※未確定の情報を扱っている可能性があるため、閲覧は自己責任でお願いします。
“竜憑き”について
異界を渡る漂泊の民であるポーン達のみが感染する特殊な病。
最終的に不完全な竜と化し、主人である覚者を除く周囲の人間達の生命を奪ってしまう。
予防対策の難しい恐ろしい病気だが、最終段階である竜化暴走に限れば確実に防ぐ手段が存在する。
ただし一部のポーンは目での判別が難しかったり、肝心の予兆が何らかの要因で確認できなかった場合は街壊滅のリスクがあるため、壊滅後にどう対処するのかは日頃から考えておくことが望ましい。
竜憑きのチュートリアル
新たにポーンを雇う時にゲーム内でチュートリアルが表示されることがある。
このチュートリアルが表示された後は既に感染しているサポートポーンを雇い入れてしまう可能性が生じる。
ポーンの間での感染だけでなく、より直接的な経路も存在するため油断は禁物である。
竜憑きのチュートリアル画面 |
|
竜憑きの概要
- ゲーム中特定の条件を満たすとポーンが「竜憑き」を発症する。竜憑きの発症や災厄の発生にメイン、サポートの区別はない
- 竜憑きが進行し、最終段階のポーンがいる状態で休むと連れているポーンをすべてロストし、その町の住人が全て死亡する
- 宿屋や行商人を含む商店主など一部のNPC*1は竜の鼓動を使って蘇らせなくても時間経過で復活する
- 感染直後なら宿屋に泊まっても問題ないことが多い
- 休息時に連れているポーン達の間で感染し合って進行が防がれるためと考えられる
- 休息を取らずにベンチ利用などで日数が経過すると進行しやすい
- 住民全滅イベントが発生するのは集落の宿屋および自室で休んだ時のみ
- 宿屋セーブ後に発生するため取り返しがつかなくなる場合がある
- 竜憑きはステータス欄には表示されないため、言動や外見(目が赤くなっている)を見て判断するしかない
- リムで雇用する時にポーンに話しかけると、竜憑きを発症済みでも進行していない場合、目の色が元々設定されていた状態になるため、リム内で竜憑きかを確認するにはポーンに話しかけずに確認すること
- オフライン時に雇用することになる公式ポーンにも竜憑きになっているポーンがいるため、オフラインプレイでも絶対に安全なわけではない
竜憑きの感染条件
- ドラゴン系の敵と戦闘するとランダムで感染することがある
- 特にポーンを掴んで洗脳する行動を阻止できない場合に高確率で感染する
- 竜種との交戦が条件となるのは前作ダークアリズンにおける「変異」に類似している
- 他プレイヤーに借りられていたメインポーンが異界から帰還時に感染していることがある
- ただし、サポートポーンをこちらが竜憑きにして返却しても、元のポーンに直接反映されるわけではないという話もある。雇用時のランダム付与は元の世界には波及しない可能性が高い
- 他プレイヤーのポーンを借りた時に感染していることがある
- 元のプレイヤー側の状態とは関係がなく、一定確率でリムから出た時に発症しているパターンがある
- オフラインプレイ時にも竜憑きになっているポーンがいる
- 竜憑きのポーンがパーティにいる状態で宿泊またはキャンプを行うと他のポーンに伝染る
- 原則として伝染した側のポーンは竜憑きが治る
- ただし雇用時に既に竜憑き状態だったサポートポーンは竜憑きのまま治らない
竜憑きの兆候
ステータスには表示されないが、ポーンの態度が平常時と変化し、見た目にも兆候が現れる。
なお初めて感染した発症時には前述のチュートリアル表示がある。
理論的には初回のチュートリアルが発生した時に即座に巻き戻すことで竜憑きを回避し続けることも可能だが、感染頻度はレベルが上がるにつれて上昇していくため労力には見合わず、推奨はされない。
竜憑き感染時のセリフと仕草
全般的に自信過剰になり態度が悪化するのが特徴である。
ただし性格が「奔放」のポーンは普段からこんな調子であるためこれだけをもって見極めるのは困難と言える。
下記は一例。
戦闘時の発言 |
いつもより力が溢れる |
力がみなぎって、最高の気分 |
無敵の気分ってやつですよ! |
今は誰にも負ける気がしません! |
指示 |
指令はさておき、私は独自に判断します |
指示などなくても、大丈夫です |
何です!?よく分かりません! |
仕草 |
唾を吐く |
両手を上げて、ため息をつく |
頭痛がしているかのように片手で頭を抑える |
竜憑き状態との目の比較
- 瞳に赤みが差し、最終的には暗所で光って見えるようになる。
左(通常時) 右(竜憑き時) |
|
|
竜憑きの主な対策
※現状判明している対策
発症確定前
竜憑きが発症しているかどうかわからない時の確認。
- 竜憑きのチュートリアルが表示されたら気をつける
- ポーンの発言に気をつける(特に戦闘中)
- ポーンの仕草に気をつける(唾を吐く、頭を抱えて唸るような仕草をする)
- 宿屋に泊まる前にポーンの目を見てチェックする
- セーブデータのバックアップを取る
セーブデータのバックアップや上書きは自己責任で。
(PS5版はオンラインストレージやUSBメモリに保存したのをロードする、Steam版はSteamのセーブデータフォルダをバックアップとして別に保存する、デフォルトでは"C:\Program Files (x86)\Steam\userdata\steamユーザー毎の数字\2054970\remote\win64_save")
発症確定後
竜憑き発症を確認した後の対策
メインポーン
感染していないサポートポーンにメインポーンから感染させた後に解雇すれば病原を穏便に除去できる。
またはロストしても進行段階が強制的にリセットされる。
ロストは戦闘不能からでも水没によるものでも構わない。
抱えて故意に投げ落とすと好感度が下がるため、落ちるように仕向けるとよい。
サポートポーン
サポートポーンについてはロストさせるか解雇してパーティーから外すのが手っ取り早い。
竜憑きであっても宿を取らない限りは実害はないため、不安であれば拠点に戻ったら解雇しよう。
多少面倒ではあるが、宿泊時にサポートポーンを外しておくのを徹底すればサポートポーンによる大災厄は確実に回避できる。
竜憑きによる災いが起きてしまったら
大いなる災厄を引き起こしてしまった覚者への手引き。
起きてしまったことはもう仕方がないので慌てずに対処しましょう。
メインポーンを復帰させる
最寄りのリムに行き、ロストしてしまっているメインポーンを呼び戻しましょう。
彼もしくは彼女に預けたままのアイテムを取り戻すためにも必要なことです。
ロストから復帰したメインポーンは必ず竜憑き陰性になるので連れ回していても危険はありません。
住人を復活させる
死屍累々となった凄惨な光景からは一旦目を背け、まずはその辺のベンチに腰を落ち着けて時間を経過させましょう。
遺体安置所に収容されずあふれたNPC達は数日の時間経過で復活します。
よって、日数経過で重要なNPCが復活する場合もありえますが誰が復活するかはランダムな模様。ヴェルンワースとバクバタルでは災厄の際に泊まった場所で復活するNPCが異なる可能性があります。
「竜の鼓動」で一人ずつ蘇生する
ヴェルンワースとバクバタルにそれぞれある遺体安置所に向かいます。
人物の収められた棺を調べて「竜の鼓動」を使用することで蘇らせることが可能です。
竜の鼓動は贋作の作成を依頼すると贋作扱い(竜の誤動)となるため複製はできません。
「竜の鼓動の欠片を稼ぐ方法」を参考に地道に必要な数の竜の鼓動を集めましょう。
「久遠の竜鼓動」でまとめて蘇生する
「久遠の竜鼓動」はスフィンクスからの謎掛けクエスト「汝、何をば識りたるや」で周回毎に1個のみ入手できる広範囲蘇生アイテムです。
これを使用することで複数の犠牲者を一度に蘇らせることが可能です。
このアイテムは「刹那の飛石」と同様に遮るもののない空の下で使用する必要があるため、遺体安置所の外で実行しましょう。
ちなみに久遠の竜鼓動を使おうとすると、その場所で蘇生できる人数が事前に確認できるので、なるべく多くの人を蘇生できる場所で使うといいでしょう。
久遠の竜鼓動は贋作依頼で複製可能であるため、最低一つはストックしておくのがオススメです。
(ゲームデータ上には「久遠の竜誤動」も存在するので今後のアップデートで不可になる可能性あり)
無かったことにする(バックアップデータから巻き戻す)
最終手段
竜憑きが発症したらゲームを終了させて事前にバックアップしておいたセーブデータをダウンロードしてください。
※オンラインストレージ、USBメモリなど
ただし、ドラゴンズドグマ2はプレイヤー間でのアイテム交換等が可能なゲームであるためこの方法は不正行為と見なされる可能性があります(貴重なアイテムのDUPE等が可能であるため)。
実行は自己責任でお願いします。
未確定情報
- キャンプで休んだら竜憑きが治った?
- キャンプで休むと他のポーンに竜憑きがうつることがある。
その場合、感染元のポーンの竜憑きは治る。
- ただし、あくまでパーティ内で竜憑きが移動しただけなので、竜憑きのポーンが居ること自体は変わっていない可能性が高い。その後の動向に関しては注意が必要。
- また、竜憑き検証の動画でキャンプで休む際に料理を行うと竜憑きの進行が1段階戻る可能性が指摘されている。もし仮に1段階戻るなら他のポーンに伝染すタイミングで料理を行っていると竜憑きが治る可能性がある。ただし、実際に証明されたわけではないので注意が必要。
- 宿屋/自宅に泊まったら竜憑きが治った?
- キャンプ同様、宿泊時にポーン間で竜憑きがうつった可能性がある。
- 宿泊時のメインポーンのデータ送受信時に治った可能性も?
- 竜憑き状態のメインポーンが他の覚者に借りられた場合など。
※異世界で他のポーンに竜憑きをうつした、ロストした、災厄を発生させた場合など
- いずれにせよ竜憑きが疑われているポーンが居る状態で宿泊すると、災厄が発生する恐れがあるので極力避けた方がよい
- ポーン間で竜憑きがうつったら症状はどうなる?
- うつした方は治り、うつされた方は第一段階の症状から再スタートである可能性が高い
- そのため、ポーン間で竜憑きをうつしあっている間は症状が深刻化しにくい?
- 椅子や牛車待ちなどで一気に時間を進めてから宿泊すると災厄が発生しやすい?
- 宿泊/休息以外の時間経過では竜憑きがうつらないため、症状が進みやすいことが考えられる
- 椅子などを利用して一気に時間を進める際には、ポーンが竜憑きに感染していないか注意
- 素材や敵のリポップ待ち、贋作屋を連続して利用する際など
- 2周目以降は竜憑きに感染しやすくなる?
- パーティの成長や竜血晶稼ぎにより竜を討伐する機会が増えたのが原因である可能性が高い
- 加護なき世界で一定日数経過後に休むとポーンが竜憑きに感染する?
- 10日経過し、宿と自室が使えなくなると感染している*2
- ハープ村の潮鳴き洞窟から続く海底神殿のロセイエスから剣を託された場所周辺には水が残っているため、ポーンのロスト自体は可能
コメント
遺体安置所からあふれたNPCの可能性あり
恐らく仕様でこの場合は災厄が発生しない
当ゲームタイトルの権利表記
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」