攻略情報・小ネタ の履歴(No.12)
最終更新:
- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 攻略情報・小ネタ へ行く。
- 1 (2024-09-21 (土) 23:32:35)
- 2 (2024-09-21 (土) 23:40:31)
- 3 (2024-09-22 (日) 19:15:56)
- 4 (2024-09-23 (月) 19:25:03)
- 5 (2024-09-23 (月) 23:25:51)
- 6 (2024-09-25 (水) 14:15:25)
- 7 (2024-10-22 (火) 16:40:39)
- 8 (2024-10-24 (木) 04:12:24)
- 9 (2024-10-25 (金) 17:53:29)
- 10 (2024-10-28 (月) 02:00:58)
- 11 (2024-10-28 (月) 23:36:22)
- 12 (2024-10-29 (火) 11:37:00)
- 13 (2024-10-30 (水) 15:53:46)
- 14 (2024-10-30 (水) 19:09:27)
- 15 (2024-11-01 (金) 03:38:26)
- 16 (2024-11-01 (金) 17:08:01)
- 17 (2024-11-03 (日) 07:25:13)
- 18 (2024-11-03 (日) 12:41:05)
- 19 (2024-11-04 (月) 13:36:08)
- 20 (2024-11-05 (火) 16:55:14)
- 21 (2024-11-06 (水) 00:02:56)
- 22 (2024-11-06 (水) 21:32:10)
- 23 (2024-11-10 (日) 16:35:30)
- 24 (2024-11-12 (火) 09:16:20)
- 25 (2024-11-15 (金) 00:26:18)
- 26 (2024-11-15 (金) 12:29:01)
- 27 (2024-11-16 (土) 00:34:22)
- 28 (2024-11-17 (日) 14:02:23)
- 29 (2024-11-20 (水) 13:18:42)
- 30 (2024-12-01 (日) 05:30:27)
- 31 (2024-12-08 (日) 12:37:58)
- 32 (2024-12-14 (土) 15:44:32)
- 33 (2025-04-04 (金) 11:25:20)
キャラクター関連
- パーティ編成に仲間を加えると、自動的にオート装備が実行される
- キャラクターをパーティ編成から外すと装備品も自動的に外れる
- 同一クラスのキャラクターは装備品が共通
LPを0にして死亡させた場合、死亡したキャラクターの装備品は所持品に移動。死亡させたキャラクターと同一クラスのキャラクターを加入させた場合、死亡したキャラクターの装備が外れるため新しく装備品を持ってこない(加入時にオート装備が実行されるので所持品から装備された状態で加入する)。 - 技・見切りは装備枠が埋まっていても閃く
- 一部のキャラクターはオリジナル版から変更点がある
- 各キャラクターの能力値は基本的にオリジナル版と同じだが、テレーズ、ジェイムズ、ベアの3人のLPはオリジナル版より2高くなっている。
- ハンターのバイはヴァイに名称が変更されている
- 技術点の獲得量
技術点は戦闘中に使用した系統の武器や術のみ獲得する。
複数の系統の武器や術を使用した場合、使用回数が多い方に技術点が多く割り振られる。 - パーティ編成に入れていないキャラクターの成長
パーティに編成したことがあるかどうかで成長が変化する。
マスターレベルなどの影響もあるので一概には言えないが、基本的にはパーティに編成したことがない場合のほうがHPとBPが高くなりやすく、一度でもパーティに編成したことがある場合はスキルレベルが高くなりやすい。- パーティに編成したことがないキャラクターは戦闘勝利数によってHPとBPが成長し、マスターレベルによって技能を所持しているスキルレベルが上昇する
- パーティに編成したことがあるキャラクターは戦闘勝利数によって、現在パーティに編成しているキャラクターと同じように成長する
アイテム・装備関連
- 装備画面の攻撃力や防御力は、力・体力・魔力などの数値を計算した最終的な値となっている
特に防具は体力で物理防御力、魔力で術法防御力が実際の防具の数値よりも上がるので、体力や魔力が高いキャラクターや体力や魔力が上がる防具などの影響も考慮にいれると良い。
技・術関連
- 魔法盾など同カテゴリのものは互いに上書きする
例:セルフバーニング、エアスクリーン、ソードバリア、光の壁など - クイックタイムの重ねがけ(効果ターンの上書き)は不可
- スタンやマヒ効果など状態異常がある術技の成功確率はそれぞれ異なる場合がある
基本的にはダメージがないもの(スタンならフェイントやネコだまし)ほど確率が高い。
バトル関連
- 連携時にはBPを消費しない
- 退却の仕様
- パーティ全員のBPが最大BPの1/10(小数点切り上げ)減少する
- パーティ全員のBPが0の場合は退却不可になる。パーティの誰か1人のBPが1以上であれば退却可能。
- 退却するとオーバードライブゲージが戦闘前の状態に戻る
- 陣形が乱れると3ターンの間退却できなくなる
- 防御は防御力に依存する
戦闘中に行える「防御」は他のRPGなどでよくあるダメージ半減のような仕様ではなく、防御力0の状態だとダメージを全く軽減しない。 - 同じ敵を20体倒すと弱点情報、40体倒すとドロップアイテム情報が解禁される
イベント関連
- イベントの途中で世代交代した場合、イベントの進行がリセットされる場合がある
システム関連
- セーブスロットは20個
- オートセーブのタイミング
マップ切り替え直後とイベント直後。
戦闘開始前にはオートセーブされない。 - フィールドマップでのマップ移動では敵やBP回復ポイントは復活しないが、ワールドマップでのマップ移動では復活する
- アバロンの玉座に直接移動してBP全回復
アバロン以外の場所にいる時、ワールドマップでアバロンの玉座に直接移動するとBPが全回復する。
コメント
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」