ダークモード

見切り

最終更新: 2025-04-19 (土) 00:30:02
目次

見切りについて [編集]

バトル中に攻撃された時、技を見切ることがある。
見切った技はその場で回避され、その後もずっと回避できるようになる。
ただし見切りを持っていても状態異常[マヒ・眠り・魅了・スタン・狂戦士(および石化・戦闘不能)]に掛かっていると回避出来ない。
ジェラール時代のクジンシー戦で、ジェラールがペインでスタン→ソウルスティールでゲームオーバー、等は割と起こり得る。

敵の使用する技は敵勢力レベルの影響を受ける。
敵勢力レベルが低いと見切れない技や、そもそも使ってこなかったりする。
序盤から遭遇できるワンプスやボーンヘッド等でも、戦闘回数が増え勢力レベルが上がる終盤になるとスカイドライブや清流剣等の上位技を使ってくる。
逆に勢力レベルが上がり過ぎると敵の使う技が多彩になりその結果、目当ての技をなかなか使ってくれないという事態も。(みね打ち等)

敵勢力レベルがないと見切れない技の代表例はマリオネットで、敵勢力レベル最大のボクオーンでしか見切れないとの報告多数。
他にもつむじ風、ふみつけ等は序盤から使ってくる敵が結構居るが、見切れる確率が現実的な値になるのは大体中盤~終盤になる。
この技見切れない! と思ったら一先ず敵勢力レベルを上げてからの方が良い。

また、見切り枠の4枠全てが埋まっていても見切りを閃くことは可能であるが、その状態だと1回の戦闘で1つまでしか見切りを閃くことができない。
(技枠8枠が埋まった状態で技を2つ閃くと電球マークが消えてしまい、その戦闘では新たな技を閃くことができないのと同じ仕様と思われる)
例えば、詩人の洞窟ボスのクラブライダーからマキ割りスペシャルの見切りを閃きたい場合に、見切り枠が全て埋まった状態で挑んだ上で、マキ割りスペシャルより先にフェロモンやダブルヒット等の他の技の見切りを閃いてしまうと、マキ割りスペシャルの見切りを閃くことはできなくなってしまう。
また、ヴィクトールから流し斬りの見切りを閃きたい場合に、強撃や巻き打ちの見切りを先に閃いてしまった場合も同様の模様。
そのため、見切りを閃くことが可能な攻撃を複数使用してくるボス等と戦う場合には、事前にそれらの技のうち幾つかを他の敵から見切っておくか、見切り枠を複数空けておく等の事前準備が必要になる。

同じ敵でもボスとして登場した場合は使ってくる技が変わっている事がある。

装備やアビリティ、技等で効果自体を無効化している場合でも見切れる。
ガーダーや活人剣での回避よりも見切り判定や見切りによる回避の方が優先される。
カウンター等の構え技も同様だが、構え技を閃いた場合のみ見切りよりも閃いた技の使用が優先される。


  • 装備…ワンダーバングル、インタリオリング
    アビリティ…ポーカーフェイス、○神の恩寵
    技、術…パリイ、活人剣、炎の壁、ソードバリア

技道場に登録された見切りは以降は見切ることは無いが、その状態でも特定の技は見切る事がある。(七英雄戦で起こる、技道場登録済の技を再度見切る現象)
なお、技道場に登録される前に封印(見切り後に年代ジャンプする前に封印)すると再度見切る。
技道場への登録前に封印した場合も、年代ジャンプ時に問題なく登録されるため、
ファイナルストライクやマキ割りスペシャルなど技を使用する敵が一種類しかいない見切りは即座に封印しても問題はない。

術は見切ることができない。
また技の中でも、ほとんどの武器固有技(マッドバイター、咬竜剣など)は見切れない。ただし、ふみつけ・地獄爪殺法・ファイナルストライク・テンプテーションは武器固有技だが例外的に見切れる。
キックと千手観音は武器固有技ではないが例外的に見切れない。
原作になかった敵専用の技(ダークノヴァ、終わりなき人形劇、溜めあり版のシャッタースタッフなど)も見切れない。

見切りの一覧 [編集]

  • [数値]は敵がその技を使ってきて、尚且つ見切れる事が確認されている敵勢力レベル(難易度カジュアル~オリジナル基準)。ベリーハードではこれに+16、ロマンシングでは+32した値が見切り可能な敵勢力レベルに当たる。
    • 確認済みの数値を記載しているだけなので、より低い敵勢力レベルで見切れる可能性もあります。
    • 記載値より低い敵勢力レベルで見切れることが確認できた場合は随時更新。
  • 技を使用する敵以外に別種の敵が生存している、またはしていたターン内では単体の時より低い敵勢力レベルでの見切りも確認されているため、単体で戦えないものを除き(例.ボクオーンの人形など)基本的には別種の敵がいない状態での敵勢力レベルを記載。
  • 混乱状態の敵は敵勢力レベルに関わらず、その敵が使用できるすべての技を使用する。閃きレベル次第で見切ることも可能だが、この一覧では該当の技を通常使用してくる敵勢力レベルを記載。
  • 技の名前の欄の赤字表記は(現時点で判明している限りでは)取り逃す可能性があると思われるもの
  • 使用する敵の欄の赤字表記は再戦回数が限られるボスキャラ、紫字表記はダンジョンクリアやルート分岐で出会えなくなる可能性のあるエネミーです。
  • 七英雄(ラスボス)、七英雄の幻影7種、ドレッドクィーンは閃きLvが勢力Lvに関わらず固定であり、使用してくる見切り対象の技(マリオネットを除く)はすべて見切ることが可能です。

敵専用 [編集]

名前使用する敵
催眠マンドレーク[7]、ナイトシェード[4]、アルラウネ[4]、ブラディマリー[4]、ラッフルツリー[2]、ラッフルツリー(ボス)[2]ウオッチマン[6]ウオッチマン(ボス)[5]、人狼[5]、百獣王[3]、バジリスク[4]、ヘクトアイ[4]、リリス[2]、メドゥサ[3]、ソロウ[4]、パトス[3]、フィア[3]、ヌエ[4]、バク[3]、トウテツ[5]、ナイトフォーク[2]、吸精鬼[4]、獄竜[5]、デュラハン[4]、デュラハン(ボス)[4]、ヴァンパイア[2]、ヴァンパイアレディ[4]、タームバトラー[7]、リアルクィーン[3]ドレッドクィーン(第1形態)
テラーボイス獄門鳥[8]、腐骨鳥[7]、フィーンド[10]、ガーゴイル[7]、ジャン[9]、サイレン[8]、ソニック[7]、アズテック[6]、フライマンバ[6]、クレイジー・サン[5]ウィズゴブリン[7]ウィズゴブリン(ボス)[5]、マンドレーク[8]、ナイトシェード[5]、アルラウネ[5]、マルガリータ[4]、リリス[4]、メドゥサ[3]、パトス[3]、フィア[3]、ヌエ[10]、ノスフェラン[6]、ヴァンパイア[4]、ミミック(ソーモン)[7]ミミック[4]冥府の女神[4]ドレッドクィーン(第1形態)
フェロモンセンチペタ[9]、シャークピード[9]、ラムリザード[14]、スカーレット[4]、グレートシザー[3]、クラブライダー[4]、クラブライダー(ボス)[3]、ベインパープル[9]、クィーン[3]リアルクィーン[3]ドレッドクィーン(第1形態)
死神のカマ青鬼[13]、チャリオット[12]、ヴァンパイアレディ[12]、マンティスゴッド[12]、カイザーアント[11]、カイザーアント(ボス)[11]
ソウルスティールクジンシー(第1形態·再戦)クジンシー(第2形態)[4]七英雄(クジンシー)
※クジンシー(第1形態·初戦)との戦闘後のイベントで見切りを得る
テンプテーションリリス[11]、ヴァンパイアレディ[2]、ロックブーケ(第1形態)[2]ロックブーケ(第2形態)[2]ロックブーケ(幻影)七英雄(ロックブーケ)
※テンプテーション2からもテンプテーションを見切り可能

剣技 [編集]

名前使用する敵
なぎ払いホブリン[1]、チャンピオン[2]、アムネジア[2]、バルキリー[2]、セフィラス[3]、デュラハン[4]、デュラハン(ボス)[3]、ドレッドナイト[2]、キング[1]クジンシー(第1形態·初戦)[1]クジンシー(第1形態·再戦)[1]
二段斬りホブリン[5]、チャンピオン[5]、リザードマン[2]、リザードロード[3]、スケルトン[2]、スカルデーモン[2]、アムネジア[2]、バルキリー[2]、セフィラス[3]、デュラハン[4]、デュラハン(ボス)[3]、ドレッドナイト[2]、トードマスター[7]、影[2]キラーマシン[2]、ドラフトレッド[2]、ブラックレギオン[2]ブラックレギオン(ボス)[2]、マンティスゴッド[2]、カイザーアント[5]、カイザーアント(ボス)[2]キング[1]
短冊斬りホブリン[9]、リザードマン[5]、リザードロード[7]、スケルトン[9]、スカルデーモン[3]、アムネジア[5]、バルキリー[5]、セフィラス[5]、トードマスター[9]、タームソルジャー[5]、影[5]キラーマシン[5]キラーマシン(ボス)[3]、ドラフトレッド[5]、ブラックレギオン[2]ブラックレギオン(ボス)[4]キング[3]
みじん斬りゲオルグ[9]ギャロン[4]ギャロン(亡霊)[7]
十文字斬りゲオルグ[5]ワグナス(幻影)
つむじ風リザードマン[12]、リザードマン(ボス)[11]、スケルトン[12]、スカルデーモン[11]、トードマスター[10]、タームソルジャー[10]、影[14]キラーマシン[12]、ドラフトレッド[11]、ブラックレギオン[9]ブラックレギオン(ボス)[9]ギャロン[11]ギャロン(亡霊)[11]ロックブーケ(第1形態)[9]ロックブーケ(第2形態)[8]ノエル(第2形態)[8]ノエル幻体(ノエル第2形態)[8]ドレッドクィーン(第2形態)
音速剣スケルトン[8]、スカルデーモン[7]
真空斬りリザードマン[14]、リザードマン(ボス)[14]、リザードロード[14]、スケルトン[14]、スカルデーモン[14]、トードマスター[11]、タームソルジャー[11]、影[14]キラーマシン[12]、ドラフトレッド[14]、ブラックレギオン[10]ブラックレギオン(ボス)[9]、マンティスゴッド[14]、カイザーアント[14]、カイザーアント(ボス)[14]
不動剣ゴブリンの石像[4]
ファイナルストライクキング[8]

大剣技 [編集]

名前使用する敵
みね打ちボーンヘッド[2]、ボーンヘッド(ボス)[1]、スカルロード[4]、チャンピオン[2]、巨人[3]
巻き打ちボーンヘッド[5]、スカルロード[4]、チャンピオン[2]、ヴィクトール[5]クジンシー(第1形態・初戦)[]クジンシー(第1形態・再戦)[1]
強撃巨人[3]守護者[2]ゴブリンの石像[4]ヴィクトール[5]クジンシー(第2形態)[4]
切り落としノエル(第2形態)[4]ノエル幻体(ノエル第2形態)[4]
ツバメ返しノエル(第2形態)[5]ノエル幻体(ノエル第2形態)[5]
水鳥剣ブラックレギオン[14]ブラックレギオン(ボス)[9]巨人[7]守護者[9]大型人形(ボクオーン第2形態)[3]ボクオーン(最終形態)[3]ノエル(幻影)
無無剣ボーンヘッド[12]、スカルロード[9]、ブラックレギオン[9]ブラックレギオン(ボス)[7]
流し斬りアムネジア[]、バルキリー[14]、セフィラス[11]、チャンピオン[13]、デュラハン[13]、デュラハン(ボス)[13]巨人[11]守護者[12]セキシュウサイ[13]ヴィクトール[12]クジンシー(第2形態)[10]ノエル(第2形態)[10]ノエル幻体(ノエル第2形態)[10]ノエル(幻影)七英雄(ノエル)
清流剣ボーンヘッド[10]、スカルロード[5]、セキシュウサイ[5]

小剣技 [編集]

名前使用する敵
フェイントマイザー[4]、リンクス[4]、ワンプス[4]
マリオネットボクオーン(第2〜最終形態)[16]
※ボクオーン(第1形態、幻影)や七英雄もマリオネットを使用するが見切りは確認されていない
スネークショットロビンハット[9]
乱れ突きスパイクヘッド[14]、レイバーホーン[14]、トリケプス[13]、ホーンリザード[13]、ホーンリザード(ボス)[12]バルチャー[]、シムルグ[]、ウイングメア[13]、ナックラビー[12]、七英雄(スービエ)
プラズマスラストロックブーケ(第1形態)[14]ロックブーケ(第2形態)[13]ロックブーケ(幻影)ダンターグ(第4形態)[12]ダンターグ(第5形態)[14]七英雄(ダンターグ)
幻惑剣ロックブーケ(幻影)

槍技 [編集]

名前使用する敵
足払い人狼[2]、百獣王[2]、ウェアフロッグ[2]、タームソルジャー[2]、タームバトラー[3]、ニクシー[2]、ナイトフォーク[2]
二段突きリザードレディ[2]、バルチャー[5]、シムルグ[5]、ニクシー[2]、ウイングメア[2]、ナックラビー[4]、スービエ(第1形態)[2]スービエ(第2形態)[3]スービエ(幻影)七英雄(スービエ)
稲妻突きリザードレディ[9]、ニクシー[7]、スービエ(第2形態)[3]
くし刺しバファロー[7]、レイバーホーン[4]、トリケプス[4]、ゴルゴン[5]、ホーンリザード[5]、ホーンリザード(ボス)[2]、ウェアフロッグ[4]、タームソルジャー[7]、スパイクヘッド[4]、アルビオン[5]、ウイングメア[7]、ナックラビー[5]、海の主[3]ダンターグ(第2〜3形態)[2]ダンターグ(第4〜5形態)[3]スービエ(第2形態)[3]七英雄(ダンターグ)
チャージリザードレディ[5]、バファロー[7]、ゴルゴン[2]、トリケプス[3]、スパイクヘッド[4]、ネプトゥーネ[5]、アルビオン[2]、ニクシー[5]、コカトリス[5]、スポイラー[9]、ストーマー[7]、ブレイザー[9]、ヌエ[2]、メドゥサ[3]、ウイングメア[3]、ナックラビー[3]、ダンターグ(第4〜5形態)[3]スービエ(第1形態)[2]スービエ(第2形態)[3]スービエ(幻影)
エイミングウェアフロッグ[3]、タームソルジャー[2]
※ウェアフロッグのエイミングのみ構えに対してパリイ発動判定があり、発動時は攻撃が行われない。
 構えからは見切ることができないためパリイやオートパリイ非推奨
一文字突きレイバーホーン[14]、ニクシー[10]、タームソルジャー[14]、スービエ(幻影)
活殺化石衝ニクシー[14]、ウェアフロッグ[11]、タームソルジャー[16]、海の主[9]
スパイラルチャージスービエ(第2形態)[3]
活殺獣神衝スービエ(第2形態)[3]ダンターグ(第4〜5形態)[3]七英雄(ダンターグ)

斧技 [編集]

名前使用する敵
アクスボンバーガリアンブルー[2]、ミノタウロス[5]トリトーン[3]クラブライダー(ボス)[3]武装商船団提督[2]武装商船団(AB)[2]武装商船団(CD)[3]ノエル幻体(ノエル幻影)
トマホークガリアンブルー[3]、ミノタウロス[2]トリトーン[2]武装商船団提督[2]武装商船団(AB)[3]武装商船団(CD)[3]
ヨーヨー武装商船団提督[2]ノエル幻体(ノエル幻影)
大木断ガリアンブルー[5]、ミノタウロス[9]
ブレードロールガリアンブルー[9]、ミノタウロス[7]トリトーン[5]武装商船団提督[4]ノエル幻体(ノエル幻影)
次元断ノエル幻体(ノエル幻影)
※味方にソードバリア使用者がいる時のみ使用
高速ナブラドレッドクィーン(第2形態)
マキ割りスペシャルクラブライダー(ボス)[6]
※詩人の洞窟に出現するボスVer.のみ使用
スカイドライブマイザー[15]、リンクス[13]、ワンプス[12]

棍棒技 [編集]

名前使用する敵
返し突きノービス[2]、シニアー[2]、マスター[2]、アデプト[2]、マジシャン[2]、ヴァイカー[2]
脳天割りゴブリン[3]、オーガ[2]、オーガバトラー[2]、ビーストメア[2]、ヴァイカー[2]スプリガン[2]ゴブリンの石像[4]人形(ボクオーン第1形態)[2])ノエル(第1形態)[2]ノエル幻体(ノエル第1形態)[2]ダンターグ(幻影)
骨砕きオーガ[5]、オーガバトラー[5]、ビーストメア[4]、クロイドン[5]、チェスタトン[5]、ベインサーペント[7]、ムドメイン[9]、アゾート[9]、クローラー[11]、クローラー(ボス)[11]スプリガン[5]人形(ボクオーン第1形態)[5]人形(ボクオーン幻影)ノエル(第1形態)[2]ノエル幻体(ノエル第1形態)[2]ダンターグ(幻影)七英雄(ボクオーン)ドレッドクィーン(第1形態)
削岩撃ゴブリン[9]、アデプト[9]ヴァイカー[2]ボクオーン(幻影)
ダブルヒットゴブリン[12]、アデプト[12]、マイザー[12]、リンクス[10]、ワンプス[9]、ムスタング[11]、レイバーホーン[9]、ガルム[7]、キマイラ[8]、スフィンクス[7]、スフィンクス(ボス)[7]、クラブライダー[7]、クラブライダー(ボス)[6]ロトンビースト[11]、ドレッドナイト[7]、ヘルビースト[6]、ラッフルツリー[7]、ラッフルツリー(ボス)[7]パイロヒドラ[7]ヴリトラ[6]人形(ボクオーン第1形態)[6]人形(ボクオーン幻影)七英雄(ボクオーン)ドレッドクィーン(第1形態)
地裂撃砂竜[8]、デューンウォーム[7]、デューンウォーム(ボス)[6]、サンドバイター[5]、ゴブリン[14]、オーガ[9]、オーガバトラー[9]、ビーストメア[7]、クロイドン[9]、チェスタトン[9]、ベインサーペント[14]、ムドメイン[11]、アゾート[11]、クローラー[10]、クローラー(ボス)[10]ヴァイカー[7]クィーン[5]ゴブリンの石像[5]ダンターグ(第2〜3形態)[3]ダンターグ(第4形態)[3]ダンターグ(第5形態)[4]ボクオーン(幻影)
グランドスラムオーガ[14]、オーガバトラー[14]、ビーストメア[14]、スプリガン[10]ダンターグ(第4形態)[7]ダンターグ(第5形態)[9]ドレッドクィーン(第2形態)
オゾンビートマジシャン[7]、ドクター[11]、ボクオーン(幻影)
フルフラット人形(ボクオーン第1形態)[9]人形(ボクオーン幻影)七英雄(ボクオーン)ドレッドクィーン(第1形態)

弓技 [編集]

名前使用する敵
でたらめ矢ウオッチマン[7]ウオッチマン(ボス)[1]、ロビンハット[4]、ホブリン[10]、ドビー[4]、マッドオーガ[2]、ウィズゴブリン[4]ウィズゴブリン(ボス)[2]
影ぬいウオッチマン[2]ウオッチマン(ボス)[1]、ロビンハット[4]、ホブリン[7]、ドビー[2]ウィズゴブリン[3]ウィズゴブリン(ボス)[2]クジンシー(幻影)
ビーストスレイヤーマッドオーガ[5]
アローレインロビンハット[14]、ホブリン[14]、ドビー[10]門[7]
二本射ちウオッチマン[5]ウオッチマン(ボス)[3]、ロビンハット[4]、ドビー[2]ウィズゴブリン[3]ウィズゴブリン(ボス)[2]
イド・ブレイクウオッチマン[2]、ロビンハット[4]、ホブリン[4]、バルチャー[4]、シムルグ[4]
影矢ドビー[12]
※運河要塞、宝石鉱山、ダグラス、テレルテバ(夜)で出現(全て期間限定)
ウィズゴブリン[10]ウィズゴブリン(ボス)[10]
※ 噴火を阻止した場合はテレルテバの塔(左)のボスのみ
落鳳破ウィズゴブリン[3]ウィズゴブリン(ボス)[2]
※ファーストアタックで必ず使用
※ 噴火を阻止した場合はテレルテバの塔(左)のボスのみ

体術 [編集]

名前使用する敵
ソバットシルバービート[2]、エルダー[2]、ミスティック[2]キング[4]ザ・ドラゴン[2]グレート[2]ノエル(第1形態)[2]ノエル幻体(ノエル第1形態)[2]
ネコだましヘルタスケルター[3]、ニクサー[6]、ペグパウラー[3]
気弾ナイトフォーク[5]、ヘルタスケルター[5]、ニクサー[8]、ペグパウラー[5]、シルバービート[5]、ミスティック[5]グレート[5]ザ・ドラゴン[6]ノエル(第1形態)[4]ノエル幻体(ノエル第1形態)[4]
コークスクリューヘルタスケルター[4]、シルバービート[9]、ミスティック[9]、ニクサー[5]、ペグパウラー[5]、ザ・ドラゴン[2]ドレッドクィーン(第2形態)
不動金しばりナイトフォーク[4]、ヘルタスケルター[3]、ニクサー[6]、ペグパウラー[3]、シルバービート[2]
カポエラキックシルバービート[10]、エルダー[5]、グレート[2]ノエル(第1形態)[2]
マシンガンジャブヘルタスケルター[9]、シルバービート[14]、ニクサー[11]、ペグパウラー[9]
ふみつけムスタング[]、スノーウィルム[14]、フォージウィルム[14]、マンティスゴッド[15]、カイザーアント[14]、カイザーアント(ボス)[13]、装甲竜[]、大海竜[16]、ボーンドレイク[16]、チャリオット[14]、屍竜[]、腐竜[16]、腐竜(ボス)[15]、獄竜[14]、エンシェントターム[14]、サイクロプス[16]、雷竜[]、氷竜[15]、氷竜(浮遊城)[13]火竜[13]黒竜[12]ゴブリンの石像[16]大型人形(ボクオーン第1形態)[14]大型人形(ボクオーン第2形態)[13]ダンターグ(第1形態)[14]ダンターグ(第2〜3形態)[13]ドレッドクィーン(第2形態)
地獄爪殺法ナイトフォーク[2]、人狼[9]、百獣王[9]、青鬼[11]、赤鬼[2]、ヒューリオン[14]、大海竜[14]、タームバトラー[9]、エンシェントターム[5]、リアルクィーン[3]黒竜[7]ディアブロ[9]ノエル幻体(ノエル第1形態)[2]ドレッドクィーン(第2形態)

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 敵勢力レベル11でステップでムスタングに
    100発くらい後ろ脚でダブルヒットされて蹴られてるけど
    食らうだけで見切ってくれないのは勢力レベル的なのが足りないんですかね
    2025-02-08 (土) 23:37:35 [ID:JnhEiINFE6M]
  • 一覧に記載されてる精力レベルは『このレベルでもギリギリ見切れる』というものなので成功確率はかなり低い
    勢力レベル2つくらい上げたら適正に近くなるはず
    上げ過ぎたら逆に成功率が若干下がるけど(それでもギリギリよりは遥かにマシ)
    2025-02-08 (土) 23:57:41 [ID:Bs69VNPHxRg]
  • 静止した剣と人形である光の存在は確かですか?何度か試みたにもかかわらず、一度も表示させることができませんでした。
    2025-02-10 (月) 01:57:24 [ID:HWB7NZ5T1jc]
    • 不動の剣 Still Blade, Goblin Statue[4]、ttps://youtu.be/kE-C6StyQeo?t=1463
      2025-02-10 (月) 19:10:16 [ID:KKoPR0SoBnc]
  • 文章は仕方ないけど、技名はゲーム内の言語切り替えで表示できるんだから、それを書いてくれwなんなら技名だけは英語表記のままの方がまだマシだw
    2025-02-10 (月) 08:46:59 [ID:o.YP/QgATdU]
  • 切り落とし·ツバメ返し·次元断とか
    ノエル(幻体含む)しか使ってこない技が
    散水…散見されるけど(あとヨーヨー)
    見切り4枠全部空けてひたすら見切るまで粘るしかない感じですかね
    勢力レベルはカジュアルでも16だから数値的には問題ないんでしょうけど
    2025-02-14 (金) 12:36:34 [ID:toEtMl2B4mI]
  • 見切りコンプ残1までかなり順調に来てたのに高速ナブラで沼ってるわ
    本当にこれ見切れるのか…
    2025-02-22 (土) 01:06:35 [ID:lbcAMdZZ.nQ]
    • シャドサやレイスフォームかかってると見切らないらしいぞ
      2025-02-22 (土) 06:13:01 [ID:4JdzXU70EHo]
      • シャドサについては、ドレッドクィーンの高速ナブラ見切り作業中にシャドサ使ったアタッカー役がフルフラット見切りしてるの何度も見てるから平気なはず
        レイスフォームについては見切らないって声あちこちであるしダメだとは思う
        2025-02-25 (火) 21:58:24 [ID:FQefFYZt66w]
    • コンプした人のサイト見たら
      ・最難関見切り・2段階目に入った最初の危険行動で確定で使う。
      ・多分見切り確率は1%前後・コンプだけならカジュアルで
      とかなんかすごいこと書いてた
      2025-02-22 (土) 10:16:54 [ID:toEtMl2B4mI]
      • シャドサやレイスフォームはタンク役には使わせてないしそこは大丈夫だと思う
        今まで何回も周回してきて一回も高速ナブラ見切ったことないことないから薄々感じてたけど確率そんなに低いのね…
        二段階目入りの確定高速ナブラ逃すと全然やってこなくなるしなかなかタフなチャレンジになるな
        2025-02-22 (土) 22:44:24 [ID:lbcAMdZZ.nQ]
      • あれから何回もチャレンジしてようやくロマンシングで見切り取れたわ
        最後5連携ミリ残しからのヴォーテクス→毒霧で崩壊してヤバかったけどなんとか踏ん張って勝てた…
        確証はないけどたぶん七英雄と同じで見切っても負けたらアウトだろうしめちゃくちゃ緊張したわ
        2025-02-23 (日) 06:09:32 [ID:lbcAMdZZ.nQ]
  • クジンシ再戦時に巻き打ちを見切りました。百回くらいは食らっているので相当に確率は低いと思います
    2025-02-23 (日) 13:30:53 [ID:Z.c8hz5CrJc]
  • 既出だったら申し訳ないんですけど、難易度オリジナル、敵勢力レベル12の巨人から流し斬り見切れました
    2025-02-24 (月) 18:32:55 [ID:IFo80Ber2FI]
  • ナゼールを放っておいたらダンターグが進化しきって
    仕方なく行くかと最終形態でプラズマスラスト・獣神衝を見切りつつ
    ドロップリングでデストロイヤーを取る作業を始めたけど
    6回で超銅金2個出て中断したけどこれあと何回やることになるんだろうと不安に
    2025-03-03 (月) 07:32:46 [ID:sF8qtBrd4/2]
    • プラズマスラストはロックブーケ第二、獣神衝はスービエ第二じゃダメかい?もう倒したんならしゃーないけど。
      2025-03-03 (月) 23:18:55 [ID:FMVK.JwMlp6]
      • 9回であっさり両立できた
        七英雄は見切り的に後回しにしてるからそのときどきによる
        たまたま予定外に見切れたら「そのまま取ったれ」となる
        ボクオーンのマリオネットとフルフラットの見切りって両立するには
        第2で戦ってマリオネット見切ってからイケメーンで回収する感じ?
        2025-03-05 (水) 08:50:34 [ID:toEtMl2B4mI]
      • 一応ボクオーン第一の時に突撃してフルフラット見切りだけ回収してわざと敗北→第二で再び行ってマリオネット見切りとか出来なくもないがわざと負けたりしたくなければイケメーンが一番楽だね
        イケメーンから回収する場合はクイックタイム→マリオネットやってくるからマリオネット見切りないと辛いけど
        あとはラスボス七英雄かドレットクィーン第一形態から見切るのもある、前者はなかなかやってこないから見切る暇ないだろうし後者は高速ナブラ見切りのためにフルフラット見切り道場に登録したいからあまり現実的じゃないね
        2025-03-05 (水) 10:58:59 [ID:0ypdoV0w936]
      • 詳しくありがとう
        しかしイケメーンって普通に通じるのどうなんだw
        2025-03-05 (水) 23:43:32 [ID:1r8E3iMWw8c]
  • ナブラなっかなか見切れねぇなぁ→カジュアルだけどガチで考えて専用パーティ組むか⋯→よっしゃこれでバッチリや!→最初のナブラ\ピコン/
    えぇー⋯⋯ってなったわ
    2025-04-11 (金) 07:30:22 [ID:SiVRch9yz86]
    • 発狂前後でどっちが効率的なのか分からないけど、発狂後でずっと粘ってたビルド構成
      デスレインは鬱陶しいが、1ターンの行動抽選が4回になり棍棒技も除外されるのがメリットか
      皇帝⋯BP消費無し、ポーカーフェイス(DD対策)、ジャイアントキラー、毎ターンHP回復、クイックリング、フェザーブーツ改
      多分ドレッドは高く見積もっても25速なので、陣形込み36程度あれば確定で上を取れる(調整が面倒ならラビストでもいいかもしれないが)
      皇帝が炎の壁他は防御で基本決定ボタン連打。ヒーラーだけ毎ターンBP回復付けてたまにレストレーション等
      参考まで
      2025-04-11 (金) 20:08:44 [ID:9gnAiZtUL12]
  • ボスのウィズゴブリンが全然影矢使ってこなくて困ってたけどここのコメントで助かった、お供倒しちゃ駄目なのね
    ワンダーバングルつけてお供のソニックは狂戦士で無効化してすぐ見切れた
    2025-04-14 (月) 14:51:17 [ID:ISOhdedbv4M]
  • 짓밟기의 간파레벨이 잘못 표기된 듯 합니다
    로맨싱난이도 세력 46Lv인데 대빙원의 옥룡에게서 번뜩이질 않습니다
    세력47Lv로 올리고 다시 도전해 봐야겠네요
    2025-04-25 (金) 00:26:07 [ID:KdJ8qKS.uPU]
    • 読めないのでGoogle先生に聞いてみたところ、大氷原の龍の何か(直訳すると「玉の龍」)のふみつけが、ロマンシングLv46で見切れず、Lv47で見切ったと言っているっぽい。
      1回行動だとも言っているので獄竜かスノーウィルムのことだと思うが、「数字ピッタリだと見切り率は低いからそれだけじゃなんとも言えない。でもレベルを上げて再挑戦したのは悪くない選択だと思う」と、伝えようにも手段がない。
      2025-04-25 (金) 22:49:38 [ID:BXi7wriiEHA]
  • 세력레벨 46에서는 배워지지 않던 짓밟기가 47에서 배워졌습니다
    장소는 대빙원 옥룡이고 1회 행동하기 때문에 로맨싱난이도에서 가장 안전하게 짓밟기를 배울 수 있습니다
    봉천무의 진 + 전원 리바이버 하고 방어만 하고 있으면 됩니다
    장기전에 대비하여 리바이버+리스토레이션을 가진 법사는 턴마다 bp회복을 반드시 장착해 주세요
    2025-04-25 (金) 06:41:11 [ID:KdJ8qKS.uPU]
  • ロマンシング沈んだ塔で勢力レベル45あるのに、リリスがまったくテンプテーション使ってこないんだけど、もしかしてあいつ1ターン目って必ず凝視しか使わないのか?
    2025-05-06 (火) 12:14:05 [ID:HqghDgGRiFw]
    • 運だと思う
      自分はロマンシングの敵勢力43か44(うろ覚えでごめん)で使ってきたのを見切ってくれたから、粘れば見切れると思うよ
      2025-05-07 (水) 17:53:31 [ID:qv9GTc9Ig6s]
    • [#7cii] 今さっきテンプテーション凝視催眠その他のコンボで全滅したぞ
      1周目の敵勢力lv16。
      2025-05-31 (土) 00:43:17 [ID:p-82r2-4bf4-xw4k]
  • [#aa2u] ようやくロマドレからナブラ見切って勝てた…
    第2形態前半はアビリティでBP維持できる3人がミサイルガード徹底+自分にシャドサ+他2人にリヴァイヴァ+適宜月光2(ムーンライト改)で100Tでも200Tでも粘れる(2T連続超音波だけは若干危険)
    なおかつ見切った後で後半を連携2発で飛ばして確実に勝てる火力があればいける
    ここで事故らないためにも行動速度31+ジャイアントキラー5の確定先制役は欲しい
    2025-06-11 (水) 15:45:02 [ID:p-cev6-51ac-8cdp]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: