CHAPTER 1 英雄セフィロス の履歴(No.1)
最終更新:
攻略
 |
No. | 宝箱 | 備考 |
1 | メガポーション | |
2 | メガポーション | |
3 | エーテル | |
- ひさしぶりの故郷
ニブルヘイムを見て回る。
◆2年ぶりの実家
実家について聞きたいなに対する選択肢「やれやれ……」を選ぶとクラウドの実家の話を見られる。
◆ティファの家
ティファの家に入る時に選択肢。「ああ」を選ぶとティファに家に入れる。
◆思い出の給水塔
給水塔に登るとイベント。
◆宿屋の様子
宿屋に入るとザンガンとのイベント。
村を見て回った後に宿屋の2Fに行くとストーリーが進む。
- 2. 任務開始
ティファの案内でニブル山へ。
ニブル山 南峰
- 山道を進む~モンスターの掃除屋
ニブル山ではモンスターが出現するので倒しながら進む。
- 崩れた橋
崩れた橋まで進んだら、ティファの呼びかけに答えて少し戻り迂回路を進む。
魔晄測定場のリフトに乗って200m付近まで進むとスクリーマーが出現。スクリーマーは鉄球を振り回してくるので、ブレイブモードのガードを使って鉄球を弾くと楽にダメージを与えられる。
魔晄測定場2Fではリフトのロックを解除するために、魔晄処理ユニットを操作(
長押し)して吹き出している魔晄を除去する。
- 吊り橋を渡る
ニブル山 北峰
- 任務続行
ここからセフィロスを操作できるようになる。
ただし、セフィロスは装備やマテリアの変更はできない。
ニブル山北峰を登っていく。
100m付近で出現するズーはかぜマテリアを装備してエアロなどで攻撃するとバーストさせやすい。
160m付近から進むには前と同じようにリフトのロックを解除する必要がある。近くにある魔晄処理ユニットを操作して魔晄ガスを除去しよう。この際、処理ユニットのケーブルの長さに限界があるので、最奥の1か所はそのまま除去し、残りの2か所は裏側から扉を開けて除去する。
200m付近のベンチから進むとボス戦へ。
ボス戦の詳細はクリックorタップで開閉
◆第1フェーズ
攻撃力が高いので基本的にATBゲージは1つ以上維持した状態で戦うのが安全。2つ溜まったら弱点である炎属性のファイア系の魔法やアビリティで攻撃していこう。
マテリアキーパーは前脚による物理攻撃とツインテイルやホーンレーザーで攻撃してくる。いずれも攻撃モーションが早めなのでガードや回避する場合はタイミングに注意しよう。
キャッチクローはガード不可で当たった対象を拘束する。回避すればHEAT状態にさせられるので、自分が狙われたらできるだけ回避を狙うと良い。拘束されてしまったら拘束されていないキャラクターを操作し、拘束している後脚を狙って破壊しよう。
HPを3割程度削るとフェーズ2へ。
◆第2フェーズ
フェーズ2ではマテリアキーパーが天井に張りつく。
脚部を破壊すると天井から落とせるので、セフィロスのファイアやファイラなど弱点を突いて破壊するのが手っ取り早い。
脚部を破壊して地面に落ちた後はHEAT状態になるので、バーストを狙うと良い。バーストさせたらリミット技やブレイバーなどのアビリティで大ダメージを与えよう。
◆第3フェーズ
フェーズ3に移行すると崖上に移動し、魔晄ドレインをしばらくしてから強力な全体攻撃「トライン」を使用してくる。ここでチェインアビリティのクロススパイラルが使用できるようになるので、トラインを防ぐためにクロススパイラルで攻撃しよう。
クロススパイラル後は崖上から落ちてくるのでこれまでと同じように戦うと良い。
ニブル魔晄炉~神羅屋敷
- 魔晄炉の調査~バルブの操作
魔晄炉の奥へ進んでいく。
最奥へ進み、セフィロスの指示通りにバルブを操作(
+
長押しを繰り返す)する。
- セフィロスの行方~屋敷の地下
魔晄炉でのイベント後は自動的にニブルヘイムに戻る。
セフィロスの行方を追って神羅屋敷へ。
- 村の異変~セフィロスの凶行
村に戻ってクラウドの実家を目指す。
道が崩れたら少し戻って民家の中を通っていく。
コメント
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」