小ネタ
小ネタ[編集]
ショートカットキー[編集]
フィールドマップではクロを入手している場合は、十字キーの上キーでクロ、モービルを入手している場合は下キーでモービルに乗ることができる。
戦闘中は十字キーの上下で選択しているイマージェンの出し入れができる。
魔法、レシピ、クエスト等の各種リストは、十字キーの右キーで1ページ送り、左キーで1ページ戻せる。
街の外へ出たいor入口周辺の施設に用がある場合は、魔法:テレポートで今居る街を選択した方が早い。
狙った敵と戦う[編集]
マップ上で狙った敵と戦うには、その狙った敵と同じシンボルと戦闘に入る必要がある。
狙った敵のシンボルを出現させる為には以下の方法がある。
- マップを切り替える
- 遠くまで離れる
- 敵を逃がしてシンボルを消す
- 敵を倒してシンボルを消す
マップを切り替える場合はマップ切り替え付近でやるといい。
テレポートはマップを新たに読み込んでいるわけではないので距離が近い時には同じシンボルが沸く。
モービルが手に入っている場合は、モービルに乗って敵を消すのが楽。
モービルに乗ると、どんな敵でも強制的に逃げていき、消える速度も早い。
フィールドの敵シンボルを即座に復活させる[編集]
△ボタン→スタートでセーブ後、スタート→△でタイトル画面に戻ってリロードする。
特に小さな島でシンボルが少ない場所で便利。
逃げた敵を捕まえる方法[編集]
逃げられたらメニューを開くと、敵の移動する方向が変わるのでこっちに向かってくるまでメニューを開きなおすと戦える。
固定シンボル[編集]
フィールドマップ上には固定シンボルが存在する。
ハーベス海岸のキーマン、幻の大地のマンマジーヤ等。
固定シンボルと何度も戦うにはゲートで沸かしなおすのが早い。
敵の落とすアイテム[編集]
敵が持っているアイテムには枠が3つあり、敵はそれぞれ2つか3つアイテムを持っている。
イマージェン図鑑で見て
上:ドロップ、盗み
中:ドロップ
下:盗み
と決まっている。
盗んだアイテムをドロップすることもある。
アイテムが2つしかない場合は2段目のアイテムを盗むことができる。
各種進化アイテム集め[編集]
基本的に盗むのが楽なので盗める敵
太陽の結晶:コッツげんすい(白の宮殿)
星の結晶:ステルラ(氷河島)
月の結晶:ホムホム(氷河島)、ネムーン(白の宮殿)
土星の結晶:おとぼけウッキー(テンプルの丘)、ファン・フー(白の宮殿)、ルイド(白の宮殿)
経験値稼ぎ[編集]
- 船入手後
ゴロネール王国北東のコートリ島のトコトコの経験値は、1匹2003。
- クロ入手後
ボーグ北のオルディ山岳南部のトットコの経験値は、1匹8005。
出現率が高く、2匹同時に出ることもあるので、オススメ。
1.レカの街から南へ広場状の所まで行き、トットコなら戦う。違ったらテレポートでレカに戻る。
2.戦闘時は隠れみの霧で近寄り、逃げる前に攻撃シフトで集中的に倒す。
3.倒したらテレポでレカに戻って繰り返し。
- 終盤
白の宮殿のスットコの経験値は、1匹24017。
魔法の継続使用[編集]
効果継続系魔法(かくれみの霧、トレジャーサーチ、迷宮の目、浮遊、魔法のランタン)は、効果が切れていなくても再詠唱することが可能。
切れているのを見逃すミスがなくなる。
古びた杖に書いてある文字[編集]
古びた杖にはアストラム言語で文字が刻まれている。
日本語に直すと「モーヤに希望を」と書いてある。
ジャイロのスティール[編集]
盗めるアイテムは図鑑の落とすアイテムの1番上か3番目。
2番目のアイテムは盗めない?
マジックマスター第7章[編集]
ミド大陸北部の地図では、ゴロネール北東の森が実際の位置と若干違う。
イマージェンの名前変更[編集]
MAP左下のヤドリカ島でサブイベントを全てクリアすると、マンホールでイマージェンの名前変更が可能になる (□ボタン)。
コメント[編集]
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
©2019 LEVEL-5 Inc.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」