CHAPTER 13 の履歴(No.3)

最終更新:

孤島~

アシュリーを追う

1. 海蝕洞窟
海蝕洞窟を進むと左手に機銃の赤外線センサーが見える。そのままでは通れないので裏側から機銃を操作しよう。
また、海蝕洞窟の北東側へ進んでいくと武器商人がいる。南東側へ進むとファイル「海蝕洞窟の碑文」が手に入る。

2. 埠頭
海蝕洞窟から進むと埠頭へ。
埠頭では敵に見つかると豚マスクの敵が出現する。機銃の赤外線センサーに入らないように戦おう。逆に敵も赤外線センサーに入ると機銃で撃たれるので活用しても良い。
機銃を裏側から操作して赤外線センサーの位置をずらしながら進んでいく。

埠頭の2階部分ではロケットランチャー持ちの敵が出現する。爆風に巻き込まれないように素早くロケットランチャー持ちの敵を倒してしまうか、他の敵はロケットランチャーの範囲外の場所で倒すのが安全。

3. 監視室へ
埠頭を抜けて進むと大きい建物が見える。
左側から進むと監視室へ。監視室の手前にはワイヤー式の爆弾が仕掛けられているので爆弾を撃つかワイヤーを切ろう。

監視室では2階でボタンを操作して扉を開けてから進む。

アシュリーを救出する

1. 一号棟倉庫
監禁室にはまだ入れないので、一号棟倉庫に降りたらハシゴを登って進む。
一号棟倉庫にいる牛男はステルスキルだと即死させられるので楽。

2. 詰所
詰所の奥には武器商人がいる。

3. 解剖室
詰所から進み、解剖室の南東の部屋で「配電切替レバー」を操作して電源を切り替える。
この部屋にあるファイル「研究所の回覧板」でカードキーの更新の仕方がわかる。

レベル3カードキーを入手する

1. レベル1カードキーを入手する
まずは解剖室の北の部屋でレベル1カードキーを入手する。またこの部屋ではファイル「「リヘナラドール」観察ノート」が手に入る。
部屋に入るための電子ロック端末の仕掛けはPOWERから中央のマークへ線を繋げば良い。

STANDARDHARDCORE
解剖室の電子ロック端末(STANDARD)解剖室の電子ロック端末(HARDCORE)

2. リヘナラドール
レベル1カードキーを入手して外に出ようとするとリヘナラドールが出現する。
体に3つ弱点があり、それを破壊しないと再生してしまう。そのため、弱点を見つけて弱点を攻撃していこう。
ショットガンなどで体の表面を吹き飛ばして弱点を露出させると狙いやすい。また、背中に弱点がある場合もショットガンで吹き飛ばして這いつくばらせてからだと狙いやすくなる。他にはライフルで体ごと弱点を貫通させるという手もある。

3. レベル2カードキーを入手する
「配電切替レバー」で電源を切り替えると冷凍室に入れるようになる。
冷凍室の奥でカードキーを使うとリヘナラドールが出現し、しばらくした後にカードキーが更新されてレベル2カードキーが手に入るようになる。
また、冷凍室では電子ロック端末を操作すると入れる部屋の中でサブマシンガンのLE5を入手できる。

STANDARDHARDCORE
冷凍室の電子ロック端末(STANDARD)冷凍室の電子ロック端末(HARDCORE)

4. レベル3カードキーを入手する
武器商人がいる部屋の東からレベル2カードキーを使って培養室へ向かう。
培養室ではまず奥の部屋にある「特殊スコープ」を手に入れてライフルやLE5に装着しよう。これでリヘナラドールの体内に工具があるかどうかを判別できる。
工具があるリヘナラドールの培養カプセルを破壊し、リヘナラドールを倒してレンチを手に入れよう。その際は他の培養カプセルを破壊しないように戦うと良い。

レンチを使った後、書き換え端末でレベル2カードキーを使うと敵が出現する。しばらくするとレベル3カードキーを入手できるようになる。
また、この時にはダイナマイト持ちの敵がいるので、培養カプセルが破壊されてリヘナラドールが出現してしまいやすい。安全に行くならカードキーをセットする前にリヘナラドールを1体ずつ倒してしまっても良い。

5. 監禁室へ
レベル3カードキーを使って一号棟倉庫へ戻り、監禁室に入るとチャプターエンド。

コメント

コメントはありません。 コメント/CHAPTER 13



利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください