プロディ の履歴(No.7)

最終更新:

プロディ

基本情報

性別クラスガードナイト
装備可能槍一般
槍間接
兵種騎士
加入章序章 王女と公子加入条件

初期パラメータ

LvHP魔力速さ幸運熟練守備魔防移動所持品
224605303704ショートスピア
ピラム

成長率

HP魔力速さ幸運熟練守備魔防移動
80400302505050

能力限界値

ガードナイト

LvHP魔力速さ幸運熟練守備魔防移動
2034140131130301648

アーマーナイト

LvHP魔力速さ幸運熟練守備魔防移動
2050160151230302466

スキル

種類スキル名習得
兵種--
ユニット隣接護衛初期
隣接護衛IILv15
勤勉初期

支援相手

なし

クラスチェンジ

クラス名アーマーナイト条件英雄の紋章を使用する
装備可能追加なし兵種重騎士

運用、用兵

大器早熟型の技巧派アーマー。とにかく成長率の高さが凄い。
全ユニット中一位の成長率を誇るがアーマーナイトの上限値が残念。HPと守備以外は平均以下の上限値。
序盤は山賊からも結構なダメージをもらうので柔らかく、火力もないので使いづらい。
優先的にLvを上げて手早く育てたほうが良い。序章~2章の敵の半分くらい与える勢いで敵を倒そう。
ボナセルからハンドスピアを渡すと追撃しやすくなってGOOD。

彼を語る上で欠かせないのがスキル隣接護衛。
味方の守備力、魔防力をUPするというとても有効で稀有な能力の持ち主。
ダメージ半減装備や守備力アップの装備と併用することでさらに効果が増す。
Lv15まで上げると隣接護衛Ⅱとなるのでできるだけ早くLv15を目指そう。
本人の戦闘力も悪いわけではないのだが、隣接護衛がメインとも言える上に16章以降はアーマーに厳しいマップが続くのが逆風。
さらに敵の物理攻撃の多くはガードナイトの守備16+ファランクスと多少の回復で耐えられるのでお金に余裕がないのなら彼のCCは控えてもいい。
移動の秘薬を使っても平地以外の移動コストが劣悪なため効果はイマイチ。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 隣接で防御魔防+5は強力だった、移動の秘薬候補になるくらい。リメイクでは攻撃特化と移動力の噛み合わせが悪すぎ(他に強いキャラは幾らでもいる)、自分の場合は使うシーンもなく埋没した感じ。
    隣接護衛削除は盾ができたから&テンポあげるためなんだろうけど、隣接するキャラの盾の耐久が減らないとかのスキルだと活躍できたかもなあと妄想した。
    2024-06-05 (水) 07:31:05 [ID:aY1V1vL77N6]
  • 記事で微妙扱いされてる山賊退治も、充分に育ちきるまでの序盤のスタートダッシュ補助としては噛み合ってるのと(勤勉&貧乏性と合わせて、強武器持たせて山賊狩って育てて即戦力にする流れが意図されてるっぽい)、あとゲーム全体の難易度調整も兼ねてのことだろうから、役に立たないわけではないと思う。
    まあこの手の性能評価って最終的な完成形の性能が重視されがちだから、序盤の有利が評価されづらいのはあるんだろうけれども。
    2024-06-07 (金) 18:16:12 [ID:YADmwQyxVYA]
    • 噛み合ってはいても実態に沿っていない(育ち切る前でも山賊系相手にはほとんど困らないし、強い武器は山賊が出てくる序盤には無い)からね。あとバンデットとかバーバリアンには効果がないのもつらい
      2024-06-08 (土) 08:04:56 [ID:kcC9NJVmHqc]
      • リメイクで同様に山賊退治を追加されたのが、ある程度育ってスキルを覚えれば強くなるがそれまでが結構しんどいアッシュなのと合わせると、序盤の時点で難しいきついという人向けの難易度調整策だろうから、あってもなくても大差ない、楽勝と言い切れるような熟練者向けではないと思う。
        2024-06-08 (土) 16:07:25 [ID:YADmwQyxVYA]
    • 序盤の話をするなら尚更、初期レベルの高いボナセルが有利では…。
      2024-06-08 (土) 16:58:59 [ID:1TsS/s0MXGg]
      • ゲーム序盤全体の難易度調整の話に、ボナセルの方が強いなどと粗雑な強弱二元論を持ち込まれましても……初期値の高いボナセルの方が強いなんてわざわざ言うまでもなく自明のことで、その上で初期値で劣るプロディの方にはスキルを追加することで、ゲーム序盤の調整をしているのだろうなという話なのに。というか序盤の話をするなら尚更、縛りプレイやゲームに慣れきった熟練者でもない限り、どちらが強い以前にどちらも使わざるを得ないと思うのですが。
        2024-06-09 (日) 14:13:28 [ID:we53v9NgAsg]
  • なんでコミュ障オタクって「このキャラは弱い」って執拗に言いたがるんだろうな。昔いじめられてたからマウント取りたくて仕方ねえ性分なのかな
    2024-06-08 (土) 04:57:45 [ID:X/O8EdnGaJg]
  • なんか人格攻撃まで始めてるしもうやめときなよ
    攻略サイトなんだから弱い強い議論なんて普通に起こる事でしょ
    2024-06-08 (土) 05:32:37 [ID:QdC0ZkCbUuY]
    • 議論にしても答えが出ない前提なのを認識できてないのがキモいって言ってる
      2024-06-08 (土) 14:07:09 [ID:ZOreEnKdxxY]
      • 答え出ないのは運用が変わったと言いつつも、変わった運用について何も言えない人だけだよ
        2024-06-08 (土) 16:38:40 [ID:kcC9NJVmHqc]
      • 運用なんてブーツ履かせて物理の敵に突っ込ませてたまに旗使う以上の答えなくない…?
        自分が書くまでもなくみんな書いてるけど。
        2024-06-08 (土) 16:50:13 [ID:awY6W/s/kKk]
      • その運用をわざわざボナセル無視して経験値集めてCCまでしてやりたい場面どこであるのって話なんだけど…
        2024-06-08 (土) 17:26:00 [ID:kcC9NJVmHqc]
      • なんでわざわざボナセル無視って話になるの?どっちも使えばいいじゃない。
        物理にここまで強く出られるキャラは序盤組にいないと思うけど。
        2024-06-08 (土) 19:42:40 [ID:awY6W/s/kKk]
  • ついでに言えばCC前提なのも無視できないデメリットだな、CCアイテムの競合が多すぎる。隣接護衛の時はLv15でよかったから、なんなら節約してもよかったぐらいだし
    2024-06-08 (土) 10:31:50 [ID:kcC9NJVmHqc]
    • たしかに英雄の紋章はただでさえ移動力が上がったりシナリオ展開上強化必須な歩兵ユニット同士での競合が激しく、旧版と比べてCC無しでも運用できたアーマー系の利点が失われているのは無視できないマイナスかな。他のリメイク版追加習得スキルのように、せめて大盾か三連撃のどちらかでも下級15~20辺りで習得できたらとは思った。
      2024-06-08 (土) 18:14:30 [ID:YADmwQyxVYA]
  • 隣接護衛のころのが使いづらかったけどな自分は。
    プロディ自体はさして戦わない置物だから枠裂きづらいし、レベルも上がらないから中盤ぐらいで首になった。
    一応育てとけばつよアーマーになる今のほうが使い易いまである。
    2024-06-08 (土) 14:11:15 [ID:7jdnJBxAvMw]
    • 運用とか配置とか難しいこと考えなくてもやっつけ負けせず殴り合えて素で強いっていう、SRPG初心者でも扱い易いユニットを意識した変更だと思う。
      ゲーム全体の難易度やとっつき易さ等考えれば、これはこれで大いにアリだと思うが、旧版で隣接護衛を活用しまくっていたユーザーに不評なのはどうしようもなさそう。
      2024-06-08 (土) 15:34:55 [ID:YADmwQyxVYA]
  • プロディが自分で戦うよりも、ゼイドやトロイに隣接護衛をつけて戦ってもらう方が強いんだから、ちょっと戦闘向きスキルが追加されたところで隣接護衛には及ばないってのは妥当な評価だと思うがなー。盾と隣接護衛の併用は硬すぎるからやむを得ない調整ではあるけど。
    2024-06-08 (土) 16:51:59 [ID:1TsS/s0MXGg]
    • 同じこと何回も言ってるんだけど、何故か旧版時点でボナセルの方が初心者向けで強かったみたいに歴史修正するのがいるんだよな。
      2024-06-08 (土) 17:05:40 [ID:kcC9NJVmHqc]
      • どのレスが「旧版時点でボナセルの方が初心者向けで強かったみたいに歴史修正」してるの?純粋に気になるけど
        2024-06-08 (土) 19:36:21 [ID:awY6W/s/kKk]
      • 旧版だとボナセルはプロディより戦闘強いけど、ユニット評価いいのは隣接護衛持ちのプロディの方だから戦闘強くなっても隣接護衛の穴は埋められないでしょ、って言った返しがボナセル運用になったのは弱体化とは言わないって話が上であるから、それに沿えばボナセル>=プロディになるでしょ。
        別に旧版プロディの方が強かったというなら、ボナセル化したリメイク版プロディはキャラ評価落ちる=弱くなったのを認めることになるからそれでもいいけど
        2024-06-08 (土) 20:26:35 [ID:kcC9NJVmHqc]
      • どっちが正しいか以前に、どっちも強い言葉を使い過ぎるから、売り言葉に買い言葉の不毛な口喧嘩になってるだけじゃないですかね。
        2024-06-08 (土) 20:49:02 [ID:YADmwQyxVYA]
      • そもそもこの人が噛みついてた人は新プロディが強いなんて言ってないんだよね
        弱いと決めつけないほうが良いんじゃないレベルの諫言によくここまで噛みつけるもんだな
        2024-06-08 (土) 21:09:05 [ID:.B6RGjc16eM]
      • いきなり人格攻撃してくるのも諫言に入るんですね
        2024-06-08 (土) 21:22:37 [ID:kcC9NJVmHqc]
      • だいたい新プロデイ弱いVS新プロディ強いの論争ならともかく
        新を一概に弱体化と書くべきではないって意見に弱い弱い雑魚雑魚って叫びながら突っかかってるんだから議論になるわけねーじゃん
        2024-06-08 (土) 21:43:56 [ID:py8YTkrR4YI]
      • 隣接護衛が無くなって章毎のwiki記事にも書いてあるような使える場面が減ったのに、新スキルのおかげでどこそこの章で使えるようになったって話は全然聞かないんだから弱体化としか言えなくないし、それでも弱体化じゃないというなら章例出してどう使えるか教えてくれない?って言ってるのを弱い弱い雑魚雑魚に見えるなら確かに議論にならんわな
        2024-06-08 (土) 22:07:31 [ID:kcC9NJVmHqc]
      • 雑魚とまでは思わないが、リメイク前より弱くなったのは事実では。上にも書いたけど「もし隣接護衛があれば、プロディが自分で戦うよりも、ゼイドやトロイを隣接護衛で補助して戦ってもらう方が強い。故に大盾や三連撃程度では隣接護衛には明確に劣る」これに反論できる人いる?
        2024-06-08 (土) 22:08:10 [ID:1TsS/s0MXGg]
  • 自分の語調が最初からやたらと強いことも自覚してないのなら、何も言うことはないな。
    2024-06-08 (土) 21:30:10 [ID:t0kio29uMIg]
  • とりあえずリメイクではプロディは隠しスキルで炎上(毎ターン周囲の味方に3ダメージ)もってることはわかった。
    しかし本人がこのコメント欄みてたら自分への注目度の高さにニヤニヤてしそう。
    みんなこんな童顔おっさんユニットに愛強すぎだぜ!
    2024-06-08 (土) 22:06:29 [ID:aY1V1vL77N6]
  • 例えばwikiの章攻略ページで隣接護衛使う旨の記載がある章は見た限りだと8章あってそれ全部使えなくなってるわけよ
    2024-06-08 (土) 23:22:19 [ID:kcC9NJVmHqc]
    • そんなにもあったのなら、攻略のワンパターン化を軽減する意味でも、やはり隣接援護の廃止は正しいと思った。
      2024-06-09 (日) 14:02:12 [ID:we53v9NgAsg]
      • 盾の追加もあったし、隣接護衛と合わせると難易度低くなりすぎたんだろうね
        2024-06-09 (日) 18:44:58 [ID:kcC9NJVmHqc]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください