日にちとメインクエストの順番はあくまでも一つの例。
クロノスタシスをうまく使ってサイドクエストもこなすと5日前後でメインクエストが終わる。
日数経過するとボスが強くなってしまうので遅くとも7日くらいを目安にクリアすると良いだろう。
メインクエストでは簡単なルクセリオとユスナーンでは時間制限が多め。
ここでクロノスタシスの使い方を学んでうまく使いこなそう。
クエスト名 | 時間制限 | 説明 |
1日目開始 | ||
0-1:変貌のスノウ | - | ゲーム開始直後 |
1-1:邪なる解放者 | 〜23:45 | 遅くとも1日目の6:00までに1-2まで終わらせておく。 時間が余ったらサイドクエストをやろう。 |
1-2:異端の影を追って | 0:00〜 | |
2日目開始 | ||
1-3:暗号探索 | 6:00〜 0:00〜6:00 | 暗号を3つ見つけた後、最後の1つは0:00〜暗黒街で見つかる。 0:00まで暇なのでサイドクエストもすることがなければ、宿屋で時間を飛ばすか、ユスナーンのメインクエストをやっても良い。 ユスナーンのメインクエストを先にクリアする場合は、クロノスタシスなどでうまく時間を使うと1日短縮できるが時間はギリギリなので、ある程度余裕を持ちたいならば、先にルクセリオのメインクエストをクリアしよう。 |
1-4:女神にささげる儀式 | - | 1-3を終わらせたら、1-4と1-5を続けてやってしまうのが良い。 ボスも他のメインクエストよりも弱め。 クリア後はある程度時間があれば1-5クリア後に開始されるサイドクエストをやるのも良い。 |
1-5:光と闇の狩人 | - | |
3日目開始 | ||
2-1:潜入大作戦 | 18:00〜 | 潜入する前までは時間の指定はないが、潜入は18:00〜指定。潜入開始時間までに出来るだけのサイドクエストをこなしておこう。 |
2-2:解放者の伝説 | 19:00〜3:00 | 花火を集める時限定のサイドクエストををこなすには遅くとも22:00前には開始させたい所。 花火集めの後は、闘技場へ行くだけなので3:00まで若干の余裕がある。 |
2-3:孤高の太守 | 3:00〜6:00 | かなり長い道のりを3時間でクリアしなければ強制的に箱舟へ戻ってしまう。 しかしシ界での戦闘が多くできるのでGPはここに来るまでに温存しなくとも溜まりやすい(敵を避けながら進みたい場合はGPを温存しておこう)。クロノスタシスに全部つぎ込む感じで良い。 もしボス戦後に大量のGPを余らすことが出来たのならテレポやクロノスタシスを駆使してウィルダネスをテレポ登録しておくと4日目を余裕を持って進められる。 |
4日目開始 | ||
3-1:ヴァルハラの天使 | 3-2で餌を集めるときに、日が暮れる前だと取れる素材があるので昼くらいには3-2を開始しておきたいところ。サイドクエストも大量にあるのでGPの使い方は計画的に。 | |
3-2:天使に癒しを | ||
5-1:父と子の魂 | 3-3は敵が強いので飛ばして先に楽な5-1を進めよう。 夜になったらモーグリの里に行き、必要アイテムを入手しよう。 | |
5-2:ひなチョコボの導き | ||
5-3:キャンバスに映る想い | 5-3から5-5はユスナーンへテレポで行き、いっぺんにクリアしたい所。 必要素材を集めたら闘技場が閉まる3:00までにユスナーンへ行って5-5まで終わらせると良い。 | |
5-4:魔材屋の求めるもの | ||
5-5:闘技の報酬 | 19:00〜3:00 | |
4-1:砂漠の盗賊たち | 6:00まで時間が余ったらデッド・デューンへ行って、テレポ登録やワープポイントの解放をすると5日目が少し楽になる。 | |
5日目開始 | ||
4-2:盗賊志願 | ワープポイントを解放しておけばあまり時間がかからずにクリアできる。 | |
4-3:聖宝の眠る遺跡 | 移動距離は長め。 | |
5-6:砂嵐を越えた先 | 4-4:神々の壁画と同時進行。 このタイミングだと、ちょうど石板集めのついでにオアシス大灯台に行くのでちょうど良い。 巡礼のクルクスも無法街ラフィアンで買える。 | |
4-4:神々の壁画 | 壁画探しは時間がかかるが、遺跡本殿内の敵を倒していけばクロノスタシスで時間を止めつつ散策できる。 | |
4-5:聖宝のもとへ | ボス戦のみ。 | |
5-1:父と子の魂 | 報告だけなので、5-6終了後ならいつでも。 | |
3-3:混沌たゆたう神殿 | メインクエストの中では最強のボスなので、できるだけステータスアップをしてから挑みたい。 このボスは他と違って日数でパワーアップしない上に6日目以降ならハイポーションを売っているので勝てない場合はサイドクエストなどをして日付を遅らせよう。 | |
最終日までは何をして過ごしても良い。
最終日まで宿屋で寝て過ごしてもいいし、サイドクエストをクリアして能力値を上げるのいいだろう。
ただし、サイドクエストを50個ほどクリアすると最終日直前に隠しダンジョンに行けるので、
目安にするならこのあたりがいいと思われる。
1周目で隠しダンジョンをクリアしたいならしっかり下準備をしておくこと。特に祈りのキャンバス等で貰えるエーテル系のアイテムは隠しボスを倒す為にはほぼ必須となる為、他で使わないように気を付けよう。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
© 2009,2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA LOGO ILLUSTRATION:© 2009 YOSHITAKA AMANO
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」