術法研究所について
- 北バレンヌを勢力下にした後、皇帝の術レベル合計値が10以上の場合、建設を指示できる。
- 皇帝の術レベル合計値が20以上になるとレベルアップ可能。合成術を開発できるようになる。
- アバロン市街の南西部に建設される。
- 術法研究所の前には緩い段差の庭園が広がり、術師や帝国各地の人々が行き交う。
- 内部は受付がいるセンター部を各属性研究室が取り囲んでいる。
- 研究所の裏手からアバロン下水道へ行ける。
- 初回の訪問時にはムービーが流れ、フリーメイジの男女が加入する。
- 受付に話しかけると術法の修得と合成術の開発ができる。
- 術の習得は即時で無料。習得には術に応じた系統の術スキルレベルを満たす必要がある。
- 最初は各系統の初期術しかないが、前の世代が戦闘中に閃いた術が登録されていく。
- 登録されるのは年代ジャンプ後。術法研究所建設前に閃いていた術も登録される。
- 一度閃いた術ならば封印したものでも登録される。
- 帝国大学がレベル3になると、閃いた時点で登録されるようになる。
- 合成術の開発は合成術の書とクラウンが必要。
- 開発開始から戦闘勝利10回で完了。せんせい探しの報酬で開発速度アップがあれば5回になる。
- 術には相反する系統があり、火/水、土/風、天/冥の術は同時に習得できない。
- 習得済の術と相反する系統の習得時には警告され、そのまま習得すると反対系統の術が封印される。
- 固有技で術法が使える武器を装備している間は一時的に4系統以上を使用となる場合もあるが、
反対系統の術を使ってもペナルティ等はなく、使用した術の系統にも技術点が入る。
- ただしマスターレベルでは武器の固有技を使った事になり、使用武器に技術点が入る。
術法研究所の建設とレベル
- 建設開始から戦闘勝利10回で完成。せんせい探しの開発速度アップがあれば5回に短縮される。
- 建設すると収入が300クラウン増加、レベル2になるとさらに600クラウン増加する。
Lv. | 条件 | 解放要素 | 必要金額 |
1 | 北バレンヌが勢力下 皇帝の術レベル合計値が10以上 | 術の修得、フリーメイジ加入 | 1,000,000 |
2 | 皇帝の合計術レベル20以上 | 合成術の開発と修得 | 1,000,000 |
冥術研究所
- 浮上島の秘密で「古代魔術書」を手に入れ、受付に見せて研究を許可すると建設開始される。
- 建設開始から戦闘勝利10回で完成。せんせい探しの開発速度アップがあれば5回に短縮される。
- 「施設の建造が開始されました」というアナウンスは、ここのみで聞ける。
- 明るい口調だが事務的な受付に古代魔術書を見せると、かなり興奮した口調で話し始める。
彼女は単なる受付ではなく、術法研究員だった事を物語っている。
- 完成した冥術研究所は術法研究所の外、マップの西側に建てられる。
- 完成した冥術研究所を確認すると、受付で冥術の修得と冥術の合成術が開発できるようなる。
- 冥術研究所に設置された理力計でパーティメンバーの装備補正を含めた魔力と理力を確認可能。
- 理力は冥術の威力に関わる隠しパラメータであり、理力計でしか数値を確認できない。
- BGMは旧作の「沈没船」ではなく「帝都アバロン」のまま。
- 冥術研究所の建設はトロフィー獲得条件にも含まれており、
「麗しの都アバロン」、「ロマサガ2マイスター」の獲得に必須となる。
Lv. | 条件 | 解放要素 | 必要金額 |
1 | 浮上島の秘密で古代魔術書を入手する | 冥術の修得、理力計が使える | 0 |
コメント
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」