神竜の章 暗き妖艶 の変更点

最終更新:

#author("2023-02-09T12:07:09+00:00","","")
#author("2023-02-09T16:08:58+00:00","","")
#contentsx

*マップ情報:黄昏の水都 [#g8daeac3]
|80|500|c
|~出撃|10人(主人公+9人)|
|~勝利条件|紋章士カミラに打ち勝つ|
|~敗北条件|リュールが撃破される|
#tab(ノーマル,ハード,ルナティック){{
|700|c
|&ref(暗き妖艶N.jpg,nolink);|
#split
|700|c
|&ref(暗き妖艶H.jpg,nolink);|
#split
|700|c
|&ref(暗き妖艶L.jpg,nolink);|
}}


**攻略ポイント [#h377f336]
#style(class=box-blue){{
【ハード】初期配置の敵3体追加、兵種スキル追加、カミラの復活の石+1と特効耐性追加
【ルナティック】初期配置の敵6体追加、各種スキル追加、カミラの復活の石+1と熟練者+追加
}}

難易度が高めのマップなので錬成やスキル継承など準備は整えておくと良い。


***0. 出撃準備 [#e3c8ddd8]
-水路が多いため飛行系ユニットの使い勝手がいい
-敵に飛行系ユニットが大量に出現するため弓系ユニットを複数出撃させよう
-カミラに追撃できるように速さを調整すると楽になる
特にルナティックでは速さが高いため、竜呪で能力値を下げる前提で追撃できるユニットを増やすとターンや人数をかけずに倒しやすい。

***1. カミラの竜脈 [#x6d044c9]
カミラはターンの終わりに竜脈で建造物を破壊することがある。
建造物は破壊されると飛行ユニットのみ通れるようになるため、地形が変わって敵の飛行ユニットが通行可能になった場所から攻めてくる場合があることに注意しよう。

また、瓦礫となった建造物にもう一度竜脈を使うことがあり、その場合は歩行可能になるため飛行ユニット以外も通れるようになる。


***2. 敵の増援 [#w426fc43]
マップ北側と南側の端からは敵の増援が出現する。
特に北側からはグリフォンナイトが大量に出現するため、対抗策がないと危険となる。

対策としては弓兵で倒すのが一番楽だが、それ以外では後衛の柔らかいユニットが狙われないように注意して配置すると良い。水路や瓦礫でどうしても後衛が狙われてしまう場合はレスキュー、残像、流星群、神竜の祝福、チェインガードなどを駆使して耐えよう。

ルナティックではグリフォンナイトが飛燕の一撃持ちなため、速さが非常に高くほとんどのユニットで追撃されてしまうことに注意。


***3. カミラを撃破する [#mf376600]
カミラは射程範囲ギリギリでは攻めてこない。ただし、カミラの南にある細い橋付近まで行くと移動してくるため注意すること。

1ターンで倒したい場合は水路で待機されないように誘い出したい。慎重に行くならカミラの攻撃範囲に入らないように回り道しながら北西まで行くのが安全。増援がきついのであれば壁際に待機して誘い出すと攻撃しやすくなる。また、流星群による釣り出しはできず、カミラと交戦したことによる増援のみ出現するので注意しよう。

カミラの能力値としては速さが非常に高い。また、カミラの艶斧の威力も高いので近接する場合は注意。
全体的に能力は高いものの守備は若干低め。竜呪で能力値を下げたら魔法でもダメージが通らないことはない。

難易度ルナティックでは挑むタイミングによっては速さが限界値の49となっており、追撃するのが非常に難しくなっている。竜呪で能力値を下げる前提で計算し、速さの薬や速さの吸収で追撃ができるように調整しておくと撃破が楽になる。

紋章士カムイと戦闘前会話がある。


**クリア後 [#q6e0ac86]
[[紋章士カミラ>カミラ]]が加入


**ユニット情報 [#a15c7c6d]
|CENTER:30|150|150|>|CENTER:40|120|120|c
|No.|名前&br;増援条件|クラス&br;スタイル|難度|LV|スキル|装備・所持品|h
|1|~カミラ|紋章士&br;飛行|N||竜脈・暗&br;地脈吸収&br;デトックス&br;後始末+&br;天駆&br;COLOR(blue):暗夜爆砕陣|ボルトアクス&br;ライトニング&br;カミラの艶斧|



*コメント [#c74ca632]
#pcomment