見切り

最終更新: 2025-01-21 (火) 19:18:51
目次

見切りについて [編集]

バトル中に攻撃された時、技を見切ることがある。
見切った技はその場で回避され、その後もずっと回避できるようになる。
ただし見切りを持っていても行動不能の状態異常に掛かっていると回避出来ない。
ジェラール時代のクジンシー戦で、ジェラールがペインでスタン→ソウルスティールでゲームオーバー、等は割と起こり得る。

敵の使用する技は敵勢力レベルの影響を受ける。
敵勢力レベルが低いと見切れない技や、そもそも使ってこなかったりする。
序盤から遭遇できるワンプスやボーンヘッド等でも、戦闘回数が増え勢力レベルが上がる終盤になるとスカイドライブや清流剣等の上位技を使ってくる。
逆に勢力レベルが上がり過ぎると敵の使う技が多彩になりその結果、目当ての技をなかなか使ってくれないという事態も。(みね打ち等)

敵勢力レベルがないと見切れない技の代表例はマリオネットで、敵勢力レベル最大のボクオーンでしか見切れないとの報告多数。
他にもつむじ風、ふみつけ等は序盤から使ってくる敵が結構居るが、見切れる確率が現実的な値になるのは大体中盤~終盤になる。
この技見切れない! と思ったら一先ず敵勢力レベルを上げてからの方が良い。

また、見切り枠の4枠全てが埋まっていても見切りを閃くことは可能であるが、その状態だと1回の戦闘で1つまでしか見切りを閃くことができない。
(技枠8枠が埋まった状態で技を2つ閃くと電球マークが消えてしまい、その戦闘では新たな技を閃くことができないのと同じ仕様と思われる)
例えば、詩人の洞窟ボスのクラブライダーからマキ割りスペシャルの見切りを閃きたい場合に、見切り枠が全て埋まった状態で挑んだ上で、マキ割りスペシャルより先にフェロモンやダブルヒット等の他の技の見切りを閃いてしまうと、マキ割りスペシャルの見切りを閃くことはできなくなってしまう。
また、ヴィクトールから流し斬りの見切りを閃きたい場合に、強撃や巻き打ちの見切りを先に閃いてしまった場合も同様の模様。
そのため、見切りを閃くことが可能な攻撃を複数使用してくるボス等と戦う場合には、事前にそれらの技のうち幾つかを他の敵から見切っておくか、見切り枠を複数空けておく等の事前準備が必要になる。

同じ敵でもボスとして登場した場合は使ってくる技が変わっている事がある。
雑魚とボスは別物と考えていいかもしれない。(クラブライダー等)

装備やアビリティ、技等で効果自体を無効化している場合でも見切れる。
ガーダーの回避よりも見切り判定の方が優先される。
カウンター等の構え技も同様である。

技道場に登録された見切りは以降は見切ることは無いが、その状態でも特定の技は見切る事がある(多分バグか設定ミス)。
なお、技道場に登録される前に封印すると再度見切る。

術は見切ることができない。
また技の中でも、ほとんどの武器固有技(マッドバイター、咬竜剣など)は見切れない。ただし、ふみつけ・地獄爪殺法・ファイナルストライク・テンプテーションは武器固有技だが例外的に見切れる。
キックと千手観音は武器固有技ではないが例外的に見切れない。
原作になかった敵専用の技(ダークノヴァ、終わりなき人形劇、溜めあり版のシャッタースタッフなど)も見切れない。

見切りの一覧 [編集]

敵専用 [編集]

名前使用する敵
[ボス]
使用する敵
[一般]
催眠ウオッチマン(ボス)[5]ラッフルツリー(ボス)[2]デュラハン(ボス)[4]リアルクィーン[5]、ドレッドクィーン(第1形態)マンドレーク[7]、ナイトシェード[4]、アルラウネ[4]、ブラディマリー[4]、ラッフルツリー[2]、ウオッチマン[6]、人狼[5]、百獣王[3]、バジリスク[4]、ヘクトアイ[4]、リリス[2]、メドゥサ[3]、ソロウ[4]、パトス[3]、フィア[3]、ヌエ[4]、バク[3]、トウテツ[5]、ナイトフォーク[2]、吸精鬼[4]、獄竜[5]、デュラハン[4]、ヴァンパイア[2]、ヴァンパイアレディ[4]、タームバトラー[7]
テラーボイスミミック(ソーモン)[7]ミミック[4]ウィズゴブリン(ボス)[5]冥府の女神[4]、ドレッドクィーン(第1形態)獄門鳥[8]、腐骨鳥[7]、フィーンド[10]、ガーゴイル[7]、ジャン[9]、サイレン[8]、ソニック[7]、アズテック[6]、フライマンバ[6]、クレイジー・サン[5]ウィズゴブリン[7]、マンドレーク[8]、ナイトシェード[5]、アルラウネ[5]、マルガリータ[4]、リリス[4]、メドゥサ[3]、パトス[3]、フィア[3]、ヌエ[10]、ノスフェラン[6]、ヴァンパイア[4]
フェロモンクラブライダー(ボス)[3]クィーン[3]リアルクィーン[5]、ドレッドクィーン(第1形態)センチペタ[9]、シャークピード[9]、ラムリザード[14]、スカーレット[4]、グレートシザー[3]、クラブライダー[4]、ベインパープル[9]
死神のカマカイザーアント(ボス)[11]青鬼[13]、チャリオット[12]、ヴァンパイアレディ[12]、マンティスゴッド[12]、カイザーアント[11]
ソウルスティールクジンシー、七英雄(クジンシー)
※クジンシー(第1形態)からイベントで必ず見切る
該当なし
テンプテーションロックブーケ(第1〜2形態)[2]ロックブーケ(幻影)、七英雄(ロックブーケ)
※テンプテーション2からもテンプテーションを見切り可能
リリス[11]、ヴァンパイアレディ[2]

剣技 [編集]

名前使用する敵
なぎ払いホブリン[1]、チャンピオン[2]、アムネジア[2]、バルキリー[2]、セフィラス[3]、デュラハン[4]、デュラハン(ボス)[3]、ドレッドナイト[2]、キング[1]クジンシー(第1形態)[1]
二段斬りホブリン[5]、チャンピオン[5]、リザードマン[2]、リザードロード[3]、スケルトン[2]、スカルデーモン[2]、アムネジア[2]、バルキリー[2]、セフィラス[3]、デュラハン[4]、デュラハン(ボス)[3]、ドレッドナイト[2]、トードマスター[7]、影[2]キラーマシン[2]、ドラフトレッド[2]、ブラックレギオン[3]ブラックレギオン(ボス)[2]、マンティスゴッド[2]、カイザーアント[5]、カイザーアント(ボス)[2]キング[1]
短冊斬りホブリン[9]、リザードマン[5]、リザードロード[7]、スケルトン[9]、スカルデーモン[3]、アムネジア[5]、バルキリー[5]、セフィラス[5]、トードマスター[9]、タームソルジャー[5]、影[5]キラーマシン[5]キラーマシン(サイフリートお供)[3]、ドラフトレッド[5]、ブラックレギオン[3]ブラックレギオン(ボス)[4]キング[3]
みじん斬りゲオルグ[9]ギャロン[4]ギャロン(亡霊)[7]
十文字斬りゲオルグ[5]ワグナス(幻影)
つむじ風リザードマン[12]、リザードマン(ボス)[11]、スケルトン[12]、スカルデーモン[11]、トードマスター[10]、タームソルジャー[10]、影[14]キラーマシン[12]、ドラフトレッド[11]、ブラックレギオン[9]ブラックレギオン(ボス)[9]ギャロン[11]ギャロン(亡霊)[11]ロックブーケ(第1形態)[9]ロックブーケ(第2形態)[8]ノエル(第2形態)[8]ノエル幻体(ノエル第2形態)[8]、ドレッドクィーン(第2形態)
音速剣スケルトン[8]、スカルデーモン[7]
真空斬りリザードマン[14]、リザードマン(ボス)[14]、リザードロード[14]、スケルトン[14]、スカルデーモン[14]、トードマスター[11]、タームソルジャー[11]、影[14]キラーマシン[12]、ドラフトレッド[14]、ブラックレギオン[10]ブラックレギオン(ボス)[9]、マンティスゴッド[14]、カイザーアント[14]、カイザーアント(ボス)[14]
不動剣ゴブリンの石像[4]
ファイナルストライクキング[8]

大剣技 [編集]

名前使用する敵
みね打ちボーンヘッド[2]、ボーンヘッド(ロトンビースト戦お供)[1]、スカルロード[4]、チャンピオン[2]、巨人[3]
巻き打ちボーンヘッド[5]、スカルロード[4]、チャンピオン[2]、ヴィクトール[5]クジンシー(第1形態・初戦)[]クジンシー(第1形態・再戦)[1]
強撃巨人[3]守護者[2]ゴブリンの石像[4]ヴィクトール[5]クジンシー(第2形態)[4]
切り落としノエル(第2形態)[4]ノエル幻体(ノエル第2形態)[4]
ツバメ返しノエル(第2形態)[5]ノエル幻体(ノエル第2形態)[5]
水鳥剣ブラックレギオン[14]ブラックレギオン(ボス)[9]巨人[7]守護者[9]大型人形(ボクオーン第2形態)[3]ボクオーン(最終形態)[3]ノエル(幻影)
無無剣ボーンヘッド[12]、スカルロード[9]、ブラックレギオン[9]ブラックレギオン(ボス)[7]
流し斬りアムネジア[]、バルキリー[14]、セフィラス[11]、チャンピオン[13]、デュラハン[13]、デュラハン(ボス)[13]守護者[12]セキシュウサイ[13]ヴィクトール[12]クジンシー(第2形態)[10]ノエル(第2形態)[10]ノエル幻体(ノエル第2形態)[10]ノエル(幻影)、七英雄(ノエル)
清流剣ボーンヘッド[10]、スカルロード[5]、セキシュウサイ[5]

小剣技 [編集]

名前使用する敵
フェイントマイザー[4]、リンクス[4]、ワンプス[4]
マリオネットボクオーン(第2〜最終形態)[16]
※ボクオーン(第1形態、幻影)や七英雄からは見切れない?
スネークショットロビンハット[9]
乱れ突きスパイクヘッド[14]、レイバーホーン[14]、トリケプス[13]、ホーンリザード[13]、ホーンリザード(ボス)[12]、バルチャー[]、シムルグ[]、ウイングメア[13]、ナックラビー[12]、七英雄(スービエ)
プラズマスラストロックブーケ(第1形態)[14]ロックブーケ(第2形態)[13]ロックブーケ(幻影)ダンターグ(第4形態)[12]ダンターグ(第5形態)[14]、七英雄(ダンターグ)
幻惑剣ロックブーケ(幻影)

槍技 [編集]

名前使用する敵
足払い人狼[2]、百獣王[2]、ウェアフロッグ[2]、タームソルジャー[2]、タームバトラー[5]、ニクシー[2]、ナイトフォーク[2]
二段突きリザードレディ[2]、バルチャー[5]、シムルグ[5]、ニクシー[2]、ウイングメア[2]、ナックラビー[4]、スービエ(第1〜2形態)[4]スービエ(幻影)、七英雄(スービエ)
稲妻突きリザードレディ[9]、ニクシー[7]、スービエ(第2形態)[4]
くし刺しバファロー[7]、レイバーホーン[4]、トリケプス[4]、ゴルゴン[5]、ホーンリザード[5]、ホーンリザード(ボス)[2]、ウェアフロッグ[4]、タームソルジャー[7]、スパイクヘッド[4]、アルビオン[5]、ウイングメア[7]、ナックラビー[5]、海の主[3]ダンターグ(第2〜3形態)[2]ダンターグ(第4〜5形態)[3]スービエ(第2形態)[4]、七英雄(ダンターグ)
チャージリザードレディ[5]、バファロー[7]、ゴルゴン[2]、トリケプス[3]、スパイクヘッド[4]、ネプトゥーネ[5]、アルビオン[2]、ニクシー[5]、コカトリス[5]、スポイラー[9]、ストーマー[7]、ブレイザー[9]、ヌエ[2]、メドゥサ[3]、ウイングメア[3]、ナックラビー[3]、ダンターグ(第4〜5形態)[3]スービエ(第1〜2形態)[4]スービエ(幻影)
エイミングウェアフロッグ[3]、タームソルジャー[2]
※ウェアフロッグのエイミングのみ構えに対してパリイ発動判定があり、発動時は攻撃が行われない。構えからは見切ることができないためパリイやオートパリイ非推奨
一文字突きレイバーホーン[14]、ニクシー[10]、タームソルジャー[14]、スービエ(幻影)
活殺化石衝ニクシー[14]、ウェアフロッグ[11]、タームソルジャー[16]、海の主[9]
スパイラルチャージスービエ(第2形態)[4]
活殺獣神衝スービエ(第2形態)[4]ダンターグ(第4〜5形態)[3]、七英雄(ダンターグ)

斧技 [編集]

名前使用する敵
アクスボンバーガリアンブルー[2]、ミノタウロス[5]トリトーン[3]クラブライダー(ボス)[3]武装商船団提督[2]武装商船団(AB)[2]武装商船団(CD)[3]ノエル幻体(ノエル幻影)
トマホークガリアンブルー[3]、ミノタウロス[2]トリトーン[3]武装商船団提督[2]武装商船団(ABCD)[3]
ヨーヨー武装商船団提督[2]ノエル幻体(ノエル幻影)
大木断ガリアンブルー[5]、ミノタウロス[9]
ブレードロールガリアンブルー[9]、ミノタウロス[7]トリトーン[5]武装商船団提督[4]ノエル幻体(ノエル幻影)
次元断ノエル幻体(ノエル幻影)
※味方にソードバリア使用者がいる時のみ使用
高速ナブラドレッドクィーン(第2形態)
マキ割りスペシャルクラブライダー(ボス)[6]
※詩人の洞窟に出現するボスVer.のみ使用
スカイドライブマイザー[15]、リンクス[13]、ワンプス[12]

棍棒技 [編集]

名前使用する敵
返し突きノービス[2]、シニアー[2]、マスター[2]、アデプト[2]、マジシャン[2]、ヴァイカー[2]
脳天割りゴブリン[3]、オーガ[2]、オーガバトラー[2]、ビーストメア[2]、ヴァイカー[2]スプリガン[2]ゴブリンの石像[4]人形(ボクオーン第1形態)[2]ノエル(第1形態)[2]ノエル幻体(ノエル第1形態)[2]ダンターグ(幻影)
骨砕きオーガ[5]、オーガバトラー[5]、ビーストメア[4]、クロイドン[5]、チェスタトン[5]、ベインサーペント[7]、ムドメイン[9]、アゾート[9]、クローラー[11]、クローラー(ボス)[11]スプリガン[5]人形(ボクオーン第1形態)[5]人形(ボクオーン幻影)ノエル(第1形態)[2]ノエル幻体(ノエル第1形態)[2]ダンターグ(幻影)、七英雄(ボクオーン)、ドレッドクィーン(第1形態)
削岩撃ゴブリン[9]、アデプト[9]ヴァイカー[2]ボクオーン(幻影)
ダブルヒットゴブリン[12]、アデプト[12]、マイザー[12]、リンクス[10]、ワンプス[9]、ムスタング[11]、レイバーホーン[9]、ガルム[7]、キマイラ[8]、スフィンクス[7]、スフィンクス(ボス)[7]、クラブライダー[7]、クラブライダー(ボス)[6]ロトンビースト[11]、ドレッドナイト[7]、ヘルビースト[6]、ラッフルツリー[7]、ラッフルツリー(ボス)[7]パイロヒドラ[7]ヴリトラ[6]人形(ボクオーン第1形態)[6]人形(ボクオーン幻影)、七英雄(ボクオーン)、ドレッドクィーン(第1形態)
地裂撃砂竜[8]、デューンウォーム[7]、デューンウォーム(ボス)[6]、サンドバイター[5]、ゴブリン[14]、オーガ[9]、オーガバトラー[9]、ビーストメア[7]、クロイドン[9]、チェスタトン[9]、ベインサーペント[14]、ムドメイン[11]、アゾート[11]、クローラー[10]、クローラー(ボス)[10]ヴァイカー[7]クィーン[5]ゴブリンの石像[5]ダンターグ(第2〜4形態)[3]ダンターグ(第5形態)[4]ボクオーン(幻影)
グランドスラムオーガ[14]、オーガバトラー[14]、ビーストメア[14]、スプリガン[10]ダンターグ(第4形態)[7]ダンターグ(第5形態)[9]、ドレッドクィーン(第2形態)
オゾンビートマジシャン[7]、ドクター[11]、ボクオーン(幻影)
フルフラット人形(ボクオーン第1形態)[9]人形(ボクオーン幻影)、七英雄(ボクオーン)、ドレッドクィーン(第1形態)

弓技 [編集]

名前使用する敵
でたらめ矢ウオッチマン[7]ウオッチマン(ボス)[1]、ロビンハット[4]、ホブリン[10]、ドビー[4]、マッドオーガ[2]、ウィズゴブリン[4]ウィズゴブリン(ボス)[2]
影ぬいウオッチマン[2]ウオッチマン(ボス)[1]、ロビンハット[4]、ホブリン[7]、ドビー[2]ウィズゴブリン[3]ウィズゴブリン(ボス)[2]クジンシー(幻影)
ビーストスレイヤーマッドオーガ[5]
アローレインロビンハット[14]、ホブリン[14]、ドビー[10]門[7]
二本射ちウオッチマン[5]ウオッチマン(ボス)[3]、ロビンハット[4]、ドビー[2]ウィズゴブリン[3]ウィズゴブリン(ボス)[2]
イド・ブレイクウオッチマン[2]、ロビンハット[4]、ホブリン[4]、バルチャー[4]、シムルグ[4]
影矢ドビー[12]
※運河要塞、宝石鉱山、ダグラス、テレルテバ(夜)で出現(全て期間限定)
ウィズゴブリン[10]ウィズゴブリン(ボス)[10]
※ 噴火を阻止した場合はテレルテバの塔(左)のボスのみ
落鳳破ウィズゴブリン[3]ウィズゴブリン(ボス)[2]
※ファーストアタックで必ず使用
※ 噴火を阻止した場合はテレルテバの塔(左)のボスのみ

体術 [編集]

名前使用する敵
ソバットシルバービート[2]、エルダー[2]、ミスティック[2]キング[4]ザ・ドラゴン[2]グレート[2]ノエル(第1形態)[2]ノエル幻体(ノエル第1形態)[2]
ネコだましヘルタスケルター[3]、ニクサー[6]、ペグパウラー[3]
気弾ナイトフォーク[5]、ヘルタスケルター[5]、ニクサー[8]、ペグパウラー[5]、シルバービート[5]、ミスティック[5]グレート[5]ザ・ドラゴン[6]ノエル(第1形態)[4]ノエル幻体(ノエル第1形態)[4]
コークスクリューヘルタスケルター[4]、シルバービート[9]、ミスティック[9]、ニクサー[5]、ペグパウラー[5]、ザ・ドラゴン[2]、ドレッドクィーン(第2形態)
不動金しばりナイトフォーク[4]、ヘルタスケルター[3]、ニクサー[6]、ペグパウラー[3]、シルバービート[2]
カポエラキックシルバービート[10]、エルダー[5]、グレート[2]ノエル(第1形態)[2]
マシンガンジャブヘルタスケルター[9]、シルバービート[14]、ニクサー[11]、ペグパウラー[9]
ふみつけムスタング[]、スノーウィルム[14]、フォージウィルム[14]、マンティスゴッド[15]、カイザーアント[14]、カイザーアント(ボス)[13]、装甲竜[]、大海竜[16]、ボーンドレイク[16]、チャリオット[14]、屍竜[]、腐竜[16]、腐竜(ボス)[15]、獄竜[14]、エンシェントターム[14]、サイクロプス[16]、雷竜[]、氷竜[15]、氷竜(浮遊城)[13]火竜[13]黒竜[12]ゴブリンの石像[16]大型人形(ボクオーン第1形態)[14]大型人形(ボクオーン第2形態)[13]ダンターグ(第1形態)[14]ダンターグ(第2〜3形態)[13]、ドレッドクィーン(第2形態)
地獄爪殺法ナイトフォーク[2]、人狼[9]、百獣王[9]、青鬼[11]、赤鬼[2]、ヒューリオン[14]、大海竜[14]、タームバトラー[9]、エンシェントターム[5]、リアルクィーン[5]黒竜[7]ディアブロ[9]ノエル幻体(ノエル第1形態)[2]、ドレッドクィーン(第2形態)

コメント [編集]

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ニクシーlv9の一文字突きは20分くらい防御放置で使用の確認できず
    2025-01-03 (金) 09:06:59 [ID:L9XMUFmDXhI]
  • 赤鬼の地獄爪とブラックレギオンの強撃は全勢力Lvで使用を確認できませんでした。ブラックレギオン(ボス)の1回行動のみの行動も確認しましたが落月破斬しか使いませんでした。これらに限らず今作では使用しない技がこの一覧や他のボス攻略などに書かれていることもあったので、原作で使っていた技を今作でも使うだろうと思って書いた方がいたのかなと思います。
    2025-01-03 (金) 22:42:51 [ID:INPh8aOp1VM]
    • 赤鬼は死神のカマですね。失礼しました。
      2025-01-03 (金) 22:43:29 [ID:INPh8aOp1VM]
  • 大氷原の氷竜の閃きLvが思ったより低かったので、浮遊城の氷竜から勢力Lv13でふみつけを見切れるかあらためて確認しましたが見切り可能でした。ボスはだいたい閃き+1程度の修正だったのですが氷竜は+3されている感じです。
    2025-01-04 (土) 21:19:37 [ID:INPh8aOp1VM]
  • テンプテーションはリリスのレベル11からかぁ
    レベル10でもいけるかと思って試したが使ってこなかった
    2025-01-05 (日) 19:14:06 [ID:uii2oKHZxMQ]
  • ヴァイカーの地裂撃はパイロレクス生存中は勢力Lv5での見切りを確認しています。
    2025-01-05 (日) 22:54:10 [ID:INPh8aOp1VM]
  • 勢力Lv14の段階でダンターグ第1形態がグランドスラムや地裂撃、ボクオーン第1形態の大型人形が水鳥剣を使用したり等は確認できませんでした。ワグナスはほぼ未確認ですが、七英雄はボクオーン第1形態の人形を除き、勢力Lvで技が変わることはなさそうです。
    2025-01-06 (月) 19:01:59 [ID:INPh8aOp1VM]
  • 勢力Lv16
    せんせいの報酬ひらめき率上昇なし
    ムスタング2体(他なし)相手に8時間放置でふみつけ見切らず
    []内に数字がないのは見切れた情報なしで閃けない可能性あり?
    それとも単に運が悪いだけ?
    もしくはお供次第では見切れるとか?
    2025-01-07 (火) 16:47:51 [ID:axgR.F90bg.]
    • 単体だと多分無理です。ムスタングは閃きLvがかなり低いので、これが見切れるなら先にボクオーン第2以外のマリオネット見切り報告があるんじゃないかと。
      現時点で数値記載のないものはたぶん見切れないんじゃないかなと思います(アムネジアの流し斬りあたりは単体では無理な気はします)。
      ムスタングからの見切り自体はステップでチャンピオンが横にいるときならできると思います。
      2025-01-07 (火) 18:01:46 [ID:INPh8aOp1VM]
  • ぶちかましは無理なのか
    2025-01-07 (火) 20:11:59 [ID:zT5eoktyUBE]
  • >赤鬼は浮遊城出現後のハクロ城のエルダーのお供で出てきました。

↑このようなコメントが本wikiのエネミー図鑑の方であったので試したところ確かに赤鬼が出現しました
難易度カジュアルでドレッドクィーン討伐後の状況です
ただし体感ではチャリオット以下の出現率…まあリアルラックの問題なんでしょうが

2025-01-09 (木) 15:00:23 [ID:3aijHkEVgHk]
  • あとドラフトレッドのお供でも出るとの情報も有りましたがそちらは未確認
    2025-01-09 (木) 15:04:37 [ID:3aijHkEVgHk]
    • ドラフトレッドのお供で赤鬼を確認したので反映しておきます。確かにチャリオットより出にくい感じがします。
      2025-01-09 (木) 22:14:00 [ID:INPh8aOp1VM]
  • エイミングの構えに対しオートパリイやパリイが発動する挙動は自分も気になっていたのであらためて調べてみました。
    最初に結論を書くと、構え時点での見切りは確認できませんでした。以下詳細。

前提としてパリイなどを行なうキャラにはカウンター強化を装備させています。
エイミングの構え時点で攻撃を防ぐのはパリイとディフレクト、オートパリイのみでカウンター技(風車・マタドール・体術のカウンター・ジョルトカウンターを使用)は構えに対しての発動は確認できませんでした。すでに見切りを装備している場合も、構えに対して見切りが発動することもありません。

2025-01-10 (金) 20:42:33 [ID:INPh8aOp1VM]
  • 以下はやや脱線気味です。
    エイミングの攻撃に対してカウンターを行なう前に見切りを確認しました。カウンター成立は100%でないためカウンターが失敗したタイミングで見切っているという可能性はありますが、見切り装備中は回避のみでカウンターは行なわれないため、おそらく見切り判定は通常通りカウンターやパリイの前に行われているものと思われます。
    エイミング構えの後にパリイを使用した場合もパリイの前の見切りを確認しました。

またエイミング構えの時点では単体対象ではなくなんらかの範囲が対象になっている可能性を考慮し、ホーリーウォール後方やハイドスタンス装備でのインペリアルアロー(縦3人の列最後尾に配置)、フリーファイトで直接攻撃対象は受けないが範囲攻撃対象には含まれうる状況を試しましたが、構えの時点でパリイが発動することはなく、実際の攻撃でもパリイを使用していない同じ列のキャラが対象になっていました。円範囲である可能性はありますが未検証です。
あまりやらないと思いますが、鳳天舞中央のキャラにエイミングを見切らせたいときに周囲のキャラがオートパリイを持っていると邪魔になるなどはないと思われます。

2025-01-10 (金) 20:43:15 [ID:INPh8aOp1VM]
  • ついでながら足払いの見切りがある場合もジョルトカウンターを閃いて反撃したので、カウンター技の閃き判定は見切りよりさらに前に行われているようです。

またカウンターを構えているノエルにプレイヤー側がエイミングを使用しましたが、構え時点でのカウンターは確認できませんでした。

2025-01-10 (金) 20:44:31 [ID:INPh8aOp1VM]
  • 結論に大事な文章が抜けていますね。エイミングを見切る際はオートパリイを使用せず、パリイの使用も控えた方がよいと思われます。
    2025-01-10 (金) 20:48:51 [ID:INPh8aOp1VM]
  • 商船団問題未解決の状態でギャロン反乱クリアすると従来の5Pに追加で4P加算されるのありがたいな
    冥術4000年東進ルートでマキ割りスペシャル見切りが可能になる
    2025-01-12 (日) 19:05:31 [ID:huWLeISVblk]
    • それほんと?
      サイゴ族の村解放までで6ポイント掛かるから無駄に東ルートで年数とポイント消費してたらポイント帳尻合わせられなくない?
      1500年までに詩人いかんと蟹喰われるしキツく感じるが。
      2025-01-17 (金) 08:03:08 [ID:bXglyi7BqyU]
  • アローレイン、雪の遺跡のロビンハットにて11(ベリハ27)で見切り確認しました。
    たた使用頻度がかなり低く他の敵で見切る方が楽とは思います。
    2025-01-13 (月) 13:32:12 [ID:xz.cnR3U/82]
    • 勢力10~12でそれぞれ20分ほどロビンハットと戦闘しましたが、アローレインの使用は確認できませんでした。だいぶ低確率なのではないでしょうか。
      2025-01-13 (月) 17:28:28 [ID:INPh8aOp1VM]
      • 敵を混乱させると本来使って来ない技を使ってくる事があるのでそれじゃないですかね、あくまで推測ですけど
        勢力レベル4のスワンプにスカイドライブ食らったことあります(もちろん見切ってはいません)
        2025-01-14 (火) 01:23:53 [ID:lw5tOpXgcrA]
      • ワンプスでした
        2025-01-14 (火) 01:37:18 [ID:lw5tOpXgcrA]
      • ホブリン相手にプリズムライトで混乱させることで、アローレインなどいろいろな技を早期に使用することを確認できました。稲妻突きや一文字突きなど見切り難度自体はさほどでもない技を早期に見切りたいときに便利かもしれませんね。
        2025-01-18 (土) 08:38:00 [ID:INPh8aOp1VM]
  • もしかしてスービエ第二形態から活殺獣神衝の見切りとるの厳しい?ちょいちょい使ってはくるが全く見切らん…。
    敵勢力レベルは48(最大)だから問題ないはずなんだけど。
    2025-01-18 (土) 02:14:12 [ID:FMVK.JwMlp6]
    • 自分は勢力レベル48でスービエ第二形態からそんなに時間かからず見切ったので見切れますよ
      エレメントコーティング使うくらいまでHP減らすと使用頻度下がるらしいので、メイルシュトローム使いだしたら防御するのがよいのと
      予め見切り枠一つ空けとかないとスパイラルチャージの見切りで閃き用の枠が潰されるので注意ですね
      2025-01-24 (金) 12:36:55 [ID:v6D83PO6zFs]
      • あっ…たぶん見切り枠だわ。そうだった見切り枠は1つしか余分ないんだったっけ、技と同じだと思って4つつけてた。
        2025-01-24 (金) 12:48:45 [ID:P72RbB3Uo2w]
  • 地獄爪殺法は百獣王が6の時でもやってきて覚えれました
    2025-01-18 (土) 05:08:28 [ID:2qMOIAu724A]
  • 表の活殺化石衝でウェアフロッグLv10とありますが、Lv10だと閃きLv-6で見切り不可だと思います。
    おそらくお供によりランクの高いモンスターがいるとき限定かと。
    2025-01-21 (火) 00:44:17 [ID:g9C7RG72JKI]
    • ソニックやフライマンバのテラーボイス、アムネジアの流し斬りなど、単体からの見切り不可と思われる他のものと合わせて、見切れることを確認したうえで数値を変更、削除しました。
      活殺化石衝は見切り難易度が変更されている可能性を考慮して、勢力Lv10ではウェアフロッグ三体相手に2時間ほど放置して見切れませんでした。
      魔女のほこらのウェアフロッグの活殺化石衝はお供の構成がちょうど勢力Lv9や10で難度一致が起こりやすいものになっているので、そこで出会いがしらに見切ったとかかなと思います。
      2025-01-21 (火) 19:27:36 [ID:INPh8aOp1VM]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください