稼ぎ情報 の履歴の現在との差分(No.2)

最終更新:

#author("2024-03-25T02:30:48+09:00","","")
#author("2024-05-22T19:16:12+09:00","","")
#contentsx

*ポーンクエストの報酬 [#bdda37df]
ポーンクエストの報酬で稼ぐのがオススメ。
気になる報酬を設定しているポーンを見つけたら、お気に入りに登録し、再度雇いたいときは過去に雇ったポーンで検索すると効率が良くなります。
*お金稼ぎ [#d29dbaa2]
**報酬がゴールドのポーンクエストを達成する [#s8f783f0]
報酬額によって時間効率は変動しますが、序盤から比較的手軽に大きな金額を得られる可能性があります。
達成の容易な条件で高額の報酬を出しているポーンを見つけたらお気に入りに登録し、ポーンクエスト達成→解雇→リムで再雇用→ポーンクエスト達成と繰り返すことで短時間に多くの報酬を得ることが可能です。

自身のメインポーンのポーンバッジ集めと並行して行なうのもオススメです。
なおポーンクエストの報酬額は0〜10000Gの範囲となっています。

*お金稼ぎ [#d29dbaa2]
-報酬額が高いポーンを雇う
特にサイクロプス討伐10000Gなどのようにリムが欲しい人などは高額の設定をしている場合があります。雇うときにポーンクエストの「報酬」を見て雇うと良いです。

**宝石と腐りかけの果物を売却する [#g1679f7b]
宝石と果物は地方によって売却価格が大幅に変わります。
果物は腐りかけだと売却価格が上昇します。
それぞれ取っておいて売却価格が高い場所で売るのがオススメです。
(地域による価格差があるアイテムは説明欄に「◯◯では希少」のように書かれています)

腐りかけにする場合はベンチで休むと良いです。
新鮮な果物だと腐るのに数日程度かかります。
鮮度は同じスタックに収まるアイテムでも1つ1つ別にカウントされているので勢い余って完全に腐敗させないように注意しましょう。
腐りかけになったものから倉庫に保管していくとよいでしょう。

リンゴやブドウであれば[[メルヴェ>ルネの道具屋]]、[[国境監視団宿営地>監視団売店]]、[[名無し村>名無しの道具屋]]で購入できます。
(販売価格は1つ50G。在庫補充と倉庫やベンチへのアクセスの関係でメルヴェがやりやすい)

|アイテム|売却価格|h
|>|~腐りかけの果物|
|リンゴ|バタル地方で350G|
|ブドウ|バタル地方で350G|
|カリン|ヴェルムント地方で420G|
|イチジク|ヴェルムント地方で560G|
|>|~宝石|
|ジャスパー|バタル地方で2800G|
|オニキス|ヴェルムント地方で2400G|
|タイガーアイ|聖樹の里で2700G|

**蒼蛍炭、蒼渓炭の売却 [#u7c3247c]
[[バクバタル]]からすぐ南西にある[[岩堀り工の遺跡]]では蒼蛍炭と蒼渓炭が大量に採れます。
町から近いのでアクセスが良く、1周20分程度で30,000前後の儲けがでます。

フィールドでの見た目は似てますが、インタラクティブが「採取する」が蒼蛍炭で「取る」が蒼渓炭です。
又、蒼蛍炭はクエスト「[[朽剣と名匠]]」で25個納品する必要があるので、未達成の人は取っておくのも良いでしょう。

**ゴーレム狩り [#if3e3871]
[[ゴーレム]]は弱点のメダルを破壊する度に魔鉱メダルを1個落とし、これが1200Gで売却できます。
他の戦利品も処分すれば1体で合計10000G前後の収入となります。
ゴーレムを安定して撃破出来るならばオススメ。
狙い目は以下の2箇所。

・バクバタル西の「崩れた遺跡群」
単純に2体いるので実入りも2倍。
↑の炭集めと併用すればさらに良い。
ただし、2体に合流されてそこら中にビームを乱射されると全滅するリスクがあるので注意。
周囲には雑魚も多いので適宜始末しておきたい。

・火山島「山麓の洞穴」から少し西
メダルが紫に光る一回り強力な個体。
魔鉱メダルを落とす数が多い。
希少品エレクトラムのドロップも狙える。
足場が狭いのと余計な茶々入れしてくる傭兵くずれに注意が必要。

**竜血晶の売却 [#sb6fa041]
単価が高く大量に手に入れる機会のある竜血晶を売却する方法もあります。
ただし、竜血晶はメインクエストの進行や[[竜識者]]との取引で数十個単位で必要になります。
金策手段とする前に熟慮することをオススメします。


*竜血晶稼ぎ [#f4d5cc60]
**ドレイク狩り [#xce8aa6c]
各地にいる[[ドレイク]]は倒してから10日前後で再度出現します。
これを倒してはベンチで時間経過させて再出現させるサイクルを繰り返します。

効率を高めるやり方としてはシーフの瞬盗で盗みながら稼ぐ方法(サイクル毎の入り数を増やす)とマジックアーチャーの殉身覇魔弓で瞬殺する方法(サイクルを高速化する)があります。

シーフで盗む場合は虚心の極みがあるシーフを3人揃え、残り1人に回復役としてメイジを入れるのがやりやすいです。

マジックアーチャーの場合は殉身覇魔弓をHPギリギリまで溜めて放つことでほぼ一撃で倒せます。
攻撃力や当たりどころによっては仕留め切れない場合もあります。
この方法を取る場合はハーヴ村すぐ北の廃墟に出現するドレイクが近いのでオススメです。
(普通に戦うと逃走されやすい個体なのでマラソンコースとしては不向き)

**執行の牙、断罪の顎から盗みまくる [#v10ae31a]
[[加護なき世界]]の赤い光に触れた時に出現するボスのうち、行動パターンの易しい[[執行の牙]]と[[断罪の顎]]に対してシーフの瞬盗を繰り返す方法です。

覚者をシーフにした上で児戯のリングを装備し、ひたすら弱点を殴り続けて瞬盗の発動を狙います。
ポーンがすぐに敵を倒してしまわないようにサポートポーンは連れないかカスタムスキルが補助で揃えられているメイジにするのがオススメです。
児戯のリングが二つあるならメインポーンもシーフにして瞬盗要員にできるので効率が向上します。

瞬盗が発動する度に30個も入手できるので時間効率は高めです。
その代わりこれらのボスは周回毎に一度ずつしか戦えません。

*竜の鼓動稼ぎ [#v2d5262a]
-Lv1ポーンを雇う
Lv1ポーンのほとんどは公式で用意されたBOTで、ポーンクエストの内容が「一昼夜冒険を共にする」で「竜の鼓動の欠片」が報酬となっています。
ポーン検索でLv1のポーンを呼び出し、ポーンクエストと報酬を確認したら雇って、ベンチなどで時間を経過させると報酬をもらえるので楽に「竜の鼓動」を稼げます。
正攻法での入手については「[[竜の鼓動]]」のページを参照。

**初期ポーンを雇う [#j32e17cf]
ゲームを開始した直後のプレイヤーのポーンはポーンクエストの内容が「一昼夜冒険を共にする」で「竜の鼓動の欠片」が報酬となっています。
ポーン検索でレベル1などの低レベルポーンを呼び出して雇用した上でベンチなどで時間を経過させると報酬をもらえるので楽に「竜の鼓動」を稼げます。


*コメント [#x8287b44]
#pcomment(reply)