初心者向け の履歴(No.1)

最終更新:

初心者向け

戦い方の基本

  • 操作方法について
    アクションが苦手な人は、メニューの「さくせん」→「そうさ方法」から「かんたん操作」を選ぼう。
    「かんたん操作」では□で通常攻撃、△で特技・呪文を含めた攻撃を自動的に行ってくれます。
    いつでも切り替えられるので、自分に合った操作方法を選択するといいでしょう。
  • 特技・呪文の設定と使用
    特技・呪文は習得している中で設定した4種類のものが使用できます。
    メニューの「スキル」→「とくぎ・じゅもんつけかえ」で各ボタンに設定しましょう。
    設定後はR1ボタンを押しながら、各ボタンを押すことで使用できます。
  • スキルふりわけ
    レベルが上がるとスキルポイントを入手し、スキルをふりわけることができます。
    メニューの「スキル」→「スキルふりわけ」からスキルポイントを振り分けましょう。
  • オススメスキル(低レベル)
    スキルのオススメは、まずは装備した武器で使える特技や呪文。
    他には必要ポイントのステータスで「さいだいHP」「さいだいMP」、
    武器で殴るなら「ちから」、魔法で攻撃するなら「かしこさ」を上げましょう。
    「きようさ」は会心の一撃や呪文の暴走率が高くなるので、余裕があれば好みで振り分けると良いです。
  • オススメスキル(中レベル~)
    ある程度レベルが上がってきたら、特技・呪文を強化するスキルや、
    テンション上昇量アップやハイテンション持続、MP消費しない率などもおすすめです。
    また、「みかわし」をよく使って敵の攻撃を回避するならみかわし強化系のスキルも取ると良いです。

戦闘のコツ

  • ホイミストーン
    R1を押しながら十字キーの上ボタンで「ホイミストーン」が使用できます。
    パーティメンバー全員のHPを回復できるのでHPが半分程度まで減ったら使いましょう。
    使用回数に制限はありますが、街に戻ると使用回数が回復します。
  • せかいじゅの葉
    主人公や仲間が死んだ場合は「せかいじゅの葉」で生き返らせることができます。
    せかいじゅの葉の使用回数は画面右下に表示されています。
    ホイミストーンと同様に街に戻ると使用回数が回復するので、仲間が死んだら使いましょう。
    使い方は死んだ仲間に近づいて○ボタンを押すと使うことができます。
    死んだ仲間がどこにいるかわからない場合は、ミニマップを見て仲間の場所を確認しましょう。
  • パーティコンボ
    少しストーリーを進めるとパーティコンボが使用可能になります。
    MPを消費するものの、非常に強力でいくつもの利点があります。
    MPが10以上(初期)ある時にR1ボタンを押しながらL2ボタンで発動できます。
  • パーティコンボの利点
    パーティコンボの利点としては、自分で操作していない仲間は回避行動こそ優秀ですが、
    攻撃はそれほど積極的に行ってくれません。
    そのため、主人公で特技などを使い、パーティコンボで攻撃しつつ操作キャラクターを変更、
    さらに変更したキャラクターで特技を使ってと、繰り返すことでMPを効率的に使うことができます。
    また、操作キャラクターが狙われやすい傾向にあるので、ダメージを分散させるという利点もあります。

コメント

コメントはありません。 コメント/初心者向け <i class="far fa-edit"></i>



利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: