探求心の証 の履歴差分(No.15)

最終更新:

#author("2024-04-11T07:20:45+09:00","","")
#author("2024-04-19T00:36:07+09:00","","")
#contentsx


*探求心の証について [#sda98ba4]
-各地で拾うことができるアイテム
-探求心の証の収集量によってギルドで報酬がもらえる
-初めて探求心の証を取った場所は[[汝、何をば識りたるや]]で必要になるため覚えておくと良い
-二週目以降も引き継がれる
-取得した場所と納品した個数、報酬の獲得状況は二週目以降も引き継がれる


-最初の1個を取得した場所は[[汝、何をば識りたるや]]で必要になるため覚えておくと良い
-最初の1個の場所は周回プレイごとにリセットされる(各周回中での最初の1個が求められる)
*探求心の証で獲得できる報酬 [#u178300e]
|~1|刹那の飛石|
|~5|圧倒のリング|
|~15|昂然のリング|
|~30|ダウジングダガー|
|~50|トワイライトスター|
|~70|大積のリング|
|~90|凱旋のマント|
|~120|契りの指輪|
|~150|シャルマンビスチェ|
|~180|パワーオブポーン|
|~220|求道のリング|

探求心の証と報酬の取得状況が周回プレイでも引き継がれるため、
現状ここでしか獲得できない一部報酬は再入手手段が存在しない点に注意。
※理論上はポーンを通じて他プレイヤーからの譲渡が可能だが稀なケース。
探求心の証と報酬の取得状況は周回プレイでも引き継がれる。そのため、ここでしか獲得できない報酬を売却などで処分してしまった場合、再入手の手段が存在しない点に注意。各種装備品は関所宿場町の掘り出し物に出品されることもない。
※理論上はポーンを通じて他プレイヤーからの譲渡が可能だが、当然貴重なアイテムなため特殊な環境や伝手がない限り譲って貰える可能性は極めて低い。
*探求心の証の場所 [#wfd14fca]
探求心の証の近くを通るとポーンが発言してミニマップ上に「!」が表示される
探求心の証がある場合の発言内容は「何かある」「あれはなんだ」等の具体的ではないものを指した時

[[幻術師]] のアビリティ「探知」を取得すれば、音と共に光を発するので見つけやすい
探知は地中や高所、壁を隔てた先にも反応するため、強い反応が出るにも関わらずまったく見つからない場合は地図の座標が重なる近隣のダンジョンや屋外、近場の構造物の上、ギミックも確認すると良い
ダンジョンではなく隠し通路の形で地下に入れるルートが隠されているケースもある


**ヴェルムント [#e609c65a]
|1|ヴェルンワースとトレボ鉱山の間、吊り橋のすぐ北の滝付近|
|2|トレボ鉱山から少し南西の川付近にある「奔放のリムストーン」のすぐ側|
|3|トレボ鉱山の南口からすぐ東の崖上(少し東の壁沿いを登って行く)|
|4|ヴェルンワース城 牢獄塔近くの井戸の中|
|5|ヴェルンワース~関所宿場町の間にあるテオドラキス二世橋から東の海沿いの道の崖際|
|6|[[滝裏の洞窟]] 2F 西のハシゴがある場所|
|7|[[滝裏の洞窟]] 2F 細い通路南の行き止まり|
|8|メルヴェからずっと北にあるエイニの家から南の坂を登った所にある像の前|
|9|[[古戦場跡]] 1F 地図で北の赤いマークがある場所付近|
|10|[[果ての山窟]] 1F 大岩を壊してすぐの部屋の西壁際|
|11|霧の湿原にある民家の廃屋から地図上でほぼ真北の壁沿い|
|12|霧の湿原にある民家の廃屋から北の壁沿いを少し東に行った所|
|13|霧の湿原 大罪人の墓地跡の地図アイコンからすぐ北|

**バタル [#td857db3]
|1|関所宿場町を通って西側の壁沿いを登った先|
|2|シュトラメ大滝を通って東の崖道|
|3|バクバタル禁呪究極理院B1Fの廃棄場|
|4|バクバタル禁呪究極理院B1Fの禁呪第三研究室すぐ近くの竜の死体|
|5|唸りの洞穴のすぐ南西壁際|
|6|礼拝の祠の外にあるハシゴを登った先|
|7|竜喰塔5F 外側の足場の上|

*コメント [#h3808f80]
#pcomment(reply)