アイク の変更点

最終更新:

#author("2023-11-27T13:51:35+00:00","","")
#author("2023-11-27T13:54:12+00:00","","")
#infobox(character){{
name=アイク
image=アイク.jpg
class=紋章士
cv=
}}
#contentsx


*能力値ボーナス [#bf22d780]
|50|>|>|CENTER:60|c
|Lv|HP|力|守備|h
|~1|+3|+1|+1|
|~2|+3|+1|+2|
|~4|+3|+2|+2|
|~7|+5|+2|+2|
|~8|+5|+2|+3|
|~12|+5|+3|+3|
|~14|+7|+3|+3|
|~16|+7|+3|+4|
|~17|+7|+4|+4|
|~19|+7|+4|+5|


*素質・解放 [#b10fe709]
-Lv5でスキル継承解放
-Lv6で斧の素質
-Lv9で剣の素質
-Lv11でエンゲージ持続ターン+1
-Lv20でエンゲージカウント最大値-1


*スキル [#l0de32e3]
※COLOR(blue){青文字}はシンクロスキル、COLOR(red){赤文字}はエンゲージスキル
|120|CENTER:30|CENTER:60|300|c
|名前|Lv|必要SP|詳細|h
|~守備+1|1|100|常に守備が1アップする|
|~守備+2|2|300|常に守備が2アップする|
|~守備+3|8|500|常に守備が3アップする|
|~守備+4|16|1000|常に守備が4アップする|
|~守備+5|19|2000|常に守備が5アップする|
|~斧術・剛Lv.1|4|1000|斧装備時、攻撃力+2、回避-10|
|~斧術・剛Lv.2|7|2000|斧装備時、攻撃力+4、回避-10|
|~斧術・剛Lv.3|12|3000|斧装備時、攻撃力+6、回避-10|
|~斧術・剛Lv.4|14|4000|斧装備時、攻撃力+8、回避-10|
|~斧術・剛Lv.5|17|5000|斧装備時、攻撃力+10、回避-10|
|~COLOR(blue):破壊|1|200|「破壊」コマンド使用時に対象を一撃で破壊できるようになる|
|~COLOR(blue):勇将|1|1000|HPが75%以下の時、守備・魔防+5|
|~COLOR(blue):勇将+|18|2000|HPが75%以下の時、守備・魔防+7|
|~COLOR(blue):引き戻し|3|200|隣接している味方を、自分を挟んで反対側に移動させる「引き戻し」コマンドが使用できる|
|~COLOR(blue):怒り|13|2000|HP減少分必殺がアップ。(最大30)|
|~COLOR(red):不動|1|--|回避が0になる代わりに受けるダメージ-50%&br;【竜族】さらに受けるダメージ-10%|


*エンゲージ技 [#a751818d]
|120|CENTER:30|364|c
|名前|Lv|詳細|h
|~覇克・天空|1|反撃を捨て守備・魔防+5&br;次ターンに周囲2マス範囲攻撃&br;ダメージの30%HP回復&br;剣・斧限定&br;【竜族】ダメージ+1×被攻撃数&br;【飛行】使用中さらに魔防+5&br;【重装】使用中さらに守備+5|


*エンゲージ武器 [#p3207abb]
#style(class=scroll){{
|120|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:40|150|c
|名前|Lv|威力|命中|必殺|重さ|回避|必避|特攻|射程|技能|効果|h
|~ハンマー|1|18|55|0|15|0|0|重装|1|斧|追撃不可/重装特攻&br;自分から攻撃した時、必ず後攻攻撃になるがスマッシュ発生|
|~ウルヴァン|10|21|90|5|19|0|0|--|1|斧|魔防+3|
|~ラグネル|15|16|80|5|15|0|0|--|1-2|剣|守備+5&br;離れた敵にも攻撃可能|
}}


*解説 [#j82d54c4]
味方ユニットの安定性を大きく引き上げつつ物理攻撃力も強化する紋章士。
アーマーナイト系など守備力が高いユニットと極めて相性が良い他、シンクロスキルもエンゲージスキルも物理、魔法の両方に対応しているので魔防壁であるペガサス系などでも使いやすい。
注意点としてはエンゲージスキル「不動」は回避が出来なくなるためHPに乏しい魔導師系は向かない。

エンゲージ技「覇克・天空」はそのターン反撃不可になる為に、敵CPUの標的になりやすく敵が周りに寄ってきやすい。次のターンの開幕で集まった敵をなぎ払いつつHPを回復し、そのままそのターンの行動に移れる。
固定ダメージのチェインアタックには注意が必要。多くの敵を引きつけようとするとチェインアタックの累積で死ぬことも珍しくないので、カムイの防陣を継承すると安定する。

外伝をクリアし絆の上限解放を行うと更に強力に。
シンクロスキル「勇将+」で固さに磨きが掛かり、シンクロスキル「怒り」で必殺率を引き上げ火力アップ。
最終エンゲージ武器「ラグネル」は追撃可能な剣としては本作中で最高威力。装備すると守備も更に上がるので至れり尽くせり。


*おすすめキャラクター [#z36435a3]
-パネトネ
個人スキルと怒りによりHPが減少した時に、錬成+紋章刻印したトマホークやキラーボウで高確率の必殺を放てるのが強力。リーフの「待ち伏せ」と組み合わせるとチェインアタックの前に待ち伏せの先制必殺で敵を倒してくれるため非常に相性が良い。

-ルイ
本作最高の守備成長率を誇る壁役筆頭で、アイクを合わせれば鬼に金棒。
物理ダメージはほぼ全てを無効化し、細かい連携ダメージはエンゲージ技で回復しつつ一掃可能と自己完結力が高い。

-ジェーデ
ルイと比べると不安のあった守備を補強して盤石になれる組み合わせ。
もともとルイより魔防が高いので魔法も多少受けられる。
ルイは単体でも強力な為、ジェーデをアイクで補完して重装の枚数を増やしたい場合に。

-ミスティラ
守備、技、速さが伸びやすく連携タイプの中では壁役に向く。
伸び難い力をアイクで補完できる他、専用上級職スキル「砂塵」で上がった守備を火力に活かせるので他に無い特殊なシナジーを発揮する。
専用職が槍しか持てないのでエンゲージで剣・斧を追加できるのでブレイクが非常に狙いやすいのも◎。
「覇克・天空」使用時も「砂塵」が同時に発動するので、重なった場合の爆発力は必見。
専用職では槍しか持てないのでアイクならば剣・斧を追加できるのも◎。
「覇克・天空」使用時にも「砂塵」が発動し得るので、重なった場合の爆発力は必見。




#br
#br
|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|紋章士一覧|h
|&ref(紋章士/マルス.jpg,nolink,マルス);&br;[[マルス]]|&ref(紋章士/シグルド.jpg,nolink,シグルド);&br;[[シグルド]]|&ref(紋章士/セリカ.jpg,nolink,セリカ);&br;[[セリカ]]|&ref(紋章士/ミカヤ.jpg,nolink,ミカヤ);&br;[[ミカヤ]]|&ref(紋章士/ロイ.jpg,nolink,ロイ);&br;[[ロイ]]|
|&ref(紋章士/リーフ.jpg,nolink,リーフ);&br;[[リーフ]]|&ref(紋章士/リン.jpg,nolink,リン);&br;[[リン]]|&ref(紋章士/ルキナ.jpg,nolink,ルキナ);&br;[[ルキナ]]|&ref(紋章士/アイク.jpg,nolink,アイク);&br;[[アイク]]|&ref(紋章士/ベレト.jpg,nolink,ベレト);&br;[[ベレト]]|
|&ref(紋章士/カムイ.jpg,nolink,カムイ);&br;[[カムイ]]|&ref(紋章士/エイリーク.jpg,nolink,エイリーク);&br;[[エイリーク]]|[[???>リュール(紋章士)]]|&ref(紋章士/エーデルガルト.jpg,nolink,エーデルガルト);&br;SIZE(12){[[エーデルガルト>エーデルガルト]]}|&ref(紋章士/チキ.jpg,nolink,チキ);&br;[[チキ]]|
|&ref(紋章士/ヘクトル.jpg,nolink,ヘクトル);&br;[[ヘクトル]]|&ref(紋章士/セネリオ.jpg,nolink,セネリオ);&br;[[セネリオ]]|&ref(紋章士/カミラ.jpg,nolink,カミラ);&br;[[カミラ]]|&ref(紋章士/クロム.jpg,nolink,クロム);&br;[[クロム>クロム&ルフレ]]|&ref(紋章士/ヴェロニカ.jpg,nolink,ヴェロニカ);&br;SIZE(11){[[ヴェロニカ]]}|



*コメント [#j3673045]
#pcomment