コンボ の履歴差分(No.2)

最終更新:

#author("2023-06-14T14:43:21+00:00","","")
#author("2023-06-14T16:29:28+00:00","","")
#contentsx


*コンボについて [#qeb97a2e]
攻撃、アビリティ、召喚獣アクションなどの組み合わせでコンボができる。
空中コンボは浮かせられる小柄な敵のみ。
空中コンボや吹き飛ばしコンボは小柄な敵のみ。

※ボタン操作はコントローラー操作タイプAの場合


*強化・MASTER化について [#z4062c54]
一部のアビリティは強化・MASTER化でタメ時間の短縮などの効果があるため、コンボに必須となる場合がある。
コンボしたい場合は特に以下のアビリティは強化・MASTER化しておくのがオススメ。

-バーニングブレード
タメ時間の短縮。召喚獣アビリティなど他のアビリティ使用中にタメることができるのでコンボしたい場合は必須。それ以外でも敵の攻撃を回避している最中にタメたり、敵に近づくまでにタメたりと上手く使えると強力。
-チャージショット
MASTER化でチャージ時間の短縮。ガード崩し、空中や転倒中の敵の打ち上げに使用。
-ダウンスラスト
空中コンボの〆に使用。コンボ目的ならMASTER化しなくてもいいが、すると威力+範囲が強化される。




*おすすめコンボ [#v177fea1]
**攻撃×4→マジックバースト [#sca98d16]
*おすすめコンボ [#osusume]
操作が難しすぎず、途中で召喚獣を変更しなくてもできるお手軽コンボ。
通常、魔法、召喚獣変更、トルガルなどを組み合わせた操作難度の高いコンボは[[応用コンボ>コンボ#ouyou]]へ。


**地上コンボ [#ga7a5802]
***攻撃×4→マジックバースト [#sca98d16]
#style(class=box){{
&icon(squ);→&icon(squ);→&icon(squ);→&icon(squ);→&icon(tri);(マジックバースト)
}}
基本コンボ。
主に序盤など召喚獣アビリティがない場合に使用する。

最後の魔法はタイミング良く押すことでマジックバーストになり、ウィルゲージを削りやすい。


***バーニングブレード→ランジ→フェニックスシフト→追撃→チャージショット [#n8b708fe]
#style(class=box){{
&icon(squ);タメ→&icon(squ);離す→&icon(squ);+&icon(cro);→&icon(cir);→&icon(squ);→&icon(tri);タメ→&icon(tri);離す
}}
吹き飛ばして距離を稼ぐコンボ。
バーニングブレードで吹っ飛んだ後にランジで追い、さらにフェニックスシフトで近寄ってダウンした敵に追い打ちするコンボ。追い打ち中にチャージショットをタメておくと追い打ち後にすぐチャージショットを当てられる。チャージショットの部分はバーニングブレードでも可。

**空中バーニングブレード→攻撃×3→ダウンスラスト [#l419d0a8]

***ガウジ→ウィケッドホイール→激震→ワインダップ [#efa5e2cd]
テイクダウン時のオススメコンボ。
ガウジとウィケッドホイールでダメージ倍率を上げて空中からの激震、最後に長押しワインダップでダメージを稼ぐ。テイクダウンの残り時間によってはガウジの前やワインダップの後にさらに召喚獣アビリティを加えられる余地がある。



**空中コンボ [#o24a8661]
***空中バーニングブレード→ジャンプ攻撃×3→ダウンスラスト [#l419d0a8]
#style(class=box){{
&icon(squ);タメ→&icon(cro);→&icon(squ);離す→&icon(squ);→&icon(squ);→&icon(squ);→&icon(squ);+&icon(cro);
}}
基本空中コンボ。
攻撃×3→ダウンスラストの部分は3回目の攻撃とダウンスラストをほぼ同時押しにしてモーションをキャンセルしてつなげる。


***ガルーダエンブレイス→突進(トルガル) [#g153172b]
空中コンボの始動パーツ。
トルガルの突進で打ち上げられるので、ガルーダエンブレイスで引っ張ることで空中コンボへ繋げやすくできる。
トルガルで浮かせた後は空中バーニングブレードやチャージショット、フェニックスシフトなどで空中コンボへ移行する。


***チャージショット(空中当て)→フェニックスシフト [#v83442c0]
空中コンボパーツ。
空中でチャージショットを当てて打ち上げた後にフェニックスシフトでさらに高くまで移動。高度を維持して最後に激震など高度で威力が増すアビリティを使用するためのコンボパーツ。

チャージショットの空中当ては、空中バーニングブレード、トルガルの突進などで浮かせればなんでもOK。



*応用コンボ [#ouyou]
操作難度の高いコンボ。


**空中バーニングブレード→魔法タメ→ストンプ×2→チャージショット→フェニックスシフト→激震 [#ef21a1c3]
#style(class=box){{
&icon(squ);タメ→&icon(cro);→&icon(squ);離す→&icon(tri);タメ→&icon(cro);→&icon(cro);→&icon(tri);離す→&icon(cir);→&icon(l2);→&icon(r2);+&icon(tri);(激震)
}}
空中で高く浮いている時に激震を使用するコンボ。フェニックスシフトをガルーダエンブレイスに変更可。
さらに難易度を上げるならチャージショットをタメている間に通常を挟むこともできる。また、フェニックスシフトの後にガルーダのガウジやウィケッドホイールを挟んで再度ガルーダエンブレイスで引き寄せてからの激震や、空中バーニングブレードを挟むなどコンボを伸ばすこともできる。

激震をMASTER化しているなら召喚獣の変更せずに使用できる。


**バーニングブレード→チャージショット→フェニックスシフト→ストンプ→各種空中コンボ→ストンプ→ウィケッドホイール→激震 [#j1f44fc9]

バーニングブレードとチャージショットで打ち上げた敵にフェニックスシフトで接近。その後はストンプと空中コンボをしながらさらにウィケッドホイールで浮かせ、高度を確保してからの激震を決めるコンボ。




*コメント [#ka84957a]
#pcomment