初心者向け の履歴差分(No.4)

最終更新:

#author("2023-06-13T05:16:39+00:00","","")
#author("2023-06-18T05:14:59+00:00","","")
#contentsx

*戦闘関連 [#xfc3ac4c]
**難易度の調整 [#i2f5d708]
本作では主に2つのプレイモードとサポートアクセサリで難易度が調整できます。

''プレイモード''
プレイモードでは「ストーリーフォーカス」と「アクションフォーカス」の2つのモードがあります。
モードをストーリーフォーカスにするとアクションフォーカスよりも敵のHPなどが少し下がるので簡単になります。
モードをストーリーフォーカスにするとアクションフォーカスよりも敵のHPなどが少し下がるので簡単になります。ストーリーフォーカスモードでは最初からサポートアクセサリを装備した状態で開始されます。(アクションフォーカスモードではサポートアクセサリは所持のみ)
また、ゲーム開始後も設定からプレイモードの変更できます。

''サポートアクセサリ''
本作ではオートで特定のアクションをやってくれる指輪を最初から所持しています。これらの指輪を装備することでアクションが苦手でも安心してプレイできるようになっています。
複数組み合わせて装備することもできるので、自分で難易度の調整がしたい場合には指輪を複数装備したり、外したりしてみると良いです。
オートドッジ、オートアタック、オートポーションを装備すれば&icon(squ);ボタンを連打してるだけで勝てるくらい簡単になります。

-《オートスロー》の指輪
少しアクションを簡単にしたい場合にオススメ。回避がやりやすくなるので、戦闘の爽快感も得られやすいです。
-《オートドッジ》の指輪
アクションが苦手な人にオススメ。回避できる状態なら自動で回避してくれるので大幅に戦闘の難易度が下がります。
-《オートアタック》の指輪
アクションが苦手な人にオススメ。攻撃が&icon(squ);ボタンだけでよくなるので、フィートなどを上手く使用できないなら使うと良いです。
-《オートポーション》の指輪
HPが一定値以下になると自動でポーションを使用するので、ポーションを使う前にやられてしまうなら使うのがオススメです。ポーションをできるだけ温存したい場合や自分で使うタイミングを決めたい場合はないほうがいいです。
-《オートトルガル》の指輪
操作を簡単にしたい場合にオススメ。トルガルのコマンドはアイテム使用との切り替えで行うため、自分でトルガルに指示する場合はやや操作が忙しいです。また、オートアタックの指輪にもオートトルガルと同じ効果があるので、この2つを同時に装備する必要はありません。


**戦い方の基本 [#g89159d0]
-召喚獣アビリティを使う
序盤ではフェニックスのライジングフレイムしか使えませんが、物語が進むと複数の召喚獣アビリティが使えるようになります。召喚獣アビリティは非常に強力なので、強敵以外との戦いでも積極的に使っていくと良いです。
召喚獣アビリティ使用後は同じ召喚獣アビリティを使用できるようになるまで、再使用時間がかかるので連発はできませんが、複数の召喚獣アビリティがあるなら召喚獣を切り替えてどんどん召喚獣アビリティを使用していくのが基本となります。

-早めに回避する
敵が攻撃してきそうな雰囲気を出したら早めに回避ボタンを押すと回避が成功しやすいです。
敵の攻撃にタイミング良く回避するとプレシジョンドッジが発動してカウンターを決められますが、タイミングがわからないうちは早めの回避を意識したほうが安全です。

-特定の敵を先に狙う
複数敵がいる場合は、魔法攻撃などの遠距離攻撃をする敵、ケアルなどで回復してくる敵などを先に狙って倒すと良いです。遠くにいる場合はフェニックスシフトで近づくか、ガルーダエンブレイスで引き寄せると素早く倒せます。

-ターゲットの切り替え
ターゲットを切り替えたい場合はロックオン&icon(l1);してから&icon(r3);で切り替えられます。
設定からロックオンを長押しか切り替えかを選択できるので、やりやすいほうに設定すると良いです。

-テイクダウンを狙う
敵のウィルゲージを削り切ると一定時間無防備になるテイクダウン状態になります。
ウィルゲージを削るには&icon(squ);で攻撃が命中したときにタイミングよく&icon(tri);を押すと発動するマジックバーストを使うか、召喚獣アビリティの中にはガルーダのガウジなどウィルゲージを削りやすいアビリティもあるので、上手く活用しましょう。

-テイクダウン時のダメージの与え方
テイクダウン状態ではダメージ倍率が1.05倍からダメージを与えていくごとに上昇していくので、大ダメージを与えるチャンスになります。
テイクダウン後はダメージ倍率を上げてから強力な召喚獣アビリティを使うとダメージを伸ばしやすいです。

-トルガルに指示を出す
十字キーの左でアイテム使用とトルガルの指示を切り替えられます。
トルガルへの指示は攻撃、回復、突進の3種類あり、指示を出していない間はクライヴとは別の敵を狙って戦ってくれています。
トルガルへの指示で操作が忙しい場合は、オートトルガルの指輪を装備するとトルガルが自動で戦ってくれるので活用すると良いです。


*探索関連 [#lec80404]


*ストーリー・探索関連 [#lec80404]
-ナビゲーションを使う
次に進む道がわからなくなった場合はナビゲーションを使うと良いです。
&icon(l3);長押しで目的先へカメラをフォーカスしてくれるので、迷った際や分かれ道があった場合に便利です。

-アクティブタイムロア
&icon(touch);長押しで表示。
現在のストーリーに合わせた人物や場所などのキーワード解説を確認できます。ムービー中でも確認できるため、ストーリーをより深く理解したい場合は確認すると良いです。
また、アクティブタイムロアで確認できるキーワードのアイコンでは、同じキーワードでも情報が更新されることがあります。未読の情報だと名称アイコンの横に小さい青い点が出るようになっています。




*コメント [#sf318019]
#pcomment