ファストトラベル の履歴の現在との差分(No.3)

最終更新:

#author("2024-04-20T01:44:02+09:00","","")
#author("2024-05-23T23:02:41+09:00","","")
#contentsx
*ファストトラベルについて [#u35c5c2e]
ファストトラベル(fast travel)とは、広大な世界を冒険するオープンワールドゲームにおいて、一瞬で長距離を移動したり、目的地へ到達する手段のことを指す。
ファストトラベル(fast travel)とは、広大な世界を冒険するオープンワールドゲームにおいて一瞬で長距離を移動したり目的地へ到達する手段のことを指す。
略称としてはFTが使われる。

本作における主なファストトラベルの手段としては「牛車」と「刹那の飛石」などがある。
本作における主なファストトラベルの手段は「牛車」と「刹那の飛石」がある。

** 牛車 [#k3c39122]
本作における交通機関である、牛車(ぎっしゃ)を利用する方法。
運賃を支払うことで、特定の拠点間を移動する牛車に乗ることができる。
**牛車 [#k3c39122]
本作における交通機関である&ruby(ぎっしゃ){牛車};を利用する方法。
運賃を支払うことで拠点間で運行されている牛車に乗ることができる。
牛車は各町の停留所で利用できるほか、フィールド上の街道を進む牛車をそのまま利用できる場合もある。

牛車は運賃さえ支払えばそのまま自動で目的地まで進んでいくが、荷台の椅子に座り「目を閉じる」を選ぶことで一瞬で目的地に到達することもできる。
利用料金も1区間100~200G程度と非常にリーズナブルなのも利点。
運行ルートは下表の通り。

ただし、牛車利用時は一定確率で襲撃クエストが発生し、敵を全滅させるまで牛車の利用ができなくなる場合もあるので注意。
襲撃クエスト中に牛車が破壊された場合は、自力で歩くか飛石を使用する必要がある。稀に荷車だけ横倒しになる場合があるが、この場合は近づくと「助け起こす」というコマンドが出て復旧可能。
|自|至|運賃|御者|備考|h
|[[メルヴェ]]|[[ヴェルンワース]]|100G|グスターボ|[[滅びの村より]]後に運行開始|
|[[ヴェルンワース]]|[[メルヴェ]]|100G|ナイアン|~|
|~|[[関所宿場町]]|200G|ニック||
|[[関所宿場町]]|[[ヴェルンワース]]|200G|エルメート||
|~|[[バクバタル]]|200G|アントニオ|[[炎の国]]後に運行開始|
|[[バクバタル]]|[[関所宿場町]]|200G|エコレッタ|~|

牛車が行き来できる拠点のルートは下記の通りだが、関所宿場町とバクバタルのルートを開通するには、特定のクエストのクリアが必要となる。
また、ヴェルンワース城から出発して宿場町を経由しバタルに向かう牛車や、夜間に運行されている[[幽霊牛車]]などもあるが、これらは通常乗車することができず、ファストトラベル用ではない。
-牛車運行ルート
--[[メルヴェ]]←→[[ヴェルンワース]]←→[[関所宿場町]]←→[[バクバタル]]
ヴェルンワース城から出発して関所宿場町を経由してバクバタルに向かうVIP用の高級な牛車や、夜間に運行されている[[幽霊牛車]]は一般利用はできずFT手段にはならない。

荷台の椅子に座っていれば自動的に目的地まで運ばれるが、文字通りに牛歩であるため実時間が掛かる。
「目を閉じる」を選ぶことで過程をスキップできる。

運賃の安さが魅力だが、スキップ時に一定確率で突発の襲撃クエストが発生する可能性がある。
残りの区間も乗車するためには敵を全滅させる必要がある。
(ルートとリアル運によっては一度の移動中に複数回の襲撃もあり得る)

もしも利用中の牛車が破壊されてしまった場合は自力で歩くか刹那の飛石を使用する、もしくは同じルートで運行されている別の牛車を見つけて乗り換える必要がある。

稀に荷車だけ横倒しになる場合があるが、この場合は近づくと「助け起こす」というコマンドが出て復旧可能。
また、牛車が無事でも大型の魔物の死体が街道を塞いでしまっている場合は取り除かないと利用できない。

**刹那の飛石 [#ff683d7a]
消費アイテム「刹那の飛石」を利用する方法。
刹那の飛石を使うと「戻りの礎」が設置された場所に瞬間移動することができる。
戻りの礎は特定の拠点に設置されているものを解放することで使用可能にできるほか、アイテム扱いで入手できるものを自分で設置することでも使用可能になる。
※詳細は、[[戻りの礎]]ページを参照。
※詳細は[[戻りの礎]]ページを参照。

使うだけで一瞬で町に戻れる上に、自分で戻りの礎を設置しておけば任意の場所に移動することもできるため、非常にお手軽かつ便利な逸品。
ただし、一度使うとなくなってしまう上に、アイテムの購入価格が約1万Gと高額なのが難点。
敵や宝箱などから入手できることもあるが序盤は機会が少なめなので大事に使おう。
安全かつ確実だがアイテムの購入価格が定価で10000Gと高額なのが難点。
再入荷自体は早く、敵や宝箱などから入手できることもある。
旅先からの帰還用に常に一つは携帯しておきたい。
(ポーンはロストする恐れがあるのでなるべく覚者が持つのがよい)

なお、刹那の飛石は屋外でないと効果を発揮せず、真上に空が見える程度の広い空間を必要とする点には注意が必要。
また「''殺''那の飛石」という名前がよく似た偽物(贋作アイテム)が存在し、こちらは使用しても一切効果を発揮しないので注意。
なお、刹那の飛石は頭上に遮るものがあると不発になる。(その際は消費されない)

[[イブラヒム逸品店]]では複製できず「''殺''那の飛石」という[[贋物>贋作]]になる。
こちらは使用しても一切効果を発揮しない。


**その他の方法 [#h42f542c]
オススメはできないが、投獄を利用することで一気に特定の町の牢獄に移動する方法も存在する。
衛兵NPCに捕縛されると、エリアに応じてヴェルンワースまたはバクバタルの牢獄に一瞬で移送されるため、ある意味では安全かつ確実に拠点となる町へ行くことができる。
あまりオススメはできないが、各町の衛兵NPCにわざと捕縛されることでエリアに応じてヴェルンワースまたはバクバタルの牢獄に一瞬で移送される。
ある意味では安全かつ確実に拠点となる町へ行くことができる。
ただしこの方法では予め脱獄の手段を用意しておかないと甚大なペナルティ(賄賂により所持金半減)が発生する。

ただし、投獄後は当然何らかの方法で牢屋から脱出する必要があるので実行するときは慎重に。

*コメント [#x5da957d]
#pcomment(reply)