初心者向け の変更点

最終更新:

#author("2017-09-13T15:30:34+09:00","","")
#author("2022-10-24T11:59:44+09:00","default:ussu","ussu")
#contentsx


*初心者向け
*初心者向け [#k63c28a5]

**難易度
**難易度 [#i8c9740d]
ゲーム開始時にイージーかノーマルのモードを選べる。
イージーでは戦闘の難易度も下がる他、
戦闘から逃げた際に時間経過がなく、フィールドで徐々にHPが回復する。
今作は戦闘の難易度が高めなので戦闘に自信がない場合などはイージーモードを選ぶようにしよう。

#br
**ウェアカスタマイズ
**ウェアカスタマイズ [#xc82834a]
ウェアは最大3つまで装備できるので必ず3つ装備しよう。
ウェアに装備するアビリティは、安定して使いやすい「たたかう」「ガード」や
ファイア系、ブリザド系、サンダー系、エアロ系の4属性、
範囲攻撃のできるエリアブラスト、敵を弱体化させる「デプロテ」「デシェル」などがオススメ。

#br
**アビリティスロット
**アビリティスロット [#sd8569ce]
固定アビリティも含めてボタンへの割り振りは変更できるので、
ガードは□ボタン、など統一しておくとスタイルチェンジのときに混乱せずに済む。

#br
**アビリティのレベルアップ
**アビリティのレベルアップ [#a5b839a7]
アビリティはルクセリオの旧市街などにある魔法屋で合成・レベルアップすることができる。
合成は同じアビリティを合成して強化できる。レベルアップは呪宝を消費してアビリティのレベルを上げられる。
序盤は呪宝が手に入りづらいので、合成でアビリティを限界まで強化していこう。
特に黄色の名前のアビリティはオートアビリティが付与されているので、それをメインに強化していくと良い。

#br
**ノックアウトについて
**ノックアウトについて [#w96c9069]
敵にはノックアウト条件が設定されていて、敵によっては条件が複数ある場合がある。
基本的には各属性の魔法とたたかう等の物理攻撃やガードができればノックアウト条件を満たすことができる。
そのためこれらのアビリティは常にセットしておいても良いだろう。

#br
**敵との戦い方
**敵との戦い方 [#s3c707ed]
今作では敵が強め。小型の雑魚ですら簡単には死なない敵も多い。
#br
そのため戦い方として、まずは戦闘が始まったらR2ボタンで弱点やノックアウト条件を見よう。
初めて戦う敵で、秘録も持っていない場合は、最初に各属性の魔法と物理攻撃を試してからもう一度R2で弱点を見る。
弱点属性で攻撃し、ノックアウトを狙う。ノックアウト後は攻撃力の高いアビリティで攻撃。
また、敵によってはノックアウト後に「たたかう」が「スマッシュアッパー」に変化して打ち上げることができ、
打ち上げ後に追撃すると「強斬り」が「インパクトドライブ」に変化するので「たたかう」「強斬り」はセットしておこう。
#br
弱点属性で攻撃し、ノックアウトさせても勝てない場合はウェアや装備を見なおしてみよう。
特に物理攻撃特化のウェアや魔法攻撃特化のウェアを作っておくと良い。

#br
**序盤のおすすめウェア・アビリティ
**序盤のおすすめウェア・アビリティ [#d45f0a11]
おすすめ物理ウェア(ノクターン、不夜城のバウンサー、竜騎士)
おすすめ魔法ウェア(冷厳なるリベリオン、イグニッション、コーラルマーメイド、エレクトロニカ、ウッドランドシルフ)
#br
■不夜城のバウンサー
ユスナーンの美食のエリアですぐに買えるのでオススメ。
攻撃力が高く、強めのエリアブラストが最初からセットされてるので優秀。

#br
■竜騎士
ユスナーンのメインクエストを進めた後にサイドクエストで手に入る。
竜剣で攻撃と同時にHPが回復できるのが強み。

#br
**おすすめおみやげ
**おすすめおみやげ [#ve91c7d9]
エリクサー、エーテルターボ、エーテルといったGPを回復出来る物が喜ばれる。
メッセージにおみやげが何かを記載しておくとより親切。
使用し手持ちがなくなると、おみやげもなしになるので注意。


#br



#br
*コメント
*コメント [#e4ff7141]
#pcomment(,10,reply,noname)