ヴェロニカ の変更点

最終更新:

#author("2023-03-08T12:47:02+00:00","","")
#author("2023-03-08T13:03:53+00:00","","")
#infobox(character){{
name=ヴェロニカ
image=ヴェロニカ.jpg
class=紋章士
cv=
}}
#contentsx


*能力値ボーナス [#va0b2f07]
|50|>|>|CENTER:60|c
|Lv|魔力|魔防|幸運|h
|~1|+2|+1|+2|
|~2|+2|+2|+2|
|~4|+2|+2|+4|
|~7|+3|+2|+4|
|~9|+3|+3|+4|
|~12|+3|+3|+6|
|~14|+4|+3|+6|
|~17|+4|+4|+6|
|~19|+5|+4|+6|


*素質・解放 [#b10fe709]
-Lv5でスキル継承解放
-Lv6で杖の素質
-Lv11でエンゲージ状態の持続ターン数+1
-Lv16で魔法の素質
-Lv20でエンゲージカウント最大値-1

*スキル [#l0de32e3]
※COLOR(blue){青文字}はシンクロスキル、COLOR(red){赤文字}はエンゲージスキル
|120|CENTER:30|CENTER:60|300|c
|名前|Lv|必要SP|詳細|h
|~魔力・技+1|2|700|常に魔力と技が1アップする|
|~魔力・技+2|7|1600|常に魔力と技が2アップする|
|~魔力・技+3|12|4200|常に魔力と技が3アップする|
|~魔力・技+4|14|6000|常に魔力と技が4アップする|
|~魔力・技+5|18|8400|常に魔力と技が5アップする|
|~対短剣術Lv.1|4|200|短剣装備の敵と戦闘した時、受けるダメージ-1|
|~対短剣術Lv.2|9|400|短剣装備の敵と戦闘した時、受けるダメージ-2|
|~対短剣術Lv.3|13|600|短剣装備の敵と戦闘した時、受けるダメージ-3|
|~対短剣術Lv.4|17|800|短剣装備の敵と戦闘した時、受けるダメージ-4|
|~対短剣術Lv.5|19|1000|短剣装備の敵と戦闘した時、受けるダメージ-5|
|~COLOR(blue):血讐|1|5000|HPが最大値ではない場合、減少分の30%を攻撃力に加算する|
|~COLOR(blue):血讐+|1|6000|HPが最大値ではない場合、減少分の50%を攻撃力に加算する|
|~COLOR(blue):異界の力|3|300|戦闘やアイテム使用などを行わずに待機した時「異界の力」が1段階強化される(最大5段階、強化後に効果を発動すると「異界の力」に戻る)&br;異界の力の各段階の[[詳細は後述>ヴェロニカ#ikai]]|
|~COLOR(blue):限界突破|8|300|自分よりレベルの高いユニットを撃破した時、マップ終了までレベルが+1される(最大レベル+3まで)|
|~COLOR(blue):SPコンバート|13|300|撃破時の獲得SP+20(指輪、腕輪を装備していなくても発動)|
|~COLOR(red):契約|1|--|隣接する行動済みの味方を再行動させる「契約」コマンドが使用できる(再行動時の移動は不可)&br;【竜族】再行動している間、味方の力・魔力・守備・魔防+2&br;【隠密】再行動している間、味方の命中・回避+30&br;【連携】使用者が、再行動する味方のチェインアタックに必ず参加する|

&aname(ikai);
|>|CENTER:40|400|c
|段階|名前|効果|h
|~1|閉|自分から攻撃した時、戦闘後に相手をフリーズ状態にする|
|~2|炎|自分から攻撃した時、戦闘後に相手をフリーズ状態にし、相手がいたマスを炎上状態にする|
|~3|死|自分から攻撃した時、戦闘後に相手へ10ダメージを与え、フリーズ状態にし、相手がいたマスを炎上状態にする|
|~4|夢|自分から攻撃した時、与えたダメージ分自分のHPを回復し、戦闘後に相手へ10ダメージを与え、フリーズ状態にし、相手がいたマスを炎上状態にする|
|~5|科|自分から攻撃した時、与えたダメージ分自分と自分に隣接する味方のHPを回復し、戦闘後に相手へ10ダメージとフリーズ状態を与え、相手がいたマスを炎上状態にする|

*エンゲージ技 [#a751818d]
|120|CENTER:30|300|c
|名前|Lv|詳細|h
|~英雄召喚|1|ユニットをランダムに召喚することができる&br;【竜族】強力なユニットが召喚される&br;【騎馬】召喚したユニットの移動+1&br;【連携】召喚したユニットがスキル「デュアルアタック」を持つ|


*エンゲージ武器 [#p3207abb]
#style(class=scroll){{
|120|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:40|150|c
|名前|Lv|威力|命中|必殺|重さ|回避|必避|特攻|射程|技能|効果|h
|~フリズスキャルヴ|1|13|70|0|7|0|0|--|1-2|魔法|自分から攻撃した時、相手に反撃されない|
|~リザーブ+|10|10|--|--|--|--|--|--|1-7|杖|周囲7マスの範囲の味方全員のHPと状態異常を回復する|
|~エリヴァーガル|15|18|85|0|10|0|0|--|1-2|魔法|戦闘後1ターンの間、相手の7つの基本能力への強化を無効化|
}}


*解説 [#j82d54c4]
英雄召喚では4種類のコマンド「赤色の召喚石」「青色の召喚石」「緑色の召喚石」「無色の召喚石」があり、それぞれ剣、槍、斧、剣・槍・斧以外のユニットを召喚する。ランダムで紋章士を召喚することもある。
所持している武器はランダムで召喚したユニットは自分で操作することができる。紋章士の場合もエンゲージ武器を必ずしも装備しているわけではないので注意。
所持している武器はランダムで召喚したユニットは自分で操作することができる。紋章士の場合もエンゲージ武器を必ずしも装備しているわけではなく、エンゲージ技は使用できないので注意。
また、召喚される英雄の能力値は味方だけでなく敵によっても変化する。

スキル「契約」では行動終了した味方1人を再行動させることができる。踊り子の「踊り」と違って移動させることはできないが、竜族・隠密・連携のスタイルボーナスを受けられる。

異界の力は行動せずに待機すると異界の力が最大5段階まで強化される。効果は自分から攻撃時に発動するものとなる。強化条件は行動せずに待機することなので、待機せずに未行動でターン終了した場合は強化されず、踊りなどで再行動させて何もさせずに待機した場合は強化される。

その他のスキルではSPコンバートが優秀。敵をよく倒すユニットであればSPを稼ぎやすくなる。


*おすすめキャラクター [#z36435a3]
-主人公
英雄召喚を有効活用したい場合は竜族スタイルボーナスがある主人公がオススメ。敵によって能力値も変化するが、ルナティックの終盤であれば総合力300近い紋章士を召喚することもできる。



#br
#br
|>|>|>|>|CENTER:|c
|>|>|>|>|紋章士一覧|h
|&ref(紋章士/マルス.jpg,nolink,マルス);&br;[[マルス]]|&ref(紋章士/シグルド.jpg,nolink,シグルド);&br;[[シグルド]]|&ref(紋章士/セリカ.jpg,nolink,セリカ);&br;[[セリカ]]|&ref(紋章士/ミカヤ.jpg,nolink,ミカヤ);&br;[[ミカヤ]]|&ref(紋章士/ロイ.jpg,nolink,ロイ);&br;[[ロイ]]|
|&ref(紋章士/リーフ.jpg,nolink,リーフ);&br;[[リーフ]]|&ref(紋章士/リン.jpg,nolink,リン);&br;[[リン]]|&ref(紋章士/ルキナ.jpg,nolink,ルキナ);&br;[[ルキナ]]|&ref(紋章士/アイク.jpg,nolink,アイク);&br;[[アイク]]|&ref(紋章士/ベレト.jpg,nolink,ベレト);&br;[[ベレト]]|
|&ref(紋章士/カムイ.jpg,nolink,カムイ);&br;[[カムイ]]|&ref(紋章士/エイリーク.jpg,nolink,エイリーク);&br;[[エイリーク]]|[[???>リュール(紋章士)]]|&ref(紋章士/エーデルガルト.jpg,nolink,エーデルガルト);&br;SIZE(12){[[エーデルガルト>エーデルガルト]]}|&ref(紋章士/チキ.jpg,nolink,チキ);&br;[[チキ]]|
|&ref(紋章士/ヘクトル.jpg,nolink,ヘクトル);&br;[[ヘクトル]]|&ref(紋章士/セネリオ.jpg,nolink,セネリオ);&br;[[セネリオ]]|&ref(紋章士/カミラ.jpg,nolink,カミラ);&br;[[カミラ]]|&ref(紋章士/クロム.jpg,nolink,クロム);&br;[[クロム>クロム&ルフレ]]|&ref(紋章士/ヴェロニカ.jpg,nolink,ヴェロニカ);&br;SIZE(11){[[ヴェロニカ]]}|


*コメント [#j3673045]
#pcomment