リーフ の変更点

最終更新:

#author("2023-02-07T13:23:14+00:00","","")
#author("2023-02-10T09:23:18+00:00","","")
#infobox(character){{
name=リーフ
image=リーフ.jpg
class=紋章士
cv=
}}
#contentsx


*能力値ボーナス [#f36cfe5e]
|50|>|>|CENTER:60|c
|Lv|HP|守備|体格|h
|~1|+3|+1|+3|
|~6|+3|+1|+4|
|~9|+5|+1|+4|
|~13|+5|+2|+4|
|~14|+5|+2|+5|
|~17|+7|+2|+5|
|~19|+7|+3|+5|


*素質・解放 [#b10fe709]
-Lv5でスキル継承解放
-Lv2で斧の素質
-Lv3で弓の素質
-Lv4で短剣の素質
-Lv6で杖の素質
-Lv7で槍の素質
-Lv8で剣の素質
-Lv11でエンゲージ状態の持続ターン+1
-Lv20でエンゲージカウントの最大値-1


*スキル [#l0de32e3]
※COLOR(blue){青文字}はシンクロスキル、COLOR(red){赤文字}はエンゲージスキル
|120|CENTER:30|CENTER:60|300|c
|名前|Lv|必要SP|詳細|h
|~体格+3|1|500|常に体格が3アップする|
|~体格+4|6|1000|常に体格が4アップする|
|~体格+5|14|2000|常に体格が5アップする|
|~短剣術Lv.1|4|100|短剣装備時、命中+3、回避+3|
|~短剣術Lv.2|9|300|短剣装備時、命中+5、回避+5|
|~短剣術Lv.3|13|700|短剣装備時、命中+7、回避+7|
|~短剣術Lv.4|17|1000|短剣装備時、命中+10、回避+10|
|~短剣術Lv.5|19|2000|短剣装備時、命中+15、回避+15|
|~COLOR(blue):急所ずらし|1|200|武器相性が有利な場合、受けるダメージ-3|
|~COLOR(blue):急所ずらし+|7|400|武器相性が有利な場合、受けるダメージ-5|
|~COLOR(blue):急所ずらし++|16|600|武器相性が有利な場合、受けるダメージ-7|
|~COLOR(blue):待ち伏せ|3|500|敵から攻撃された時、自分のHPが25%以下なら先制攻撃する|
|~COLOR(blue):待ち伏せ+|12|1000|敵から攻撃された時、自分のHPが50%以下なら先制攻撃する|
|~COLOR(blue):待ち伏せ++|18|2000|敵から攻撃された時、自分のHPが75%以下なら先制攻撃する|
|~COLOR(red):即応|1|--|敵から攻撃された時、射程、相性、特攻の有無など、より有効な武器を所持していた場合、持ち替える&br;【竜族】その戦闘中、命中+30&br;【隠密】その戦闘中、回避+20&br;【飛行】その戦闘中、魔防+5&br;【連携】その戦闘中、必殺+10&br;【重装】その戦闘中、守備+5|


*エンゲージ技 [#a751818d]
|120|CENTER:30|364|c
|名前|Lv|詳細|h
|~テトラトリック|1|剣、槍、斧、弓で連続攻撃&br;【竜族】ダメージ120%&br;【気功】ブレイク確定&br;【隠密】敵撃破時、幸運%で1000Gを入手|


*エンゲージ武器 [#p3207abb]
#style(class=scroll){{
|120|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:40|150|c
|名前|Lv|威力|命中|必殺|重さ|回避|必避|特攻|射程|技能|効果|h
|~キラーアクス|1|11|65|30|11|0|0|--|1|斧||
|~マスターランス|10|7|55|0|16|0|0|--|1-2|槍|自分から攻撃した時、2連続攻撃|
|~ひかりの剣|15|15|75|20|6|0|0|--|1-2|剣|魔法武器/幸運+10|
}}


*解説 [#j82d54c4]
6種類の素質を習得できることから武器の選択肢の幅が広く、上級職へのクラスチェンジ先が豊富。
シンクロスキル「急所ずらし」やエンゲージスキル「即応」も活かしやすいので色々な武器を持たせておくのがオススメ。

スキル継承では体格が上昇するスキルを安価で習得できる。重い斧などの武器を使うキャラクターには継承させておきたいスキルとなっているが、リンから継承できる「速さ」のほうも同じSP消費量で習得できるため、どちらか片方を選ぶとしたら「速さ」のほうを優先することになる。

ただし、シンクロでも体格が上昇するので体格に恵まれていないキャラクターとの相性が良い。一部のクラスは体格の限界値も低いため、そういったユニットが重い武器を使う場合にも有効となる。
今作はセリーヌなど初期兵種が魔道系で体格が低いのに、何故か魔力が伸びにくく力が伸びやすいユニットもそれなりにいるので、そう言ったキャラの体格補完に特に有り難い存在。


*おすすめキャラクター [#z36435a3]
能力値ボーナスでは体格の恩恵を受けられる速さをある程度持ったキャラクターがオススメ。
体格が十分でも紋章刻印による重さ補正があるため、十分な体格があるキャラクターも選択肢に入る。その分、相性が良いキャラクターは多いため、他の特に相性が良い紋章士の組み合わせを考えた後に余ったキャラクターに合わせる感じでも問題ない。

-スタルーク
スタイルボーナスも発動し、エンゲージ時には弓以外も使えるようになるのでオススメ。

-ゼルコバ
隠密スタイルで体格もあることから速さの低下なしでエンゲージ状態での即応(回避+20)が発動させやすい。



#br
#br
|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|紋章士一覧|h
|&ref(紋章士/マルス.jpg,nolink,マルス);&br;[[マルス]]|&ref(紋章士/シグルド.jpg,nolink,シグルド);&br;[[シグルド]]|&ref(紋章士/セリカ.jpg,nolink,セリカ);&br;[[セリカ]]|&ref(紋章士/ミカヤ.jpg,nolink,ミカヤ);&br;[[ミカヤ]]|&ref(紋章士/ロイ.jpg,nolink,ロイ);&br;[[ロイ]]|
|&ref(紋章士/リーフ.jpg,nolink,リーフ);&br;[[リーフ]]|&ref(紋章士/リン.jpg,nolink,リン);&br;[[リン]]|&ref(紋章士/ルキナ.jpg,nolink,ルキナ);&br;[[ルキナ]]|&ref(紋章士/アイク.jpg,nolink,アイク);&br;[[アイク]]|&ref(紋章士/ベレト.jpg,nolink,ベレト);&br;[[ベレト]]|
|&ref(紋章士/カムイ.jpg,nolink,カムイ);&br;[[カムイ]]|&ref(紋章士/エイリーク.jpg,nolink,エイリーク);&br;[[エイリーク]]|[[???>リュール(紋章士)]]|&ref(紋章士/エーデルガルト.jpg,nolink,エーデルガルト);&br;SIZE(12){[[エーデルガルト>エーデルガルト]]}|&ref(紋章士/チキ.jpg,nolink,チキ);&br;[[チキ]]|
|&ref(紋章士/ヘクトル.jpg,nolink,ヘクトル);&br;[[ヘクトル]]|&ref(紋章士/セネリオ.jpg,nolink,セネリオ);&br;[[セネリオ]]|&ref(紋章士/カミラ.jpg,nolink,カミラ);&br;[[カミラ]]|&ref(紋章士/クロム.jpg,nolink,クロム);&br;[[クロム>クロム&ルフレ]]|&ref(紋章士/ヴェロニカ.jpg,nolink,ヴェロニカ);&br;SIZE(11){[[ヴェロニカ]]}|




*コメント [#j3673045]
#pcomment