ルキナ の履歴の現在との差分(No.2)

最終更新:

#author("2023-01-25T07:50:01+00:00","","")
#author("2023-02-10T09:23:47+00:00","","")
#infobox(character){{
name=ルキナ
image=ルキナ.png
image=ルキナ.jpg
class=紋章士
cv=
}}
#contentsx


*能力値ボーナス [#o7558674]
|50|>|>|CENTER:60|c
|Lv|技|速さ|幸運|h
|~1|+1|+1|+2|
|~2|+2|+1|+2|
|~4|+2|+2|+2|
|~7|+2|+2|+4|
|~9|+3|+2|+4|
|~12|+3|+3|+4|
|~14|+3|+3|+6|
|~16|+4|+3|+6|
|~17|+4|+4|+6|
|~19|+5|+4|+6|


*素質・解放 [#b10fe709]
-Lv5でスキル継承解放
-Lv6で剣の素質
-Lv8で弓の素質
-Lv11でエンゲージ状態の持続ターン+1
-Lv20でエンゲージカウントの最大値-1


*スキル [#l0de32e3]
※COLOR(blue){青文字}はシンクロスキル、COLOR(red){赤文字}はエンゲージスキル
|120|CENTER:30|CENTER:60|300|c
|名前|Lv|必要SP|詳細|h
|~技+1|1||常に技が1アップする|
|~技+2|2||常に技が2アップする|
|~弓術・柔Lv.1|4||弓装備時、回避+10、必殺-10|
|~弓術・柔Lv.2|7||弓装備時、回避+15、必殺-10|
|~技+3|9||常に技が3アップする|
|~COLOR(blue):デュアルアタック|1||自身の戦闘スタイルが「連携」でなくともチェインアタックに参加可能になる|
|~COLOR(blue):デュアルアシスト|3||自分が攻撃可能な範囲(移動距離+射程)にいる敵に味方が攻撃した時、自分が戦闘スタイル「連携」かスキル「デュアルアタック」を使えるなら35%の確率でチェインアタックに参加する|
|~技+1|1|100|常に技が1アップする|
|~技+2|2|300|常に技が2アップする|
|~技+3|9|500|常に技が3アップする|
|~技+4|16|1000|常に技が4アップする|
|~技+5|19|2000|常に技が5アップする|
|~弓術・柔Lv.1|4|500|弓装備時、回避+10、必殺-10|
|~弓術・柔Lv.2|7|1000|弓装備時、回避+15、必殺-10|
|~弓術・柔Lv.3|12|2000|弓装備時、回避+20、必殺-10|
|~弓術・柔Lv.4|14|3000|弓装備時、回避+25、必殺-10|
|~弓術・柔Lv.5|17|4000|弓装備時、回避+30、必殺-10|
|~COLOR(blue):デュアルアタック|1|--|自身の戦闘スタイルが「連携」でなくともチェインアタックに参加可能になる|
|~COLOR(blue):デュアルアシスト|3|1000|自分が攻撃可能な範囲(移動距離+射程)にいる敵に味方が攻撃した時、自分が戦闘スタイル「連携」かスキル「デュアルアタック」を使えるなら35%の確率でチェインアタックに参加する|
|~COLOR(blue):デュアルアシスト+|18|2000|自分が攻撃可能な範囲(移動距離+射程)にいる敵に味方が攻撃した時、自分が戦闘スタイル「連携」かスキル「デュアルアタック」を使えるなら70%の確率でチェインアタックに参加する|
|~COLOR(blue):デュアルサポート|13|2000|隣接する味方との支援レベルが高いほど回避がアップする(最大+90)|
|~COLOR(red):絆盾|1|--|隣接する味方への敵の初撃を80%の確率で無効化する「絆盾」コマンドが使用できる&br;【竜族】発動確率+10%&br;【気功】発動確率が100%になる&br;【飛行】味方が飛行スタイルなら確定発動&br;【騎馬】味方が騎馬スタイルなら確定発動&br;【重装】味方が重装スタイルなら確定発動|


*エンゲージ技 [#a751818d]
|120|CENTER:30|300|c
|120|CENTER:30|364|c
|名前|Lv|詳細|h
|~オールフォーワン|1|自分の周囲2マス以内の味方がチェインアタックに参加する&br;剣・隣接時限定&br;【竜族】チェイン参加者の命中率100%&br;【連携】範囲+1|


*エンゲージ武器 [#p3207abb]
#style(class=scroll){{
|120|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:40|150|c
|名前|Lv|威力|命中|必殺|重さ|回避|必避|特攻|射程|技能|効果|h
|~ノーブルレイピア|1|8|85|10|8|0|0|騎馬&br;重装|1|剣||
|~パルティア|10|17|95|5|14|0|0|飛行|2|弓|魔防+5/獲得経験値2倍|
|~裏剣ファルシオン|15|10|80|5|10|0|0|竜族|1|剣||
}}


*解説 [#j82d54c4]
デュアルアシストにより連携に参加しやすい。
デュアルアシストにより連携に参加しやすい。絆レベル18必要だが、+に強化されると70%発動するため非常に強力。特にブレイブヒーローだとHP満タン時に2回攻撃となるためシナジーがある。
デュアルサポートにより隣接する味方との支援レベルが高ければ回避が上がるのも地味の役立つ。

エンゲージ武器はノーブルレイピアで騎馬・重装特攻、パルティアで飛行特攻、裏剣ファルシオンで竜特攻と特効で攻撃しやすい。


*おすすめキャラクター [#z36435a3]
デュアルアシストを有効活用できるブレイブヒーロー、もしくは絆盾の発動確率が100%な気功スタイルのユニットなどの候補がある。
ブレイブヒーローはデュアルアシスト+を継承しても問題ないため、継承できるSP2000がある場合は気功スタイルのほうがオススメ。

-セアダス
セアダスは他に装備させる紋章士の候補が少ないので絆盾要員としてオススメ。
デメリットとしては攻撃時には「踊る」が強いためエンゲージ武器が腐りやすい。

-ゴルドマリー
初期クラスがブレイブヒーローなのでオススメ。
速さや技がそこまで高くないことから、能力値ボーナスでプラスされるのも良い。

-ラピス、カゲツ
ブレイブヒーローが有力なクラスチェンジ候補となるこの2人もブレイブヒーローにするならオススメ。



#br
#br
|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|紋章士一覧|h
|&ref(紋章士/マルス.jpg,nolink,マルス);&br;[[マルス]]|&ref(紋章士/シグルド.jpg,nolink,シグルド);&br;[[シグルド]]|&ref(紋章士/セリカ.jpg,nolink,セリカ);&br;[[セリカ]]|&ref(紋章士/ミカヤ.jpg,nolink,ミカヤ);&br;[[ミカヤ]]|&ref(紋章士/ロイ.jpg,nolink,ロイ);&br;[[ロイ]]|
|&ref(紋章士/リーフ.jpg,nolink,リーフ);&br;[[リーフ]]|&ref(紋章士/リン.jpg,nolink,リン);&br;[[リン]]|&ref(紋章士/ルキナ.jpg,nolink,ルキナ);&br;[[ルキナ]]|&ref(紋章士/アイク.jpg,nolink,アイク);&br;[[アイク]]|&ref(紋章士/ベレト.jpg,nolink,ベレト);&br;[[ベレト]]|
|&ref(紋章士/カムイ.jpg,nolink,カムイ);&br;[[カムイ]]|&ref(紋章士/エイリーク.jpg,nolink,エイリーク);&br;[[エイリーク]]|[[???>リュール(紋章士)]]|&ref(紋章士/エーデルガルト.jpg,nolink,エーデルガルト);&br;SIZE(12){[[エーデルガルト>エーデルガルト]]}|&ref(紋章士/チキ.jpg,nolink,チキ);&br;[[チキ]]|
|&ref(紋章士/ヘクトル.jpg,nolink,ヘクトル);&br;[[ヘクトル]]|&ref(紋章士/セネリオ.jpg,nolink,セネリオ);&br;[[セネリオ]]|&ref(紋章士/カミラ.jpg,nolink,カミラ);&br;[[カミラ]]|&ref(紋章士/クロム.jpg,nolink,クロム);&br;[[クロム>クロム&ルフレ]]|&ref(紋章士/ヴェロニカ.jpg,nolink,ヴェロニカ);&br;SIZE(11){[[ヴェロニカ]]}|



*コメント [#j3673045]
#pcomment