、速さにプラス補正の付く盗賊系など、何かに特化した兵種に就いた方が得意分野が出来やすい。
--成長率は力・技・速さどれも平均点。初期値は優秀だがともすれば器用貧乏に成りかねない。
スカウト目当てで育てると技能レベルも器用貧乏になり、上級職になれないことがしばしばある。
ただし適正なペースならLv20を越える頃に専用兵種が解禁されるので、上級職での育成プラン自体があまり必要なかったりする。

--スカウト目当てで育てると技能レベルも器用貧乏になり、上級職の資格が取れないことがしばしばある。ただし適正なペースならLv20を越える頃に専用兵種が解禁されるので、そもそも上級職での育成プラン自体があまり必要なかったりする。

--専用武器の天帝の剣もあるので、基本的には剣術を伸ばしていくのがオススメ。
また、専用兵種は魔法も扱えるので、早めに理学や信仰(どちらかというと信仰)を伸ばして魔法を習得しておきたい。その流れでメイジやプリーストで過ごしてもいい。
また、専用兵種は魔法も扱えるので、理学や信仰(どちらかというと信仰)を伸ばしておいても損にはならない。
メイジやプリーストで過ごしてもいいが、成長率的には器用貧乏になるリスクが高まってしまう。
逆に力にプラス補正の付くブリガンド系や、速さにプラス補正の付く盗賊系など、何かに特化した兵種に就いておくと得意分野が出来やすい。

--周回引継ぎによる職種マスターでは異性限定職も可能のため、性別限定職を優先するのも手。
--周回引継ぎによる職種マスターは異性の限定職でも可能のため、性別限定職を優先するのも手。

#style(class=box){{
-平民→剣士→傭兵→ソードマスターor専用兵種
[男女共通]
-平民→剣士→傭兵or盗賊→ソードマスターor専用兵種
-平民→修道士→プリースト→ビショップor専用兵種
-平民→戦士→拳闘士→グラップラー(&勇者)→ウォーマスター(ベレト)
-平民→修道士→ダークメイジ→ダークビショップ→専用兵種(ベレト)
-平民→兵士→ペガサスナイト→ファルコンナイト(ベレス)
-平民→修道士→メイジorプリースト→ウォーロックorビショップ→グレモリィ(ベレス)

[ベレト]
-平民→戦士→ブリガンド→ウォーリアー(&勇者)→ウォーマスター
-平民→修道士→ダークメイジ→ダークビショップ→専用兵種

[ベレス]
-平民→兵士→ペガサスナイト→ファルコンナイト
-平民→修道士→メイジorプリースト→ウォーロックorビショップ→グレモリィ
}}

**黒鷲の学級 [#gc3f9a8c]
***エーデルガルト [#b5083beb]
--剣術、斧術、重装、指揮が得意。理学は才能開花する。

--成長率は力と魔力がずば抜けて高く、技は平均、速さが低め。
専用兵種や専用武器は斧メインなので斧術を中心に上げていきたい。
闇魔法を覚えるなど魔法特化にも見所はあるが将来的に少々勿体ない。

--級長の専用兵種は順当にいくとLv20台途中で1つ目、そこからしばらくして2つ目になる。
専用兵種を使うつもりだと上級職は1つを繋ぎにする程度になることを留意しておくこと。
基本的には素直にブリガンドからウォーリアーを目指すといい。
ステータスの育成の事だけを考えるなら前半は盗賊やソードマスターなど速さ成長にボーナスが付く職にしたい。その場合、斧育成も忘れずに。

--専用兵種に能力傾向や運用方法が近いアーマーナイトも候補に入る。
しかしただでさえ伸びにくい速さに更にマイナス補正が掛かる為割とリスキー。

--実際のところ、専用兵種を捨ててドラゴンマスターを目指すのも非常におすすめ。
能力値ボーナスで速さ20を保証してくれる上に、専用兵種よりも専用戦技にマッチしている。
ブリガンドをマスター後にペガサスナイトなどの飛行職を経由すると育成が楽になる。

#style(class=box){{
-貴族→戦士→ブリガンド→ウォーリアー→専用兵種
-貴族→剣士→盗賊→ソードマスター→専用兵種
-貴族→戦士→アーマーナイト→フォートレス→専用兵種
-貴族→戦士→ブリガンド(→ペガサスナイト)→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター
}}

***ヒューベルト [#y7ca2346]
--弓術、理学、指揮が得意。槍術は才能開花する。

--魔力が非常に良く伸び、速さと技も十分と言う魔法系として理想的な成長率。
素直にメイジ系を目指していけばいい。

--ウォーロックではスキルが無駄になってしまう為ダークビショップを目指した方がいいのだが、黒鷲だと闇魔法試験パスの入手機会が少ない。
遅くとも9月の課題で1枚目を獲得しないとダークビショップに辿り着けないので、妥協するのも大事。
遅くとも9月の課題で1枚目を獲得する必要があるので、妥協するのも大事。

--最上級職の第一候補はダークナイトだが、槍術に加えて馬術を相当鍛える必要がある。
手間をかけずに上級職で終わらせてもいいだろう。

#style(class=box){{
-貴族→修道士→メイジorダークメイジ→ウォーロックorダークビショップ(→ダークナイト)
}}

***フェルディナント [#ya0617fb]
--剣術、槍術、斧術、馬術が得意。重装は才能開花する。

--成長率は平均的。ちょっと速めになった代わりに魔力と技が低下した主人公と言った感じ。
固有スキルの優秀さ、得意技能の多彩さも相まって、物理系ならどんな兵種もこなせてしまう。

--黒鷲で馬術得意なのは才能開花したベルナデッタ、重装得意はエーデルガルト以外いないので、グレートナイトを目指すとバランスが良くなるだろう。
序盤から騎馬を求めないなら戦士→ブリガンドなどで力を伸ばしていくのもいい。
中級職でソシアル・アーマーにしていなくとも、グループ課題や目標設定を駆使すれば最上級までに騎馬や重装は伸ばしておきやすい。

--才能開花で覚える速さ封じに注目するなら弓を上げてボウナイトになった方が色々と便利。

--実は踊り子に就くという選択肢がある。
唯一回避を上げられる固有スキル持ちの上、平均以上の耐久力を持つ為踊り役と壁役の両立が容易い。
唯一回避が上がる固有スキル持ちの上、平均以上の耐久力を持つ為踊り役と壁役の両立が容易い。
魔法系を踊り子にした時とは一風変わった運用が出来るだろう。

#style(class=box){{
-貴族→兵士→ソシアルナイトorアーマーナイト→パラディンorフォートレス→グレートナイト
-貴族→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイトorウォーリアー→グレートナイト
-貴族→戦士→アーチャー→スナイパーorパラディン→ボウナイト
-貴族→剣士→盗賊→踊り子
}}

***リンハルト [#l01f6af9]
--理学、信仰が得意。

--理学は他にヒューベルトやドロテアがおり、信仰を上げていくとワープを覚えるので、信仰を重視して上げるのがオススメ。

--男性なのでグレモリィになれないのが痛い。最上級職の選択肢はホーリーナイトくらいしかないが、ビショップの上位互換にはならないので無理に目指す必要はない。

#style(class=box){{
-貴族→修道士→プリースト→ビショップ
}}

***カスパル [#c0d29672]
--斧術、格闘術が得意。

--素直にウォーマスターを目指して斧or格闘系の兵種を取っていけばよい。
彼は指揮が苦手だからこそ、授業で補強してやらないと騎士団で差をつけられてしまう関係上、あまり適性のない最上級職を目指すのは得策ではない。

--寄り道としてはアーマーナイトが考えられる。
重装適性こそないが1~2ヶ月程育てれば十分合格ラインに届く。
そのまま育ててもいいが、速さ成長ペナルティを嫌うなら基礎能力値ボーナスだけ貰って再度ブリガンド辺りを受験しよう。

#style(class=box){{
-貴族→戦士→ブリガンドor拳闘士→ウォーリアーorグラップラー→ウォーマスター
}}

***ベルナデッタ [#c7040b2e]
--槍術、弓術が得意。馬術は才能開花する。

--弓術を上げてスナイパーを目指すのがオススメ。
得意技能には槍術と馬術もあるので将来的にはボウナイトも視野に入る。

--成長率は速さ技が高く、力が弱い。
斧を上げてブリガンドなど力成長にボーナスが付くクラスを経由したいが、斧が苦手なのが非常に悩ましい。
ブリガンドなど力成長にボーナスが付く兵種を経由したいが、斧が苦手なのが非常に悩ましい。
ソシアルナイトなら簡単になれるが、全体的に平均化してどれもイマイチになる可能性も高まってしまう。
今作の弓は長射程なのでいっそ削り役と割り切ってしまうのもありか。
その場合はペガサスナイトを経由し、スキルと成長率両面で攻速の確保を優先するのがおススメ。

--実は、白魔法を育てると他にフレンしか使い手のいないレスキューを覚える。
これに魅力を感じるなら適性を投げ捨ててプリースト方面を目指す選択肢もある。一応、ホーリーナイトを目指すと槍術と馬術を活かせる。
ただし魔力は力以上に貧弱なので大抵最低値ボーナスのお世話になり(そしてレスキューの射程も短い)、育成過程で力の伸びが悪くなるので攻撃性能は期待できない。

#style(class=box){{
-貴族→戦士→アーチャーorペガサスナイト→スナイパー→ボウナイト
-貴族→修道士→プリースト→ビショップ→グレモリィorホーリーナイトor踊り子
}}

***ドロテア [#wba3f07f]
--剣術、理学が得意。信仰は才能開花する。

--力は伸びないので魔法職が無難。貴重な長射程範囲攻撃魔法メティオを覚え、射程1-3のトロンなどその他も優秀。

--信仰も開花するので、女性専用の最上級職であるグレモリィを目指すのがオススメ。
なお白魔法はリブローを覚える程度なので、どちらかというと攻撃メインである。

--才能的には有力な踊り子候補。メティオを最大限使いたいならグレモリィだが、メティオは1発で十分、あるいは連携支援用と割り切るなら。

#style(class=box){{
-平民→修道士→メイジorプリースト→ウォーロックorビショップ→グレモリィor踊り子
}}

***ペトラ [#yf6a8480]
--剣術、斧術、弓術、飛行が得意。

--ソードマスターやアサシンあたりを目指すのもありだが、今作は非常に弓が強いので素直に弓を活かすべきか。
力成長率は平均を下回る程度な為、得意の斧を上げてブリガンドを経由すると力も速さも技も高い理想的な弓キャラになりやすい。
そのまま斧術と飛行を上げてドラゴンナイトを目指すのも悪くはない。

--弓最上級のボウナイトになるには苦手な騎馬も上げておく必要がある。
弓メインとして育成するならば序盤から厩当番などで騎馬を計画的に伸ばしていきたい。
面倒ならドラゴンマスターで弓を持ってもいい。ボウナイトと違い地形に引っかかることがないので移動しやすく、成長率の面からもオススメ。

#style(class=box){{
-平民→剣士→傭兵or盗賊→ソードマスターorアサシン
-平民→戦士→ブリガンド→スナイパーorドラゴンナイト→ボウナイトorドラゴンマスター
}}

**青獅子の学級 [#a5e96804]
***ディミトリ [#fc436590]
--剣術、槍術、指揮が得意。馬術は才能開花する。

--成長率は力が凄まじく高く、技・速さ・守備も十分。
専用兵種と専用武器は槍なので槍術は必ず上げておきたい。
槍術のみ上げるなら上級職の兵種はパラディンになるのだが、専用兵種は徒歩なので馬術は後々不要になってしまう。
上級職の能力値ボーナスに頼る必要はほぼない(魔防は専用兵種で9確保できる)ので、中級職のまま過ごしても問題はあまりない。

--剣術を伸ばしてロードや盗賊、ソードマスターを経由するのも悪くない。
ソシアルナイトより技と速さが上がりやすく、アタッカーとしてのバランスがより良くなる。
剣術も最終的に上げる必要性は乏しいが、槍に不足している魔法武器や重装特攻武器を使える他、
風薙ぎ・手加減と敵を倒しきれない・倒したくない時に光る戦技を覚える為全くの無駄ではない。

#style(class=box){{
-貴族→兵士→ソシアルナイト(→パラディン)→専用兵種
-貴族→剣士or兵士→ロードor盗賊→ソードマスター→専用兵種
}}


***ドゥドゥー [#s1784574]
--槍術、斧術、格闘術、重装が得意。

--成長率はHPと守備に優れ、力が高めでそれ以外は平均を下回ると極端。
アーマーナイト系の兵種にすると長所のHPや守備が非常に高くなりやすい。
ただし速さや魔防が壊滅的なので魔法を使う相手の射程に入るのは避ける必要がある。
籠手は2回攻撃と高い命中で彼の弱点を補える為相性がいい。
例え格闘系の兵種を目指さなくとも格闘術は上げておいて損はない。

--速さを少しでも上げたい場合は上級職の能力値ボーナスを獲得した後、グラップラーで育て最終的にウォーマスターにするのがいいだろう。
それでも十分な数値になるかは微妙だが。

#style(class=box){{
-平民→戦士→アーマーナイト→フォートレス
-平民→戦士→ブリガンドor拳闘士→グラップラー→ウォーマスター
}}


***フェリクス [#l192d7ff]
--剣術、弓術、格闘術が得意。理学は才能開花する。

--力・速さともにハイレベルなので、得意技能を素直に活かすならソードマスターやアサシンを目指すと良い。
逆に言えば弓使いにすると火力のある弓使いが誕生する。
ディミトリとドゥドゥーが前衛として優秀な事と、剣と弓自体の性能差から、弓を使う方がオススメ。ただしボウナイトまで育てるのは少し大変。

--理学を活かすなら最後はエピタフに行くことになるが、開花するわりに黒魔法をサンダーとトロンの2つしか覚えないので心もとないという難点も。

--剣回避+20目当てに踊り子にしても良い。本人が剣で強いので反撃だけで十分戦力になる。

#style(class=box){{
-貴族→剣士→傭兵or盗賊→ソードマスターorアサシン→エピタフ
-平民→戦士→アーチャー→スナイパー→ボウナイト
-貴族→剣士→傭兵or盗賊→踊り子
}}

***アッシュ [#ff38e105]
--斧術、弓術が得意。槍術は才能開花する。

--成長率は技と速さと魔防が高め。
前線に出すには力と守備が心許ないので、弓術を使わせてスナイパー、ボウナイトを目指すのがオススメ。
前線に出すにはHPと守備が心許ないので、スナイパーからボウナイトを目指すのがオススメ。
アーマーナイトやソシアルナイトの成長率補正を利用して弱点を補うという手もある。
適性は大差ないので、ボウナイトにすることを考えるなら騎馬ルートの方が合理的。

--飛行を重点的に鍛えてドラゴン系に進んでも良い。
力を補強できる上、飛行特有の移動範囲から狙撃を使えるのでボウナイト以上にどこでも狙える。
さらに固有スキルの鍵開けも有効活用しやすい。

#style(class=box){{
-平民→戦士→アーチャー→スナイパー→ボウナイト
-平民→兵士or戦士→ソシアルナイトorアーマーナイト→パラディンorフォートレス(→ボウナイト)
-平民→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター
}}

***シルヴァン [#a7c6d8f3]
--槍術、斧術、馬術が得意。理学は才能開花する。

--素直にパラディンを目指すのがオススメ。
斧適性こそあるがグレートナイトはアーマーナイト寄りの兵種である為、無理に目指す必要はない。
斧適性こそあるがグレートナイトはアーマーナイト系の兵種である為、無理に目指す必要はない。

--フェリクス同様、理学を開花してダークナイトに収まる選択肢がある。こちらは黒魔法を4種類覚える。

#style(class=box){{
-貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン(→グレートナイトorダークナイト)
}}


***メルセデス [#kc0d98d4]
--理学と信仰が得意。弓術は才能開花する。

--リブロー、レスト、リザーブを覚える全生徒中でも有数の回復役。特に全体回復のリザーブを覚えるのはメルセデスとフレンのみ。

--青獅子の学級では他に信仰得意がいないため、素直にビショップを目指そう。最終的にグレモリィになるため理学も上げておきたい。

--弓術を鍛えれば魔力の弓を使わせることもできるが、弓術と理学・信仰の両方を活かせる兵種がないという理由からもあまりオススメできない。

#style(class=box){{
-平民→修道士→プリースト→ビショップ→グレモリィ
}}

***アネット [#c5f397be]
--斧術、理学、指揮が得意。

//斧術が得意だが、力よりも魔力の成長率が高いため、ウォーロックを目指すのが無難。
//指揮も得意なので強力な騎士団を配備しやすい。
//信仰は得意ではなく大した魔法は覚えないが、早めにDまで上げてライブだけでも習得させておくと回復もできて便利。グレモリィになるにはある程度は鍛える必要がある。

//また、英雄の遺産「打ち砕くもの」と紋章一致して専用の戦技「粉塵」が使用可能。
//斧であるものの魔法武器なのでウォーリアーなどを目指す必要はないが、斧の技能レベルだけでも上げておき、試験パスなどに余裕があればクラスチェンジして能力値ボーナスを獲得するのも良い。

//目立った魔法は覚えないので、魔法職が揃っている場合は踊り子の有力候補。

--魔力と技の成長率が高いので魔法職に就きたいが、理学でも信仰でも目立って強力な魔法は覚えない。
代わりに売りとなるのが英雄の遺産「打ち砕くもの」と、紋章一致による戦技「砕塵」。
斧術レベルはEでも装備可能だが、斧らしく命中に難があるのでできれば上げておきたい。
ただし「打ち砕くもの」入手は青獅子ルート限定となっている。

--また、斧術が得意で魔力が伸びるのは他にエーデルガルトだけなので、実質的にボルトアクス(+)を一番うまく扱える。
上記2種の魔法武器を駆使するならば魔法回数×2に拘る必要はあまりない。
その為移動力が低めのグレモリィよりも、再移動持ちで安全な位置を確保しやすいダークナイトか簡単になれて役割も広い踊り子が最終候補か。

--斧職を目指す必要は薄いが、試験パスなどに余裕があればフォートレス等にクラスチェンジして能力値ボーナスを獲得するのも良い。

#style(class=box){{
-貴族→修道士→メイジ→ウォーロック→ダークナイトor踊り子orグレモリィ
}}

***イングリット [#x3a356f6]
--剣術、槍術、馬術、飛行が得意。

--イングリット以上にペガサスナイトにしやすいキャラクターはいないので、素直に女性専用のペガサスナイトからファルコンナイトを目指したい。
--成長率は速さに秀でる。他は物理系としては魔力と魔防が高めで、力や守備が低め。
イングリット以上にペガサスナイトにしやすいキャラクターはいないので、素直にペガサスナイトからファルコンナイトを目指したいが、上級職を飛ばすのは色々と勿体ない。
その際パラディンやドラゴンナイトあたりを経由して弱点を補強すると使いやすくなる。
ただしドラゴンナイトは魔防成長にマイナスがかかるので、強みが薄れてしまう可能性もある。
//ドラゴンナイト→ドラゴンマスターと進んでも強力だが、魔防にマイナス成長がかかることもあり、強みが薄れてしまうかもしれない。

--成長率的には速さが高く、力や守備が低め。ブリガンド、パラディン、ドラゴンナイトあたりを経由して弱点を補強すると使いやすくなる。クラスボーナスの点から上級職を飛ばすのはオススメしない。

--ドラゴンナイト→ドラゴンマスターと進んでも強力だが、魔防にマイナス成長がかかることもあり、強みが薄れてしまうかもしれない。
--なお、ドラゴンマスターまで進んでしまえば魔防成長のマイナス補正はなくなる。
ブリガンドからドラゴンマスターまで進んだ方が、或いはペガサスより向いているかもしれない。
//--成長率的には素早さが高く、力や守備が低め。少しでも守備を補いたい場合はレベル上げの間にソシアルナイト系やドラゴンナイト系にクラスチェンジして、少しでも守備の成長率を上げる手もある。
//ドラゴンナイト→ドラゴンマスタールートの方が正直ペガサスより向いているかもしれない。

--力と魔力の成長率が同じのため、魔力のほうが伸びるようならホーリーナイトやダークナイトも候補に入る。リブローやトロンを覚えるので使い勝手もまずまず。得意でなくとも信仰は上げやすいのでホーリーナイトのほうが楽ではある。
--力と魔力の成長率が同じのため、ホーリーナイトやダークナイトも候補に入る。
リブローやトロンを覚えるので使い勝手もまずまず。
得意でなくとも信仰は上げやすいので、ホーリーナイトの方が楽ではある。

#style(class=box){{
-貴族→兵士→ペガサスナイト→パラディンorドラゴンナイト→ファルコンナイト
-貴族→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスターorファルコンナイト
-貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン
-貴族→兵士→ペガサスナイト→パラディンorドラゴンナイト→ファルコンナイトorドラゴンマスター
-貴族→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→ドラゴンマスター
-貴族→修道士→プリースト→ビショップorパラディン→ホーリーナイト
}}


**金鹿の学級 [#u5bd6b11]

***クロード [#zfd718ca]
--剣術、弓術、馬術、飛行、指揮が得意。斧術は才能開花する。

--専用兵種は飛行系で、専用武器は弓。
選択肢は多いが、飛行+弓という強い独自性を持った専用兵種を使わない手はない。
それだけに、それまでにピタリとはまる兵種がないのが悩みどころ。

--得意技能が多いので選択肢は多いが、飛行+弓という強い独自性を持った専用兵種を使わない手はない。
それだけに、それまでにピタリとはまる兵種がないのが悩みどころ。アーチャーなら弓術だけ磨いていればいいので楽。
--アーチャーなら弓術だけ磨いていればいいので楽。
どちらかというと非力だが水準レベルであり、役割的にも無理に補強するほどではないが、斧系からドラゴンナイトを目指せば一石二鳥ではある。
剣術を鍛えてロードになる理由はあまりない。
剣術を鍛えてロードやソードマスターを経由する理由はあまりない。

#style(class=box){{
-貴族→戦士→アーチャー→スナイパー→専用兵種
-貴族→戦士→ブリガンド→ドラゴンナイト→専用兵種
}}


***ローレンツ [#o0a38c72]
--槍術、理学、馬術が得意。

--槍術と馬術が得意なのでソシアルナイトを目指すか、理学を活かしてメイジになるかの2択だが、理学には魔法職適性の高いリシテアが、槍術にはレオニーがいるので迷いどころ。
成長率的にも力と魔力で比べた場合は同等に伸び、他の能力値も平均的なのでどちらの技能を上げても問題ない。
--槍術と馬術が得意なのでソシアルナイトからパラディンを目指すか、理学も活かしてメイジからダークナイトまで向かうかの2択だが、理学には魔法職適性の高いリシテアが、槍術にはレオニーがいるので迷いどころ。
成長率も力と魔力は同等に伸び、他の能力値も平均的なのでどちらの技能を上げても問題ない。
最初は両方上げておき、序盤の成長を見届けてから道を決めるのがある意味一番かもしれない。

--リシテアでは男性専用職のダークメイジ系にはなれないので、闇魔法試験パスを入手しており、理学を伸ばす場合はそちらを目指してみるのもいいだろう。

--槍術、馬術得意なのでダークナイト適性が高い。信仰をDまで上げると高い機動力で回復もこなせる。

--ダークナイト育成の注意点として、中級職でいきなりダークメイジにはしないほうが良い。まずはメイジでマスタースキル「魔神の一撃」を習得し、その後ダークメイジを経由してダークビショップへと進みたい。
ただしダークナイトを目指す場合は、中級職でいきなりダークメイジにはしないほうが良い。まずはメイジでマスタースキル「魔神の一撃」を習得し、その後ダークメイジを経由してダークビショップへと進みたい。
最終職をダークビショップにする場合は、兵種スキルで「魔神の一撃」を所持しているため気にする必要はない。

#style(class=box){{
-貴族→兵士→ソシアルナイト→パラディン
-貴族→修道士→ダークメイジ→ダークビショップ
-貴族→修道士→メイジ→(ダークメイジ経由後)ダークビショップ→ダークナイト
-貴族→修道士→メイジ→(ダークメイジ経由後)ダークビショップorウォーロック→ダークナイト
}}

***ラファエル [#ue27c05f]
--斧術、格闘術、重装が得意。

--得意技能も成長傾向もドゥドゥーとほぼ同じ。速さが壊滅的なのでアーマーナイトでとことん尖るか、拳闘士で速さを少しでもカバーするか。
ただしドゥドゥーと違い飛行は苦手ではないのでドラゴンナイトに寄り道して能力値ボーナスで稼ぐ手がある。ドラゴンナイトで14、ドラゴンマスターで20が保障されるので一桁どまりの可能性がある中ではかなりありがたい。

--アーマーナイト系では馬術を鍛えてグレートナイトを目指しても良い。デメリットもあるが騎馬の機動力が欲しければ検討したい。
馬術は苦手なので、そのつもりなら序盤から意識して伸ばしておくこと。ソシアルナイトになれるだけの馬術があれば最悪稼ぎで一気に伸ばしきれる。

#style(class=box){{
-平民→戦士→アーマーナイト→フォートレス(→グレートナイト)
-平民→戦士→拳闘士→グラップラー→ウォーマスター
}}

***イグナーツ [#vcbf189b]
--剣術、弓術、指揮が得意。理学は才能開花する。

--成長率は幸運に優れ、他にも技と速さが高め。
命中+20の個人スキルもあるので、スナイパーで遠距離から攻撃していくのがオススメ。
狙撃を覚えてくれないのが勿体ない。
その他には盗賊にして鍵開けや盗み要員として働かせるのもあり。

--理学の才能開花は力封じと強力だが、魔力が伸びやすいほうではないので剣士にしたうえで最上級職のエピタフにしたいなどの理由がない限りはその後上げる必要はない。

--地味に金鹿における踊り子候補の一人。
フレンやマリアンヌには魔法に専念してもらいたい場合は彼を選ぶといい。

#style(class=box){{
-平民→戦士→アーチャー→スナイパー
-平民→剣士→盗賊→踊り子
}}


***リシテア [#nbef09ec]
--理学、信仰、指揮が得意。剣術は才能開花する。

--理学では貴重な闇魔法、信仰ではワープを覚え、それを非常に高い魔力で駆使する。
紋章一致する英雄の遺産「テュルソスの杖(魔法攻撃射程+2)」を装備すれば鬼に金棒。

--剣術は才能開花するものの、力や守備の成長率が非常に低く、兵種補正でも補うのは難しい上、
最上級職のエピタフは闇魔法に兵種スキルが対応していない。
素直に理学や信仰を上げて魔法を使わせるのがオススメ。
サンダーソードや魔法剣もあるのでやってやれない事はないが、素直に理学や信仰を上げてグレモリィを目指すのがオススメ。
//序盤で重装と斧術を鍛えて無理やりにでもアーマーナイトの試験を合格させておくと、壊滅的なHP&守備を補強できる。
//ただし上級職になるとビショップでも同じライン(守備12)まで底上げされるため、やるなら急いでLv10前後のうちにやらないと意味がない。

--才能的には踊り子も見えるが、結局自分で攻撃した方がいいという事態になりがちなのでオススメしない。

#style(class=box){{
-貴族→修道士→メイジorプリースト→ウォーロックorビショップ→グレモリィ
}}

***ヒルダ [#ydcd44fc]
--槍術、斧術が得意。重装は才能開花する。

--金鹿の学級では斧術得意は他にラファエルと才能開花したクロードのみなので、斧術を伸ばしていくのがオススメ。

--技が低い以外は能力バランスが良いので、ウォーリアー、フォートレス、ドラゴンナイトなどの選択肢を一通りこなせる。ただし最上級職のウォーマスターにはなれない点は注意。
迷ったら斧と飛行を伸ばしてドラゴンナイト系にすると良い。

--スキルは一見踊り子向きだが、魔法系の才能も剣術の才能もない上に高い力が持ち腐れになるのであまりオススメできない。

#style(class=box){{
-貴族→戦士→ブリガンド→ウォーリアーorドラゴンナイト→ドラゴンマスター
-貴族→戦士→アーマーナイト→フォートレス
}}

***マリアンヌ [#ze537c5e]
--剣術、信仰、馬術、飛行が得意。槍術は才能開花する。

--リブロー、サイレス、トロンなど使い勝手の良い魔法を覚える。
サイレスは魔法に弱い重装やドラゴンナイト系を突っ込ませるときに使うと安心。

--金鹿の学級では回復役が足りないことや、力や守備の成長率が低めなことを考えると、信仰を伸ばしてビショップを目指すのがオススメ。最終目標はグレモリィになるだろう。

--適性的にはホーリーナイトも選択肢の一つ。
騎馬の機動力や再移動は便利で、サンダーソード+を持たせれば攻撃面も頼りになる。ただし白魔法回数×2を失うので回復役が足りない場合は非推奨。
少し手間が増えてもいいならダークナイトもオススメ。

--魔法は使えないが、サンダーソードや英雄の遺産「ブルトガング」を軸とする運用も可能。
この場合は警戒態勢のあるペガサス系か、敵に狙われにくいアサシンあたりが候補。エピタフなら魔法も使えるが中途半端になるかもしれない。
メイジを経由して魔人の一撃をマスターするのを忘れずに。

--踊り子にする場合はリブローの使える回復役をスカウトしておきたい。

#style(class=box){{
-貴族→修道士→プリースト→ビショップ→グレモリィ
-貴族→修道士→メイジ→ビショップorウォーロック→ホーリーナイトorダークナイト
}}

***レオニー [#y20b4aae]
--槍術、弓術、馬術が得意。

--能力バランスが良く、速さも上がりやすいので魔法職以外なら何になっても比較的扱いやすい。
基本的には得意を活かしてパラディンやボウナイトを目指すのがオススメ。

--ボウナイトは強力な反面、成長率に問題を抱えるので気になる人は育成後にクラスチェンジ推奨。

--金鹿の学級には弓兵候補が多い点は留意したいが、いずれにしても弓はサブウェポンとして役立つので上げておくといいだろう。
//弓術得意でボウナイトにはもってこいの適性だが、金鹿の学級ではクロードやイグナーツもいるので、必ずしも活用する必要はないか。

--魔防を補う意味でペガサスナイトも有力な選択肢。
今作は飛行に有利なマップも多いので、そのままファルコンナイトを目指してもいい。剣と飛行は得意ではないものの、ペガサスに乗って少し技能稼ぎをすれば十分鍛えられる。
上級職は取らなくても問題ないが、力が伸びなかった場合などは弓を鍛えてスナイパーのクラスボーナスを狙うのもあり。

#style(class=box){{
-平民→戦士→アーチャー→スナイパー→ボウナイト
-平民→兵士→ソシアルナイトorペガサスナイト→パラディン(→ボウナイト)
-平民→兵士→ペガサスナイト(→スナイパー)→ファルコンナイト
}}


**その他 [#r0d012d9]
***フレン [#p761bec0]
--槍術、信仰が得意で理学は才能開花する。

--ペガサスナイトになることもできるが、力や速さが低めで、黒魔法・白魔法のいずれも強力なので魔法職のほうがオススメ。

--特に白魔法はリブローこそないものの、レスト(C)、レスキュー(B)、リザーブ(A)と貴重な魔法を揃える。

--HPや守備的にも前線に送り込めるタイプではないので踊り子も候補に入る。ただし、黒鷲の学級の場合は選択肢によって仲間から離脱するので注意。

#style(class=box){{
-プリースト→ビショップ→グレモリィ
}}

***マヌエラ [#a53d47cb]
--剣術、信仰、飛行が得意。

--得意技能的には信仰を上げてビショップにするか、飛行得意を生かしてペガサスナイトにするのがオススメ。成長率的にも力と魔力は同程度なので自学級に足りていないほうを目指すと良い。

--白魔法ではサイレス(B)やワープ(A)、黒魔法でも長射程のサンダーストーム(A)を覚える。魔法職に進んだ場合は理学も鍛えていきたいが、苦手技能かつ加入自体も遅めなのでサンダーストームの習得はかなり遅れてしまうだろう。

#style(class=box){{
-プリースト→ビショップ→グレモリィ
-傭兵→ペガサスナイト→ファルコンナイト
}}

***シャミア [#w5a3511e]
--槍術、弓術が得意。

--初期兵種のスナイパーのままで問題ない。
槍術が得意なのでボウナイトを目指してもよいが、馬術は得意ではないので少し手間がかかる。

***ハンネマン [#ba293221]
--弓術、理学、馬術が得意。

--魔力が高いので、そのまま理学を使わせるのがオススメ。ドロテアと並ぶメティオ習得者なので育てる価値はある。

--弓術と馬術が得意なのでボウナイトも視野に入りそうだが、力や速さが低いので活躍は難しい。

***アロイス [#x8d24a20]
--斧術、格闘術、重装が得意。

--初期兵種はウォーリアーだが、得意技能を生かして拳闘士やアーマーナイト系列も悪くはない。
自学級に足りない兵種を補うようにクラスチェンジするのがオススメ。

***カトリーヌ [#r2c17e94]
--剣術、格闘術が得意。

--初期兵種のソードマスターでかなり完成されており、乗り換える必要性が乏しく、技能的にも格闘系にしか広がらないし、専用武器もある以上剣主体で戦わないのはもったいない。

--理学が苦手なのでエピタフを目指すくらいならサンダーソードを持った方が無難。

***セテス [#j2119ff0]
--剣術、槍術、斧術、指揮、飛行が得意。

--素直に初期兵種のドラゴンナイトからドラゴンマスターを目指せばいいだろう。
元々のレベルが高いのは槍、ドラゴンナイトの適性は斧というのを考えると、剣術得意は持ち腐れになりやすい。

***ギルベルト [#xf86ec74]
--槍術、斧術、重装、馬術が得意。

--速さ初期値が壊滅的、2部からの参戦なので軌道修正が難しく、アーマー系を辞めると中途半端になる。
フォートレス→グレートナイト以外で戦うことは考えない方が無難か。

***ツィリル [#l6ec7b66]
--槍術、斧術、弓術、馬術、飛行が得意。

--技能的にはドラゴンナイトか、ボウナイトを視野に入れたアーチャー系の2択だろう。
どちらも利便性が高い兵種で、どちらも必要ないという戦力事情はなかなかないはずである。
ドラゴンナイトを目指すなら槍はドラゴンマスターに必要な分だけ育てて斧と弓で戦うのもよい。

**コメント [#b9e6d3bd]
#pcomment(,noname,reply,10)