TIPS・小ネタ の履歴差分(No.7)

最終更新:

#author("2024-04-07T13:45:29+09:00","","")
#author("2024-04-07T18:06:07+09:00","","")
#contentsx
*便利系 [#dd52010c]
**アイテムショートカット [#f3c60cf9]

カスタムスキルシフトボタンと十字キーでアイテムを素早く使用できる。
↑はHP回復で↓ならスタミナ回復となり、手持ちアイテムから効果の小さい順に自動でセットされる。
←でアイテム欄直通、→はランタンon/offになる。
**アイテムを倉庫に送る [#fa02cc05]
アイテムが溢れてきたら、サポートポーンに全部持たせて解雇すれば倉庫に送ることができる。悪用を防ぐためか、解雇したポーンをすぐ再雇用することはできない。

解雇やロストによる倉庫送りだと、99個制限のアイテムでも100個以上入ることがあるようだ。


**買い物で倉庫から売る [#x5382528]
**買い物で倉庫から売る/倉庫へ収納する [#x5382528]
まとめ売り機能(箱コンならXボタン)で売るものを選択した後、精算画面で個数調整を選び、倉庫アイコンにカーソルを合わせると倉庫から売る個数を指定できる。

あふれた素材整理で倉庫と店を往復する手間が省ける…が、その精算画面に載せるためには最低1つは手持ちに入れておく必要がある。

また、複数アイテムを購入する時の購入数確認にて、個数を変更する事で倉庫へ直接収納する事ができる。

店舗を持つ商人でのみ実行可能(行商人は倉庫アイコンが出ず実行できない)。


**大型敵の死体を殴り続けると消せる [#z2203a6b]
しばらく攻撃し続けると、当たり判定の無い骨だけを残して消える。
牛車が詰まった場合などはこれで対応できる。


**フルフェイス装備のバイザーの上げ下げ [#pa55b0eb]
一部の頭防具はアイテム欄から選択してバイザーの上げ下げができる。


**ゴンドラ [#vf6eaa2d]
クランクを回しているときに反対側に回したり、ポーンに回すのを任せることができる。
ゴンドラが発着所にない場合、発着所にあるクランクを回すことでゴンドラを発着所まで戻すことができる。

ゴンドラが破壊されている場合、発着場のクランクに回す選択肢が出てこない。


**死亡までの猶予 [#x4650be7]
HPバーがゼロになってもすぐにアイテム欄を開き、回復アイテムを使うことで死亡を回避できる。


*知識系 [#ka8fc4f3]
**脱獄 [#z92e8909]
入れられる部屋によって脱出手段があったりなかったりする。

- 牢屋鍵は没収されないので、持っていればそのまま脱出できる
- 部屋に壺がある場合は投げや攻撃で破壊すると牢屋鍵が入っている場合がある
- 壁が壊せる場合がある
- 見張りに所持金の半額を払う

荷物を回収する必要はなく、牢エリアから出た時点で所持品が全部戻って来る。''指輪の再装備忘れに注意''。


**古戦場跡の投石器 [#y823145b]
古戦場跡の投石器に石を運んで置くと射出できる。
3回発射して壁を破壊して入手する探究心の証がある。


**海底神殿=領都グラン・ソレン [#t0dee84b]
1をプレイした人には自明だろうが、海底神殿は領都グラン・ソレンと同じ作りになっている。
城以外にも加護無き世界で干上がった部分も城下町の構造のままになっている。




*コメント [#ie8e325a]
#pcomment(reply)