最終日 の変更点

最終更新:

#author("2016-05-05T00:02:14+09:00","","")
#contents
#author("2017-09-13T15:30:34+09:00","","")
#contentsx


*最終日
ユグドラシルに輝石を捧げ、世界余命を13日まで伸ばした後に最終日を迎える。
箱舟からルクセリオへ。
最終日では時間制限がなく、雑貨屋、装具屋、鍛冶屋、魔法屋、情報屋など揃っているので最終日前に完全に準備する必要はない。

#br
大聖堂では新しい雑魚敵が出現する。
出現する敵はセト、アルカンジェリ、ウェンディゴ、ニーラ、スグリーヴァ、キマイラ。
この中でラストワンが出る敵はアルカンジェリ、スグリーヴァ、キマイラの3種。
ラストワンを倒したいなら先へ進んでアルテマウェポン入手後にキマイラの出現する場所で戦おう。
特にアルカンジェリの裁きの翼は密着してるとガードできないことがあるので注意しよう。
#br
大聖堂の途中でファングが合流しキマイラと戦闘。
キマイラは戦闘中に頭部が破壊され弱点が変化する。
キマイラを倒して奥へ進むとイベント。

#br
「創世の神廊」へ進む前に試練をクリアするとボスが弱体化される。
試練は一度開いた場所をクリアしないと他の試練に挑めないので注意。
すべての試練をクリアし、中央の光が注がれている場所へ行くと、
武器「アルテマウェポン」「アルテマシールド」を入手。
大型のキマイラは試練の奥のほうで出現するようになる。

#br
■「第1の試練 解放の神廊」
敵はアルカンジェリが出現。
奥でキマイラを倒して進むとトレジャーボックス(フレアLV.1)を入手。

#br
■「第2の試練 審判の神廊」
途中でアルカンジェリ2体と強制戦闘。
奥でゾモックを倒して進むとトレジャーボックス(フリーズLV.1)を入手。

#br
■「第3の試練 贖罪の神廊」
途中でウェンディゴ3体、ニーラ3体、スグリーヴァと強制戦闘。
奥でアースイーターを倒して進むとトレジャーボックス(バースト)を入手。
アースイーターは風属性で攻撃するとノックアウトしやすいので、風属性多めで挑もう。

#br
■「第4の試練 誕生の神廊」
途中でセト2体と強制戦闘。
奥でサイクロプスを倒して進むとトレジャーボックス(トルネドLV.1)を入手。
サイクロプスは物理属性でノックアウトしやすいので全てのウェアに物理攻撃をいれておこう。

#br
「創世の神廊」へ進むとボス戦へ。
ボスに負けてエスケープした場合、戦闘直前かモーグリ前で復活するかを選ぶことができる。
モーグリ前で復活すると側に贖罪のクリスタルがあり、強くてニューゲームをすることもできる。
完全にボス戦で詰んでしまった場合にのみ使うといいだろう。

#br
#fold{{{
''COLOR(red){ボス攻略は左の+か赤文字をクリック}''
''COLOR(red){BOSS:ブーニベルゼ}''
第1形態から第4形態まである。
基本的にノックアウト条件は物理・魔法攻撃で攻撃後の隙をつくと効果が高い。
弱体魔法はデプロテなどが入る。
第4形態でオーバークロックを使いたいのでエーテルかGP2以上は残しておこう。
■第1形態
戦闘開始直後に死の宣告。
攻撃後の隙に攻撃をするとノックアウトしやすいが、ノックアウト自体あまりしない。
敵の攻撃はしっかりガードし、ガード後に反撃するようにしよう。
途中でヘイストを使うが、強化イーターでぶんどることはできない。
■第2形態
属性を変化させてくる。
それぞれの属性魔法を持っているとノックアウトさせやすい。
星誕の時は攻撃を加えてノックアウトさせるしかないが、
ノックアウトさせるとすぐに星が降ってきて大ダメージを受けてしまうのでガードしよう。
■第3形態
聖なるかなで強化効果を付与する。
3つ付与した後しばらくするとハイパーノヴァで6000前後のダメージを食らう。
攻撃のモーションが短く、非常にはやいのでガードははやめにしよう。
また、アルテマも使用し、画面が引くがガードはできる。
■第4形態
全ての状態異常に耐性がつく。
ノックアウトさせるまではほぼダメージが通らない。
ノックアウトさせるには敵の攻撃直後にオーバークロックで魔法連打すると良い。
}}}




#br
*コメント
#pcomment(,10,reply,noname)