黎明の都 の履歴(No.33)
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 黎明の都 へ行く。
- 1 (2024-03-25 (月) 00:44:23)
- 2 (2024-03-25 (月) 03:13:46)
- 3 (2024-03-27 (水) 02:06:26)
- 4 (2024-03-27 (水) 23:42:25)
- 5 (2024-03-28 (木) 03:41:28)
- 6 (2024-03-28 (木) 06:22:49)
- 7 (2024-04-01 (月) 01:33:40)
- 8 (2024-04-01 (月) 17:13:26)
- 9 (2024-04-02 (火) 06:28:04)
- 10 (2024-04-03 (水) 13:33:35)
- 11 (2024-04-04 (木) 04:46:46)
- 12 (2024-04-04 (木) 09:31:31)
- 13 (2024-04-05 (金) 20:57:49)
- 14 (2024-04-09 (火) 06:34:14)
- 15 (2024-04-11 (木) 10:59:03)
- 16 (2024-04-11 (木) 14:18:20)
- 17 (2024-04-11 (木) 14:24:15)
- 18 (2024-04-11 (木) 20:43:31)
- 19 (2024-04-12 (金) 11:30:29)
- 20 (2024-04-12 (金) 20:44:43)
- 21 (2024-04-13 (土) 01:48:12)
- 22 (2024-04-13 (土) 21:03:33)
- 23 (2024-04-14 (日) 04:35:06)
- 24 (2024-04-14 (日) 10:14:44)
- 25 (2024-04-14 (日) 20:39:20)
- 26 (2024-04-15 (月) 04:31:45)
- 27 (2024-04-15 (月) 07:52:45)
- 28 (2024-04-20 (土) 04:52:17)
- 29 (2024-04-20 (土) 17:09:32)
- 30 (2024-04-20 (土) 20:26:02)
- 31 (2024-04-24 (水) 11:59:22)
- 32 (2024-04-30 (火) 17:15:24)
- 33 (2024-04-30 (火) 21:46:00)
- 34 (2024-05-04 (土) 15:05:45)
- 35 (2024-05-04 (土) 19:34:49)
- 36 (2024-05-04 (土) 22:41:30)
- 37 (2024-05-05 (日) 23:29:10)
- 38 (2024-05-07 (火) 08:51:52)
- 39 (2024-05-08 (水) 11:20:57)
- 40 (2024-05-16 (木) 16:30:00)
- 41 (2024-12-30 (月) 11:39:31)
“加護なき世界”については、こちらのページに記載してあります。
黎明の都について
意志から続くメインクエスト。深き睡りと同時に受注することになる。
複数のサブクエストに派生する大元のクエストで、事実上の最終メインクエストでもある。
報酬
XP | JP | お金 | アイテム |
15000 | 25000G | 刹那の飛石×2 |
このクエストの報酬は進行の途中で貰える。
完了させるには派生する5つのサブクエストをすべて終える必要がある。
加護なき世界
ここからは世界が"加護なき世界"に変貌する。
加護なき世界では、これまでの世界と違っていくつか異なる点や追加される要素がある。
特に、日数制限とセーブ関連の仕様に大きな変更がある点には注意。
詳細は、加護なき世界ページを参照。
攻略
オルタバタル海岸で以前に光る青い石(覚者の魂の欠片)を拾っていた辺りからスタートする。
戦力に余裕があるならばメインポーンを復帰させる「深き睡り」は一旦後回しにし、先に海底神殿へ向かう方が効率がよい。
海底神殿と聖樹の里とアガメン火山島(バグバタル南東呪封の扉近く)に固定の戻りの礎が新たに用意される。
いずれか一つに近寄るとカメラ演出が入る。一つ調べれば残りの二つも活性化される。
火山島宿営地、発掘現場には固定のものがないので、アガメン火山島経由で行くか月光の塔に入る前に自分で置いておくと楽できる。
1. 海底神殿の様子を見る
クエストマーカーが指示する場所へ直接歩いていく。
海が干上がっているので潮鳴き洞窟を経由する必要はないが、海底を歩くので以前と勝手は異なる。
狂王ロセイエスとの会話後に竜識者が現れ、竜血晶と引き換えに高性能な武器防具を交換してくれる。
店売り品もアップグレードされているため、竜血晶防具の交換はよく見比べたほうがいい。
狂王ロセイエスとの会話後に報酬(15000XP / 25000G / 刹那の飛石×2)を貰える。
2. メインポーンを復帰させる
クエスト「深き睡り」でバクバタルに行くと復帰する。
3. 各地の有力者と話をし、避難誘導をする
4.の赤い光(ボス戦)と並行して進めよう。
一部の避難誘導クエストは表の世界での関連クエストの結果や関連NPCの好感度によって内容が変わる模様。
詳細は各クエストページを参照。
期日までに避難誘導を完了できなかった場合はゲームオーバーになってしまう。
5つの集落すべてで避難誘導のサブクエストが完了するとこのクエストも完了になる。
避難を呼び掛けた地域の住人はベッドでの休息を挟むと海底神殿に移動してくる。
各地のNPC、ショップなどの施設がどんどんと集結する。
※実際に徒歩で避難を始めるNPCもいる。その様子を観測していると敵に襲われる可能性あり。
4. 各地の赤い光に触れる
ゲーム内では明確に「黎明の都」の目標にはなっていないが、無関係ではないのでここに掲載する。
赤い光を調べて“魂魄の剣”を掲げるとイベント。
バクバタルのみクエストで、それ以外はボス戦。
ボス攻略は各ページを参照。
ボス戦ではエリア外周がヒュージブルに囲まれ、途中で離脱ができなくなる。
死亡すると加護なき世界の最初からなので保険として竜の鼓動は複数所持しておこう。
期日までにその地域のボスを倒せれば崩壊を防ぐことができ、避難誘導の猶予時間が延びる。
避難誘導さえ間に合えばボスは倒さなくてもよい。
ただしそのエリアは竜に喰らわれて崩壊してしまい進入できなくなる。
事前のクエスト結果次第で火山島宿営地と発掘現場のボスはスキップできる。
スキップした場合はHistoryのアドベンチャーログの討伐数にはカウントされない。
詳細は神の守り人とファズスの反抗を参照。
5. 海底神殿の赤い光に触れる
以下のいずれかの条件を満たすと海底神殿にも赤い光が出現する。
- すべてのボスを撃破して世界の崩壊を食い止める
- 避難誘導を終えた上で世界の崩壊を見届ける(最長7日)
要は「すべての赤い光がマップから消える」のが条件となる。
この赤い光を調べて“魂魄の剣”を掲げると即座にエンディングが始まる。
装備の強化素材の収集などはやり残しが無いようにしておきたい。
この状態になると定期的に“観る者”が「この世界であなたにできることはもうありません」と急かしてくる。
確かに目標となるクエストはもう存在しないのだが、世界がこれ以上おかしくなるタイムオーバーもまた存在しない状況なので無視してよい。
6. この世界を破壊しようとする竜の理を破壊する
赤い光に“魂魄の剣”を掲げるとイベントになり、世界を喰らう虚無の化身である巨大な赤いドラゴン(ネックス)とのバトルになる。
このバトルが始まった後はPause Menuやマップが開けなくなる。
途中HPが尽きたり、滑落やヒュージブルによって死亡する可能性もあるが、チェックポイントは多めなので死亡しても直前から再開ですぐに復帰できる。
ドラゴンの上では、尾→背中→翼→首の順にイベントが進む。
- 尾:ひたすら前に進む
- 背中:下から生えてくる杭を避けながら進む
- 翼1:振り落とされそうになるので大きなトゲを足場にして滑落を防ぐ
- 翼2:ヒュージブルから逃れるように走る
- 翼3:ブレス攻撃をしてくるので大きなトゲの陰に隠れてやり過ごす
- 首:ゴール。到達するとバトル終了、本格的なエンディングへ
エンディングを最後まで見終えるとトロフィー『解放』
エンディングは以下の要素により演出が変化する。
- サブクエストの攻略状況
- NPCの生存状況と好感度
- メインポーンの好感度
変化の詳細はエンディング分岐ページへ。
ゲームクリア後の周回プレイ要素などについてはクリア後についてページへ。
備考
住民の避難を呼びかける5つのクエストと最後の海底神殿のものを除いて最大5つ出現する赤い光のすべてに対処するとトロフィー『救世主』
今作では界王でもあるロセイエスとは敵対しないため、前作の『咆哮』(界王に敗北した場合のバッドエンド)に当たるエンディングは存在しない。
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」