エネミー・ボス攻略 の履歴(No.3)

最終更新:

エネミー・ボス攻略

大型エネミーやボスなどの強敵を攻略するページ。
全部ハードモードでの攻略だが、大型エネミーなどのパターンは同じ。

 

大型

アースイーター

イーター系はHPが高く、状態異常や耐性も複雑。
倒し方としてはノックアウトを狙うしかない。
戦う前にセットしておくといいアビリティは、強化イーター、エアロ、ストームブロウ、ビートダウン、強斬りなど。

 

1回目のノックアウトは風属性のエアロなどで狙う。ガードはしっかりすること。
1回目のノックアウト後は腹を出してる間にビートダウンなどのノックアウト破壊力の高いアビリティで攻撃。
腹を引っ込めたらエアロ連打。1回目のノックアウト後はすぐに腹を引っ込める。
1回ノックアウトするとデプロテなどの弱体が入るので入れておこう。
ノックアウト後は「マルノミ」など強力な技を使ってきたり、自己強化してくる。
強化されたら、強化イーターの強斬りでヘイストとブレイブをぶんどるしよう。

 

2回目のノックアウト後はしばらく腹を出したままになるので、ビートダウン連打で更にノックアウトを狙う。
2回目のノックアウト中に3回目のノックアウトをすると長時間ノックアウト状態になるので非常に有利。
ここでATBが足りなければオーバークロックを使うのも良い。
ライトニングにヘイストとブレイブ、アースイーターにデプロテがかかっていれば
オーバークロックを使わずにそのまま倒しきることも可能。

 

2回目のノックアウト中に3回目のノックアウトができなかった場合、
もしくは3回目のノックアウト中に倒せなかった場合は、
エアロ連打でノックアウトしやすくなっているので再度ノックアウトを狙おう。

 

また「マルノミ」は吸い込み→噛み付きの二段攻撃で、吸い込みをガードしないと噛み付きはガード不能。
そのため「マルノミ」が見えたら早めにガードし、噛み付き部分をジャストガードすれば被ダメージを減らせる。

 

※どうしてもアースイーター(チョコボイーター)が倒せない人へ
ベストではないですが、お勧めの倒し方です。 1週目で可能

■必須
静かなるガーディアン(サイバーアバターでも可)
幽霊頭巾
ガードグラブ
星のミサンガ
メタルバンド

■有った方がいいもの
密林の狩人
強切り
ラ系
デプロテ
ノックアウト用装備

静かなるガーディアンにガードグラブと幽霊頭巾をつけて、他の衣装に星のミサンガとメタルバンドを付けてください。
これで静かなるガーディアンに着替えている限りは全ての攻撃に対して絶対にダメージは受けません。かなり安心出来ます。

後は、敵が動いていたり前に歩いていたら静かなるガーディアンに着替えておきラ系連打
敵が後ろに歩いたら、ノックアウト用装備に着替えてラ系連打
ノックアウトしたら、密林の狩人に着替えてアルテミスピアス連打
ダル/ATBゲージがないときは、とりあえず静かなるガーディアンに着替えましょう
以下、繰り返しで安全に倒せます。

やばいと思ったら静かなるガーディアンに着替えるのを最優先にすれば安心してバトル出来ます。
隙が大きいので慣れてきたら敵の攻撃前の予備動作中も攻撃できます。
また「ムカムカする」はバトルエリアの端と端まで離れていると無効化出来るので普段はできるだけ後ろに歩いた方がいいです。

 

アパンダ

大型としては弱め。
「カチ割り包丁」が欲しければ直立した後に持っている剣を破壊させると良い。
アビリティはビートダウン、強斬りなどがあると良い。魔法はサンダー系かブリザド系。

 

直立させるにはある程度ダメージを与えると良い。
4足歩行時は攻撃にあわせてビートダウン、ガード後すぐにビートダウンで楽にノックアウトが取れる。

 

剣を破壊するには、直立させたら敵の攻撃をガード(ジャストガード)しているとノックアウトするので
それを3回ほど繰り返すことで剣が壊れる。
また、ノックアウト中は魔法しか使ってこなくなる。
直立後にノックアウトさせた場合は、ビートダウンなどのノックアウト破壊力が高いアビリティを使うと
スマッシュアッパーが出やすい。

 

サイクロプス

弱点属性がなく、ノックアウト条件も全て物理攻撃なので、魔法攻撃のアビリティは必要ない。
たたかう、強斬り、ビートダウン、デプロテなどのアビリティを揃えよう。

 

ビートダウン数発でノックアウト。
こん棒の攻撃をジャストガードするとノックアウトが早まる。
HPが減ると憤怒状態になり、防御力が下がるので憤怒を待ってからノックアウトさせると倒しやすい。
ノックアウト後は更にビートダウンをするとスマッシュアッパーが出やすい。
サイクロプスは攻撃力は高いのでガードだけはしっかりしよう。

 

ザルティス

ハードの場合、ザルティスは尻尾を切り落とすと「聖なる錬火」を落としやすい。
戦闘前にセットしておくアビリティはブリザド系、強斬り。

 

まずは尻尾を斬るためにテイルクラッシュを待つ。
テイルクラッシュ後にたたかう等で尻尾を攻撃してダメージを与えると切り落とすことができる。

 

ブリザド連打でノックアウト。
ノックアウト後は頭が垂れ下がるので、強斬りで更にノックアウトを狙う。

 

ゾモック

戦闘開始時に必ずヘイストが付与されているので強化イーターがある場合はぶんどろう。
開幕に必ずストームブラストをしてくるのでガードしよう。

 

ザルティスと同じように尻尾が切れる。
弱点属性は雷なのでサンダー系でノックアウトし、頭が垂れ下がったら強斬りで更にノックアウトさせよう。

 

チョコボイーター

「腹ヘッテキタ」後に殴り→噛み付き。
噛み付き後にビートダウンなどのノックアウト破壊力の高い攻撃をするとすぐノックアウトする。
1回目のノックアウト後の腹を出している時に更にビートダウンなどをすると2回目のノックアウト。

 

時間が経つと「腹ヘッテキタ」後は吸い込み→マルカジリか炎氷ブレスをしてくる。
殴り攻撃も連続でしたきたりで攻撃が激しくなるので、オーバークロックなどを使ってでも短時間で倒したい所。

 

※↑アースイーターの所にベストではないが、お勧めの倒し方を書いてます

 

ドレッドノート

ドレッドノートは左右の腕を部位破壊できる。
部位破壊すると少しの間行動停止するのでチャンスになる。
部位破壊をするには左右の腕で攻撃してきた直後がチャンス。
もしくはノックアウトして動きが止まっているときに壊してしまおう。

 

ノックアウトはブリザド系で。粉砕鉄球の構え中だと効果が高い。
状態異常はかかりにくいがデプロテなども何度か使うと入る。
ただし、状態異常になると蒸気洗浄をし、状態異常回復と一定時間弱体耐性が付与される。

 

ユイジンシャン

ユイジンシャンは4属性それぞれのモードに変化し弱点と吸収属性を入れ替える。
そのためアビリティは4属性全て揃えて挑むと良い。
また、モード変化時にヘイストやフェイスなどを付与してくるので強化イーターもつけていこう。

 

まずはモード変化を待ち、モード変化後に弱点属性でノックアウトさせる。
ノックアウト後はビートダウン連打でスマッシュアッパー、たたかうの後にインパクトブレイクで止め。

 

エレキシュガル(HARD)

終極の冥宮の最後に出てくるボス。
入れておくといいアビリティは「たたかう」「強斬り」「ビートダウン」「ラ系の魔法」「デプロテ」「デシェル」「バイオ」など。
回復アイテムはエクスポーション、フェニックスの尾、メガ万能薬など。

 

デプロテやバイオなど、ほとんどの状態異常が効くが若干耐性があるのか入りにくい。
開幕に障壁を2つ張り、障壁がある状態では与えられるダメージが激減する。
また、ブレイブ、フェイス、プロテス、シェルなどの強化魔法を唱えるので、
強化イーターとデプロテ、デシェルはあるといいだろう。

 

時間が経過するとメテオを唱え、「メテオ」「ギガメテオ」「テラメテオ」とだんだん威力が高くなっていく。
メテオはガード不能で最初は威力が低いが、最終的に即死ダメージになるので時間をかけすぎないようにする。
メテオは詠唱後から着弾までかなり時間があるので、その間にどんどんダメージを与えていこう。

 

使ってくる技として厄介なのは「ジャッジメント」でガードしても、デブレイかデフェイの状態異常になってしまう。
デブレイ状態だとせっかくノックアウトしてもダメージをあまり与えられないので、万能薬などの薬を持っていこう。
「グランドインパルス」はたたかう等で空中攻撃をしていると回避できる。
「トライン」は時間差で爆発し、上空にいても食らうので地上でしっかりガードを。
HPが半分以下になるとどの技も強化されるので注意しよう。

 

まずは障壁を2枚剥がす。
そのために、ビートダウンやファイラなどノックアウトさせやすいアビリティをメインに攻撃していく。
ノックアウト2回で障壁を2枚剥がしたら、デプロテやバイオをいれて更にもう1回ノックアウトさせる。
3回目のノックアウト後はかなりダメージを与えられるので、
ブレイブの薬などを使い、オーバークロックをしてHPを半分以下まで減らす。
HP半分以下になるまでは障壁を剥がしても復活してしまうので3回目のノックアウト後に全力で攻撃しよう。

 

HPが半分以下になったら「覚醒」し障壁が剥がれるが「スーパーノヴァ」など強力な攻撃をしてくるようになる。
ここからは障壁が剥がれているので、デプロテやバイオは常にいれておくように。
障壁を剥がす必要がないので、普通にビートダウンなどでノックアウトを狙い、
ノックアウト後にブレイブの薬、オーバークロックなどで倒してしまうと良い。

 

アイロネート(HARD)

7日目以降のデッド・デューン 巨人の砂場で出会うことができる。
アイロネートは決まったルートを巡回しており、移動中以外は時間により決まった場所にとどまっている。
ゲーム内で最強の敵なので戦う前に準備をしておこう。

 

アビリティはノックアウト用に「ビートダウン」「ラ系魔法」「ルイン」。
ガード用に「ガード」「ヘビーガード」あれば「イモータルガード」。魔法耐性100%にできないなら「バオルガード」も。
その他は「デプロテ」、魔法主体なら「デシェル」「ウィーク」も入れておこう。
アクセサリは忘却を防ぐ「ホワイトストラップ」、ペインを防ぐ「ペインガード」があると良い。
また、ウェア「静かなるガーディアン」か「サイバーアバター」アクセ「餓鬼頭巾」「ルーンリング」で魔法耐性が100%になるので、
ガードしなくとも、「ドラゴンブレス」や「エアロラ」などを無効化できる。
回復アイテムは、あるならエリクサーやエーテル、フェニックスの翼、英雄の薬など効果の高いものを揃えよう。

 

装備例(あくまで一例)

※腕アクセは共通で効果を発揮するので装備するウェアはどれでも可。
  武器はなるべく攻撃力の高い物を装備した方がいい。
・ウェア1 【物理攻撃用】 不夜城のバウンサー 武者鬼面 フェダーイングローブ
      (固定アビリティ) 強斬りLV★ ビートダウン (好きなアビリティ) 
・ウェア2 【魔法無効用】 静かなるガーディアン/サイバーアバター 餓鬼頭巾 ルーンリング
      (固定アビリティ) ヘビーガード★ 〜ラ系魔法 デプロテかデシェル
・ウェア3 【魔法攻撃用】 ウェアは自由 頭アクセ自由 ガードリング
      (固定アビリティ) デプロテかデシェル ウィーク 攻撃用魔法〜ラ系魔法

 
 

アイロネートはノックアウトさせらえる回数は全部で4回。
その4回のノックアウトの間に時間が経ちすぎると「飽きた」といって逃げられてしまう。
そのため、早めにノックアウトさせなければならず、更に4回目のノックアウト後に倒しきれなかった場合も逃げられる。

 

アイロネートの攻撃は、
・「咆哮」はATBコストの少ないガードのボタン連打でジャストガードを狙う。
・「ラ系魔法」「ドラゴンブレス」はウェア「静かなるガーディアン」で無効化するか、バオルガードでガード。
・「メガトンブレイク」はガードかヘビーガードでジャストガードを狙う。
・左右の腕による殴りはガードでジャストガードを狙う。
・2回目のノックアウト後に使用してくる「ヘルフレア」はガードできるが、ジャストガードでも即死クラスのダメージ。
魔法系の攻撃以外はジャストガードをしないとガードの上からダメージを食らうので、できるだけジャストガードしよう。

 

特に「咆哮」はガードしないと10000以上、「メガトンブレイク」はジャストガードしないと相当ダメージを食らう。
ノックアウトしていくとだんだん上位の技を使ったり威力があがったりするので注意。
ほぼ全ての攻撃をガードできれば、オーバークロックなしでも「飽きた」の前にノックアウトすることが可能。
ガードできないのであれば、エーテルを大量に用意してオーバークロックでノックアウトさせよう。

 

攻略

1から4回目までのノックアウトの取り方としては
基本はガード後にビートダウン2発、ラ系のフィニッシュまでをこまめに入れていく。

 

アイロネート攻略は「4回ノックアウトさせること」が最優先となるので、
魔法無効ウェアでアイロネートの「〜ラ」「〜ガ」「ドラゴンブレス」をスルーしつつそのまま「〜ラ」で攻撃し、
攻撃の合間にその他のウェアで「〜ラ」、「ビートダウン」で攻撃、
オーバークロックも惜しみなく使用してノックアウトを取って行く。

 

ラ系のフィニッシュまで入れられない、ビートダウンを使えない時などはルインでノックアウトタイムを稼ぐ。
遠距離でウェアを切り替えながらラ系の魔法でノックアウトを取る方法もある。
距離を取ると、アイロネートは魔法攻撃と吸い込み+咆哮しかしてこなくなるので魔法耐性100%なら楽に攻撃できる。

 

4回目のノックアウト後は時間との勝負となり、火力がないと倒しきることができない。
4回目のノックアウト後はアイロネートは魔法攻撃しか使用しないので、
魔法が飛んでくるタイミングで魔法無効ウェアに切り替えて攻撃して行く。
ジャイアントインパクト付きの「強斬り」、「サンダガ」などを連発してとにかく最大火力を叩きこむ。
問題は火力なので、ここで英雄の薬を使用してオーバークロックに全GPつぎ込んで押し切ってしまいたい。

 

ブーニベルゼ+(HARD)

アイロネートと同じかそれ以上の強敵。
通常のブーニベルゼとの違いは、第3形態の形態変化が戦闘が終わらずに変化するということ。
この形態変化はHPが0になるまで1〜3形態を一定時間ごとに変化していくというもの。
形態は「魔法モナド形態」「星誕形態」「聖なるかな形態」の3種類。

 

■魔法モナド形態
戦闘開始時に4属性のモードのどれかに変化する。
この形態では各種4属性の魔法かモナド創造→破壊の翼をしてくる。
魔法はバオルガードか餓鬼頭巾などで完全にガードできるが、モナドはそうはいかない。
モナド創造後に3つのモナドを破壊しないと、破壊の翼+30000前後のガード不能ダメージを食らう。
モナドはHPが低いが、破壊の翼までの時間が短いので、エリアブラストなどで一気に倒してしまおう。
モナド以外は弱いので、オーバークロックを使って削るならこの形態が良い。

 

■星誕形態
モナドが2回来てから少し時間が経過するか、HPを半分程度まで削るとこの形態へ移行する。
この形態ではノックアウトできずに時間が経過すると即死するのでさっさとノックアウトさせてしまおう。
弱体も入らないので、ラ系魔法かビートダウンでノックアウトを狙う。
ノックアウト後は「堕つる星」をしてくるのでできればジャストガードをしよう。
「堕つる星」後に形態変化。形態変化直前にデプロテやデシェルが入るので入れておくと良い。

 

■聖なるかな形態
物理攻撃の威力が尋常じゃなく、初弾をガードしないと数万〜のダメージをもらってしまう。
パターンとしては「神罰」「武器投げ」「武器投げ3段」の3種類を1〜3回混ぜて攻撃してくる。
攻撃が終わった後は必ず後ろに下がるので終わるまでガードし、終わってから反撃しよう。
ただし、ガードするにも攻撃の発生が速いので幽霊頭巾装備のウェアを作っておくといい。
この形態が一番ノックアウトするのが難しいのでオーバークロックしてノックアウトさせると楽。
ノックアウト後も無理せずにしっかりガードして、敵の攻撃が終わってから反撃しよう。
攻撃力が高く、ガードの上からも削られるのでジャストガードをできればすること。
他には「アルテマ」などをしてくる。
この形態は最後に必ず「ハイパーノヴァ」で40000程度のダメージを食らう。
ハイパーノヴァは物理魔法耐性でも食らうので諦めて死んでしまおう。
ハイパーノヴァ前に倒せる火力があると最終形態でも工夫がいらずに倒せる。

 

■最終形態
普通のブーニベルゼと同じく、ノックアウトするまでが勝負。
違うところはHPが大量にあるので、火力がある程度ないとノックアウト後に倒しきることができない。
そのため、英雄の薬やオーバークロック用のGPを残しておくと良い。

 

最終形態ではまず死の宣告をしてくる。
死ぬと再度タイムリミットが半分の死の宣告をしてくる。
ノックアウトさせるには「ダムナティオ・メモリアエ」か「心ない天使」の直後にオーバークロックをすると良い。
オーバークロック後はラ系魔法かビートダウン連打。
ノックアウト後は全力で攻撃。ノックアウト時間は約2分。
ここで倒しきれないとまたノックアウトをしなければならないので、全GPとアイテムをつぎ込んで倒してしまおう。

 

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 2周目でアイロネート倒した。 -- 2013-12-22 (日) 21:27:10
  • アイロネートがイージーで出たんですがハードのみではないんですか? -- 名無し 2013-12-22 (日) 13:13:20
    • 7 -- 2013-12-24 (火) 16:37:22
    • 7日目以降から出現。モードは関係ない -- 2013-12-24 (火) 16:38:28
  • ブーニベルゼ+ってエーテル無しでも勝てる? -- 2013-12-22 (日) 00:29:30
    • 二周目ハードでGP5の状態だったけどなんとか勝てました。モナドを上手く処理していくとGP溜まることと、復活はフェニ尾でするようにするといいです。 -- 2013-12-28 (土) 17:56:56
  • アイロネートは一周目じゃ厳しいですか? -- 2013-12-21 (土) 21:58:48
  • ゾモックって、開幕のストームブラストでタイミングよく強切りかますと頭に当たって一発ノックアウトになる。ダメージは喰らうけど、すぐに方がつく -- 2013-12-21 (土) 00:28:33
  • エーテルターボ貯めて挑めば楽勝 -- 2013-12-17 (火) 05:26:38
  • 2週目以降の場合必ずでてくるっぽいです。 -- 2013-12-17 (火) 05:25:57
  • 二週目だからでは? -- (´・_・`) 2013-12-15 (日) 21:47:33
  • NORMALでやっているのにブーニベルゼ+が出てきました。勝てません・・・ -- 2013-12-12 (木) 04:15:17
  • このHARDボス共、攻撃力どのくらいで勝てるの?指針的に教えてください。 -- 2013-11-30 (土) 21:40:23
    • 限界突破なしでも勝てるから5000あれば十分。それでも勝てなければアビリティとか慣れとかが問題。 -- 2013-11-30 (土) 21:49:33
      • テクニックか、ありがとう。 -- 2013-11-30 (土) 22:17:22

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください