ミカヤ の変更点

最終更新:

#author("2023-02-09T19:02:24+00:00","","")
#author("2023-02-10T09:22:56+00:00","","")
#infobox(character){{
name=ミカヤ
image=ミカヤ.jpg
class=紋章士
cv=
}}
#contentsx

*能力値ボーナス [#i50c87ac]
|50|>|>|CENTER:60|c
|Lv|魔力|魔防|幸運|h
|~1|+1|+2|+2|
|~2|+2|+2|+2|
|~4|+2|+3|+2|
|~8|+2|+3|+4|
|~12|+3|+3|+4|
|~14|+3|+4|+4|
|~16|+3|+4|+6|
|~17|+4|+4|+6|
|~19|+4|+5|+6|


*素質・解放 [#b10fe709]
-Lv5でスキル継承解放
-Lv3で杖の素質
-Lv6で短剣の素質
-Lv9で魔法の素質
-Lv11でエンゲージ状態の持続ターン+1
-Lv20でエンゲージカウントの最大値-1

*スキル [#qc85a99d]
※COLOR(blue){青文字}はシンクロスキル、COLOR(red){赤文字}はエンゲージスキル
|120|CENTER:30|CENTER:60|300|c
|名前|Lv|必要SP|詳細|h
|~魔防+2|1|300|常に魔防が2アップする|
|~魔防+3|4|500|常に魔防が3アップする|
|~魔防+4|14|1000|常に魔防が4アップする|
|~魔防+5|19|2000|常に魔防が5アップする|
|~信仰Lv.1|2|100|HP回復量+3、杖の命中+10|
|~信仰Lv.2|8|300|HP回復量+5、杖の命中+15|
|~信仰Lv.3|12|500|HP回復量+7、杖の命中+20|
|~信仰Lv.4|16|700|HP回復量+10、杖の命中+25|
|~信仰Lv.5|17|1000|HP回復量+15、杖の命中+30|
|~COLOR(blue):杖使い|1|--|レベルCまでの杖を使用可能になる|
|~COLOR(blue):杖使い+|13|--|レベルBまでの杖を使用可能になる|
|~COLOR(blue):杖使い++|18|--|レベルAまでの杖を使用可能になる|
|~COLOR(blue):癒しの響き|3|200|杖で味方を回復させた時、回復量の50%だけ自分のHPも回復する|
|~COLOR(blue):サイレスガード|7|200|サイレス状態を無効化する|
|~COLOR(red):増幅|1|--|杖の射程、または転移などの距離+5&br;杖の効果範囲+1&br;【竜族】さらに杖の射程(距離)+1&br;【気功】HP回復杖の場合、回復量120%|


*エンゲージ技 [#a751818d]
|120|CENTER:30|364|c
|名前|Lv|詳細|h
|~大いなる癒しの手|1|自軍・友軍の味方全員のHPを全回復&br;使用後、自分のHPが1になる&br;【竜族】使用後、HPが30%になる&br;【気功】状態異常を回復する&br;【重装】味方全員の次戦闘の守備+1|


*エンゲージ武器 [#p3207abb]
#style(class=scroll){{
|120|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:40|150|c
|名前|Lv|威力|命中|必殺|重さ|回避|必避|特攻|射程|技能|効果|h
|~シャイン|1|7|90|10|5|0|0|--|1-2|魔|周囲5マスを照らす(ターン毎-1マス)|
|~リザイア|10|9|85|0|7|0|0|--|1-2|魔|与えたダメージの50%自分のHPを回復する|
|~セイニー|15|11|100|0|6|0|0|騎馬&br;重装|1-2|魔||
}}


*解説 [#j82d54c4]
エンゲージ技による味方全員の回復は使い所は限られるものの非常に強力。
戦闘面で見るとスキル的にもエンゲージしてもそれほど変わらないのでリザイアが使えるようになるまでは油断は禁物。

エンゲージスキルの増幅は杖の射程ではなく効果範囲が縦横1マス拡大して合計5マスに。回復は勿論だが、アイスロックでの障害物も広範囲化するので高難易度では非常に有効。なんとワープ効果まで拡大し、最大で味方5人を一気にワープさせることも可能。

エンゲージ武器の中ではセイニーが魔法な上に重装特攻となるため重装系を非常に倒しやすい。暗闇マップではシャインによる索敵もできるので上手く活用したい。

能力値的には魔防が上昇するので魔道士系の相手とは戦いやすくなる。
素質は杖の素質がLv3と早めに習得できる。さらにLv6で短剣、Lv9で魔法と全部で3種類の素質を習得できるのが特徴。

今回は杖での経験値獲得量がHP回復総量によって変動するので、味方が満遍なくダメージを負った状態でエンゲージ技を発動するととんでもない量の経験値が稼げる。
今作の遭遇戦は敵が比較的強力で低レベルキャラの育成には向かないが、ミカヤの範囲回復でのレベリングは非常に使い勝手が良い。


*おすすめキャラクター [#z36435a3]
杖が使えるようになるので、杖が使えない兵種にもオススメできる紋章士。
ストーリーでシンクロするユナカも序盤では悪くないが、中盤以降は上級兵種などで杖を使えるクラスも増えるため、能力値ボーナスを考えて魔法系のクラスについているキャラクターとシンクロさせよう。

-フラン
モンクやマスターモンクの気功スタイルだとスタイルボーナスがあるのでオススメ。

-オルテンシア
能力値的に打たれ弱いことや、スキル的に杖を使うユニットとして最有力。
唯一の懸念点として魔力+技がそれほど高くないことから杖命中率がやや低い。



#br
#br
|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|紋章士一覧|h
|&ref(紋章士/マルス.jpg,nolink,マルス);&br;[[マルス]]|&ref(紋章士/シグルド.jpg,nolink,シグルド);&br;[[シグルド]]|&ref(紋章士/セリカ.jpg,nolink,セリカ);&br;[[セリカ]]|&ref(紋章士/ミカヤ.jpg,nolink,ミカヤ);&br;[[ミカヤ]]|&ref(紋章士/ロイ.jpg,nolink,ロイ);&br;[[ロイ]]|
|&ref(紋章士/リーフ.jpg,nolink,リーフ);&br;[[リーフ]]|&ref(紋章士/リン.jpg,nolink,リン);&br;[[リン]]|&ref(紋章士/ルキナ.jpg,nolink,ルキナ);&br;[[ルキナ]]|&ref(紋章士/アイク.jpg,nolink,アイク);&br;[[アイク]]|&ref(紋章士/ベレト.jpg,nolink,ベレト);&br;[[ベレト]]|
|&ref(紋章士/カムイ.jpg,nolink,カムイ);&br;[[カムイ]]|&ref(紋章士/エイリーク.jpg,nolink,エイリーク);&br;[[エイリーク]]|[[???>リュール(紋章士)]]|&ref(紋章士/エーデルガルト.jpg,nolink,エーデルガルト);&br;SIZE(12){[[エーデルガルト>エーデルガルト]]}|&ref(紋章士/チキ.jpg,nolink,チキ);&br;[[チキ]]|
|&ref(紋章士/ヘクトル.jpg,nolink,ヘクトル);&br;[[ヘクトル]]|&ref(紋章士/セネリオ.jpg,nolink,セネリオ);&br;[[セネリオ]]|&ref(紋章士/カミラ.jpg,nolink,カミラ);&br;[[カミラ]]|&ref(紋章士/クロム.jpg,nolink,クロム);&br;[[クロム>クロム&ルフレ]]|&ref(紋章士/ヴェロニカ.jpg,nolink,ヴェロニカ);&br;SIZE(11){[[ヴェロニカ]]}|



*コメント [#j3673045]
#pcomment