リュール の変更点

最終更新:

#author("2023-02-08T10:30:04+00:00","","")
#author("2023-02-09T04:40:14+00:00","","")
#infobox(character){{
name=リュール(主人公)
image=リュール.jpg
class=神竜ノ子
proficiency=剣(天性)、体術
sp=300
gender=男or女
birthday=任意
cv=下野紘,遠藤綾
}}
#contentsx


*ステータス [#of6f0bb5]
|80|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:40|c
|項目|LV|移動|HP|力|魔力|技|速さ|守備|魔防|幸運|体格|h
|~初期値|1|4|22|6|0|5|7|5|3|5|4|
|~限界値||||+1||+1|+1|||||
|~成長率|||60|35|20|45|50|40|25|25|5|


*個人スキル [#o4ea1fab]
-神竜の結束
隣接している味方が与えるダメージ+3、受けるダメージ-1


*解説 [#h101e3a2]
本作の主人公。2つの姿から選択でき、名前もデフォルトのリュールから変更できる。

成長率的にはHP・技・速さ・守備が上がりやすいので前線に出ても問題ないステータスに育ちやすい。魔防や幸運は若干伸び悩むことがあるので、足りないと思ったら「女神の像」や「魔よけ」を使用すると隙がなくなる。

専用クラスの神竜ノ子は成長率補正的に特別優れているということはないが、体格の成長率補正がある。初期の体格が4とかなり低いので、体格の成長に期待して神竜ノ子から神竜ノ王へとクラスチェンジしよう。

専用武器のリベラシオンは錬成素材も軽めで威力・命中・必殺・回避とバランス良く強い武器になるので錬成していくと良い。威力的には重装系がやや辛いのでアーマーキラーも持たせておきたい。


*おすすめ紋章士 [#d737357b]
どの紋章士でも竜族のスタイルボーナスが強めなので、物理系であればほとんどの紋章士と相性が良い。
マルスが離脱後に新たにストーリーでシンクロするルキナでも悪くはないが、エーデルガルト、リン、アイク、カムイ、ロイ、リーフなど選択肢の幅は広い。このことから、優先順位が高い他のキャラクターの紋章士を選んでからリュールとシンクロさせる紋章士を選ぶと良い。

-マルス
主人公は速さが成長しやすく、回避系のユニットとして活躍させやすい。
そのため、能力値ボーナスやスキルなどで回避を上げやすいマルスとの相性が良い。
欠点は中盤の始まり辺りから終盤まで長期離脱する点。紋章士が一斉に離脱するタイミングがあるがマルスの復帰が最も遅くなる。

-シグルド
移動力アップとシンクロスキル「再移動」が優秀。
主人公は個人スキルを活かすのに位置取りが重要になるため再移動との相性が特に良い。
主人公の上級専用職は特別秀でたスキルや補正があるわけでも無い為、主人公を騎兵系にクラスチェンジさせると移動力が更に高まりシンクロスキル「助走」による火力アップも図りやすい。
エンゲージ技の攻撃力が乏しく爆発力には欠ける。

-ロイ
エンゲージ技の攻撃範囲が3マス→6マスと倍になり竜族ボーナスの恩恵が特に大きい。
主人公が戦闘不能になると強制巻き戻しorゲームオーバーなので踏ん張りで防止できるのも好相性。
エンゲージ武器ランスバスターも基本的に剣しか装備できない主人公にとってブレイク対象を増やせるのは魅力。

-カムイ
終盤にもう1人の竜族が加入するまでは全種類の竜脈を使える唯一のキャラなので戦略の幅が広がる。
自分を中心とした周囲9マスに防御と魔防3アップの護、回避30アップの霧、ブレイク無効の緑を使い分けられ、範囲の関係で神竜の結束とも相性が良い。
自分を中心周囲9マスに効果の護、霧、は範囲の関係で神竜の結束とも相性が良い。
水、炎、氷で状況に合わせた移動の妨害や、微量だが癒&スキンシップでHP回復も可能。
エンゲージ技の竜穿砲は直線3マスにダメージを与え、その3マスと両隣のマスにフリーズの効果だが、こちらは竜族なら射程が1伸びる。
サポートメインの運用になるが、敵の数が多い時や多方面から敵が来る時に活きる組み合わせ。竜呪や呪縛をばら撒く用に射程2のいかづちの剣などを持たせておこう。
エンゲージ技の竜穿砲は直線3マス→4マスに射程が1伸びる。
サポートメインの運用になるが、敵の数が多い時や多方面から敵が来る時に活きる組み合わせ。
竜呪や呪縛をばら撒く用に射程2のいかづちの剣などを持たせておこう。



*コメント [#d35dbb2e]
#pcomment