コンボ の履歴差分(No.11)

最終更新:

#author("2023-06-26T08:25:13+00:00","","")
#author("2023-06-26T19:20:22+00:00","","")
#contentsx


*コンボについて [#qeb97a2e]
攻撃、アビリティ、召喚獣アクションなどの組み合わせでコンボができる。
空中コンボや吹き飛ばしコンボは小柄な敵のみ。

※ボタン操作の表示はコントローラー操作タイプAの場合


*強化・MASTER化について [#z4062c54]
一部のアビリティは強化・MASTER化でタメ時間の短縮などの効果があるため、コンボに必須となる場合がある。
コンボしたい場合は特に以下のアビリティは強化・MASTER化しておくのがオススメ。

-バーニングブレード
タメ時間の短縮。召喚獣アビリティなど他のアビリティ使用中にタメることができるのでコンボしたい場合は必須。それ以外でも敵の攻撃を回避している最中にタメたり、敵に近づくまでにタメたりと上手く使えると強力。
-チャージショット
MASTER化でチャージ時間の短縮。ガード崩し、空中や転倒中の敵の打ち上げに使用。
-ダウンスラスト
空中コンボの〆に使用。コンボ目的ならMASTER化しなくてもいいが、すると威力+範囲が強化される。




*おすすめコンボ [#osusume]
操作が難しすぎず、途中で召喚獣を変更しなくてもできるお手軽コンボ。
通常、魔法、召喚獣変更、トルガルなどを組み合わせた操作難度の高いコンボは[[応用コンボ>コンボ#ouyou]]へ。


**地上コンボ [#ga7a5802]
***通常攻撃コンボ [#a2fc12ee]
#style(class=box){{
''■通常攻撃×4 > マジックバースト''
&icon(squ);  > &icon(squ); > &icon(squ); > &icon(squ); > &icon(tri);(マジックバースト)

基本コンボ。
主に序盤など召喚獣アビリティがない場合に使用する。

最後の魔法はタイミング良く押すことでマジックバーストになり、ウィルゲージを削りやすい。マジックバーストはすべての通常攻撃後に入れることもできるが、特に2~3段目にマジックバーストを入れながら攻撃するのは大変なので、4段目のみ、もしくは1段目と4段目の後に入れるのがオススメ。

軽量の敵相手は通常攻撃の4段目で吹き飛ぶので、マジックバースト後にフェニックスシフト > ダウン追い打ちを決めていこう。
}}

#style(class=box){{
''■通常攻撃 > マジックバースト > 通常攻撃(2段目) > マジックバースト > 通常攻撃(3段目) > マジックバースト > 通常攻撃(4段目) > マジックバースト''

通常攻撃すべてにマジックバーストを入れるコンボ。
2段目と3段目はタイミングが難しいので、できない場合はマジックバーストをMASTER化してトレーニングでバーストタイミングを見れる状態で練習すると良い。
}}


#style(class=box){{
''■プレシジョンカウンター > マジックバースト''

プレシジョンカウンター時のコンボ。
プレシジョンカウンターの1段目もマジックバーストできるので、狙っていくとダメージを伸ばせる。
}}


***バーニングブレード始動 [#c019a77e]
#style(class=box){{
''■バーニングブレード > ランジ > (フェニックスシフト) > ダウン追い打ち > バーニングブレード or チャージショット''
&icon(squ);タメ > &icon(squ);離す > &icon(squ);+&icon(cro); > &icon(cir); > &icon(squ); > &icon(tri);タメ > &icon(tri);離す

吹き飛ばして距離を稼ぐコンボ。
バーニングブレードで吹っ飛んだ後にランジで追い、ダウンした敵に追い打ちするコンボ。ランジの後に敵との距離がある場合はフェニックスシフトで近づく必要がある。追い打ち中にバーニングブレードかチャージショットをタメておくと追い打ち後にすぐに当てられる。バーニングブレードの場合はループ可能で、チャージショットの場合は空中コンボへ移行可能。

バーニングブレードの前にライジングフレイムなど召喚獣アビリティを使用するとダメージを伸ばせる。その際は召喚獣アビリティを使用している間にチャージしておく。
}}


***ウィルゲージ削り用コンボ [#qfeb3c98]
#style(class=box){{
''■怯み(ウィルゲージ半分) > ガルーダエンブレイス > ガウジ(最大) > (ルックスガンビット)''

ウィルゲージ半分で怯ませた時のウィルゲージ削りコンボ。
怯ませたらガルーダエンブレイスで引き倒し、そのままガウジの最大連打数でウィルゲージを削る。
敵によって引き倒しダウンの時間は異なるが、大体の敵は最大連打数を決めるとちょうど次の行動をするくらいのダウン時間となっている。そのため、その次の行動にルックスガンビットのカウンターを合わせるとさらに大きくウィルゲージを削れる。
}}
#style(class=box){{
''■怯み(ウィルゲージ半分) > ガルーダエンブレイス > ランジ > ライトニングロッド > ガウジ''
''■怯み(ウィルゲージ半分) > ガルーダエンブレイス > バーニングブレード > ライトニングロッド > ガウジ''

ライトニングロッドを使ったウィルゲージ削り用コンボ。
ライトニングロッドは密着状態で設置する必要があるため、ガルーダエンブレイスの後にランジなどで接近する必要がある。
ライトニングロッドは密着状態で設置する必要があるため、ガルーダエンブレイス中に溜めたバーニングブレードなどで接近する必要がある。
}}
***テイクダウン用コンボ [#z66e1e6d]
#style(class=box){{
''■(LB発動) > ガウジ > ウィケッドホイール > 激震 > ワインダップ''

テイクダウン時のオススメコンボ。LB発動でダメージの底上げができる。
ガウジではボタン連打でダメージ倍率を上げ、ウィケッドホイールで空中に飛んでからの激震、最後に長押しワインダップでダメージを稼ぐ。ガウジの連打数の調整やテイクダウンの残り時間によってはガウジの前やワインダップの後にさらに召喚獣アビリティを加えられる余地がある。
}}

#style(class=box){{
''■(LB発動) > ライジングフレイム > 各種召喚獣アビリティ > 転生の炎 > ライジングフレイム''

ライジングフレイムを2回決めるテイクダウン時用のコンボ。
転生の炎を後に使うことで各種召喚獣アビリティの再使用時間を少しでも稼ぎつつ、ライジングフレイムの2回目が再使用できるようになる。
各種召喚獣アビリティの所はどれでも問題ない。序盤~中盤であればサンダーストームやワインダップを入れておけばダメージを出しやすい。
}}

#style(class=box){{
''■(LB発動) > メガフレア(テイクダウン) > ライジングフレイム > ワインダップ > サンダーストーム > 転生の炎 > ギガフレア > 斬鉄剣 > ライジングフレイム > ワインダップ''

事前に斬鉄剣ゲージとメガフレアゲージを溜めておく必要がある。テイクダウン用の高火力コンボ。
メガフレアでテイクダウンさせ、そのまま威力の高い召喚獣アビリティを使用していく。転生の炎、斬鉄剣、ギガフレアで時間を稼ぐと2回目のライジングフレイムやワインダップが使用可能になる。
}}
**空中コンボ [#o24a8661]
基本的には敵を浮かせられるバーニングブレード、突進(トルガル)、チャージショットから空中コンボ開始。
フェニックスシフト、ガルーダエンブレイス、ストンプで空中コンボを継続させる。

***空中コンボ始動パーツ [#af25a126]
#style(class=box){{
''■空中バーニングブレード > ストンプ > 各種空中コンボ''
&icon(squ);タメ > &icon(cro); > &icon(squ);離す > &icon(cro); > 各種空中コンボ

空中バーニングブレード始動は高度が低いので、1回ストンプを挟むと安定して空中コンボを繋げやすくなる。
フェニックスシフトやガルーダエンブレイスを使用しなくても空中コンボできるので簡単。
}}

#style(class=box){{
''■バーニングブレード or (ライジングフレイム) > チャージショット > フェニックスシフト > 各種空中コンボ''
&icon(squ);タメ > &icon(tri);タメ > &icon(squ);離す > &icon(tri);離す > &icon(cir); > 各種空中コンボ

地上バーニングブレードからの空中コンボ始動。
バーニングブレードは使い勝手が良く使用頻度が高くなりやすいので、ここから空中コンボに移行したい場合に有効。

バーニングブレードを召喚獣アビリティのライジングフレイムに変えても同じように浮かせられる。他にはダウンさせられるラムウのパイルドライブや打ち上げるサンダーストームなどでもできる。
特にサンダーストームは召喚獣を変えてからチャージする余裕があり、打ち上げる高さもあるので激震など高度が関わってくるコンボをしたい場合に有効。
}}

#style(class=box){{
''■突進(トルガル) > チャージショット > フェニックスシフト > 各種空中コンボ''
&icon(tri);タメ > &icon(dpaddown); > &icon(tri);離す > &icon(cir); > 各種空中コンボ

トルガルの突進で打ち上げられるので、チャージショットでさらに打ち上げると距離が離れていてもフェニックスシフトで空中コンボへ移行できる。

突進(トルガル)の前にガルーダエンブレイスで引っ張ると近距離で打ち上げられるので、その場合は空中バーニングブレードなどを繋げられる。
}}

#style(class=box){{
''■チャージショット(敵が空中時 or ダウン時) > フェニックスシフト > 各種空中コンボ''
&icon(tri);タメ > &icon(tri);離す > &icon(cir); > 各種空中コンボ

敵が空中時かダウン時はチャージショットを当てると打ち上げることができるので、そのまま空中コンボへ移行できる。
前述の空中バーニングブレードや突進(トルガル)から繋げる空中当てだと高度を維持しやすい。空中コンボ時の高度は激震など高度で効果が上昇するアビリティで〆たい場合に有効。
}}

***基本空中コンボ [#jf8fbc3d]
#style(class=box){{
''■空中コンボ始動 > ジャンプ攻撃×3 > ダウンスラスト''

お手軽な空中コンボ。
ジャンプ攻撃3回目まで出すと撃ち落とすのでダウンスラストが全段入らないものの、ダメージ自体は高くなる。
}}


***空中コンボパーツ [#fb9d866f]
#style(class=box){{
''■ジャンプ攻撃×2 or ストンプ > チャージショット > ガルーダエンブレイス or フェニックスシフト''

敵空中時のコンボパーツ。
チャージショットのチャージ時間をジャンプ攻撃やストンプで稼ぎ、チャージショットで浮かしてからガルーダエンブレイスかフェニックスシフトで追撃する。

ループする場合はフェニックスシフトで高度を維持する必要があり、フェニックスシフト直後にチャージショットをためるとフェニックスシフト魔法攻撃が出て撃ち落としてしまうため、フェニックスシフト > ジャンプ攻撃 > 魔法タメ > ジャンプ攻撃 > チャージショットと操作難度が上がる。そのため、ジャンプ攻撃のところをストンプにすることで最大2回までだが操作難度を抑えつつループ可能。

また、ジャンプ攻撃の2回の間に攻撃(トルガル)を入れておくとダメージの底上げも狙える。
}}

#style(class=box){{
''■ガウジ > ガルーダエンブレイス''

召喚獣アビリティのガウジを使った敵空中時のコンボパーツ。
ガウジの後は吹き飛ばすのでガルーダエンブレイスで密着状態に持っていく必要がある。
}}

#style(class=box){{
''■ウィケッドホイール''

地上、空中ともに発動し、相手が空中であればそのまま空中コンボに移行できる召喚獣アビリティ。
空中時はコンボパーツとしてどこに挟んでも機能し、地上時はライジングフレイムなどその場で打ち上げるアビリティ後に使用すると空中コンボへ移行できる。
}}
*応用コンボ [#ouyou]
操作難度の高いコンボ。


**激震〆コンボ [#t3b33eef]
#style(class=box){{
■空中バーニングブレード > ストンプ > チャージショット > フェニックスシフト > 激震

&icon(squ);タメ > &icon(cro); > &icon(squ);離す > &icon(tri);タメ > &icon(cro); > &icon(tri);離す > &icon(cir); > &icon(l2); > &icon(r2);+&icon(tri);(激震)

空中で高く浮いている時に激震を使用するコンボ。フェニックスシフトをガルーダエンブレイスに変更可。
さらに難易度を上げるならチャージショットをタメている間に通常を挟むこともできる。また、フェニックスシフトの後にガルーダのガウジやウィケッドホイールを挟んで再度ガルーダエンブレイスで引き寄せてからの激震や、空中バーニングブレードを挟むなどコンボを伸ばすこともできる。

激震をMASTER化しているなら召喚獣の変更せずに使用できる。
}}


#style(class=box){{
■バーニングブレード > チャージショット > フェニックスシフト > ストンプ > 各種空中コンボ > ストンプ > ウィケッドホイール > 激震

バーニングブレードとチャージショットで打ち上げた敵にフェニックスシフトで接近。その後はストンプと空中コンボをしながらさらにウィケッドホイールで浮かせ、高度を確保してからの激震を決めるコンボ。
}}

#style(class=box){{
■ヒートウェイヴ > ガルーダエンブレイス > ライジングフレイム > ウィケッドホイール > チャージショット > フェニックスシフト > ストンプ > ガウジ > ガルーダエンブレイス > ストンプ > 激震 > ワインダップ

召喚獣アビリティを多く使用するコンボ。
}}


*コメント [#ka84957a]
#pcomment