陣形 の履歴(No.12)

最終更新:

陣形について

陣形の一覧

陣形陣形効果配置効果
フリーファイトフリーファイト追加効果なし
一列に並び、それぞれが自由に戦う。
臨機応変に動ける。
1
2
3
4
5
インペリアルクロスインペリアルクロス追加効果なし
中央の者を守るように十字に並ぶ帝国伝統の陣形。
前列に攻撃が集中する。
1狙われにくい
2狙われやすい/物理防御↑/術法防御↑
3
4
5狙われにくい/素早さ↓
インペリアルシールド追加効果なし
インペリアルクロスを防御に特化させた陣形。
前列に攻撃を集中させ、防御力を強化する。
[修得:帝国重装歩兵]
1
2
3
4
5
インペリアルアタック追加効果なし
インペリアルクロスを近距離攻撃に特化させた陣形。
前列が一歩踏み込んだ隊列を取り攻め入る。
[修得:帝国軽装歩兵]
1
2
3
4
5
インペリアルレイ追加効果なし
敵の防御を崩すように尖った形を取る陣形。
前列に攻撃を引き付け、後列の違距離攻撃を強化する。
[修得:帝国猟兵]
1
2
3
4
5
インペリアルマジック追加効果なし
インペリアルクロスを術攻撃に特化させた陣形。
互いに魔力を高め合い、中列の術法攻撃を強化する。
[修得:宮廷魔術士]
1
2
3
4
5
インペリアルアロー追加効果なし
敵陣に突き進む、鋭い矢のような陣形。
前列に攻撃を集中させ、素早く行動し守りを固める。
[修得:インペリアルガード]
1
2
3
4
5
インペリアルフォース追加効果なし
防御を無視し、攻撃に特化した陣形。
前列は狙われやすくなるが後列は攻撃に専念できる。
[修得:最終皇帝]
1
2
3
4
5
アサルトファング追加効果なし
獣が牙を剥き、獲物に襲いかかるさまを模した陣形。
敵を食い破るように物理攻撃を強化させる。
[修得:フリーファイター]
1
2
3
4
5
マジカルハット追加効果なし
先頭の者が魔力を練り上げ仲間に供給する陣形。
集められた魔力で後列の術法攻撃を強化する。
[修得:フリーメイジ]
1
2
3
4
5
フリーファイト-1追加効果なし
フリーファイトを改良し、後列の一人が守られながら
攻撃に集中できるようになった陣形。
[修得:シティシーフ]
1
2
3
4
5
鉄槌陣追加効果なし
武器の匠である鍛冶師によって考案された陣形。
物理攻撃と物理防御を強化する。
[修得:帝国鍛冶職人]
1
2
3
4
5
鳳天舞の陣追加効果なし
中央の者に敵の攻撃を集中させる陣形。
守りを固め、盾の発動率を上昇させる。
[修得:軍師]
1
2
3
4
5
龍陣行動順固定
龍が体をくねらせる様に動くことを想定した陣形。
先頭に立つ者から順番に連続して行動する。
[修得:格闘家]
1
2
3
4
5
ムーフェンス後攻行動
ムーが群れを成し身を守るようにして攻撃を凌ぐ。
必す後攻になるが防御が強化される。
[修得:サイゴ族]
1
2
3
4
5
ラピッドストリーム先行行動
怒涛の勢いで敵を攻め立てる荒々しい陣形。
必ず先攻できるが、守りには乏しい。
[修得:武装商船団]
1素早さ↑↑ / 盾発動率↓↓
2素早さ↑ / 盾発動率↓↓
3素早さ↑ / 盾発動率↓↓
4素早さ↑ / 盾発動率↓↓
5素早さ↑ / 盾発動率↓↓
パワーレイズ追加効果なし
仲間の力を集結させ後列の術法攻撃を大きく強化する。
後列に近づくにつれ、他の味方の術法攻撃も上昇する
[修得:海女]
1
2
3
4
5
チャームドライブ追加効果なし
踊り子に魅了されるように中央に視線を集める陣形。
中央の者に呼応する形で全員の素早さを強化する。
[修得:踊り子]
1
2
3
4
5
ホーリーウォール追加効果なし
前列に出た三人が身を挺して璧となり後列を守る。
後列は前列が崩れない限り狙われない。
[修得:ホーリーオーダー]
1
2
3
4
5
ワールウインド追加効果なし
前列の素早さと防御を両立させることに成功した陣形。
前列で守りを固め、後列を遠距離攻撃に集中させる。
[修得:ノーマッド]
1
2
3
4
5
ハンターシフト追加効果なし
狩人が複数人で狩りをするときに組む陣形。
敵を追い込み、後列の遠距離攻撃を大きく強化する。
[修得:ハンター]
1
2
3
4
5
アマゾンストライク追加効果なし
前列が先陣を切ってせめていくことにより、
背を見た仲間の士気を高め、遠距離攻撃を強化する。
[修得:アマゾネス]
1
2
3
4
5
デザートフォックス追加効果なし
獣が仲間を率いて戦う陣形。
物理攻撃と術法攻撃の両方をバランスよく強化する。
[修得:デザートガード]
1
2
3
4
5
稲妻行動順固定
駆け抜ける稲妻の如く、全員が続けて攻撃を行う陣形。
最後に行動する者の攻撃を大きく強化する。
[修得:イーストガード]
1
2
3
4
5
飛苦無追加効果なし
忍者独自の戦闘技術に着想を得た陣形。
仲間と効率良く連携を取り、敵を攻め立てる。
[修得:忍者]
1
2
3
4
5
陰陽天星陣追加効果なし
自然の気の流れを利用することに適した陣形。
天系統攻撃と冥系統攻撃を強化する。
[修得:陰陽師]
1
2
3
4
5
ボルカニックハート追加効果なし
サラマンダーがほとばしる溶岩に抗う際に使う陣形。
火系統の攻撃と防御を強化する。
[修得:サラマンダー]
1
2
3
4
5
ツインピラミッド追加効果なし
モール族が地の精霊に感謝を伝える儀式で使う陣形。
地系統の攻撃と防御を強化する。
[修得:モール]
1
2
3
4
5
アクアムーン追加効果なし
水の流れを受け流し、自分たちの力とする陣形。
水系統の攻撃と防御を強化する。
[修得:ネレイド]
1
2
3
4
5
クインテットウィング追加効果なし
仲間と共に風を受け、その力を利用する陣形。
風系統の攻撃と防御を強化する。
[修得:イーリス]
1
2
3
4
5
パペットアーミー追加効果なし
コッペリアが考えた兵法を実現させる陣形。
全ての状態異常への耐性を強化する。
[修得:人形]
1
2
3
4
5
ゴブリンアタック追加効果なし
ゴブリンとっておきの野性的な陣形…ゴブ!
敵を取り囲み、攻撃を強化する…ゴブ!
[修得:ゴブリンの穴の異変]
1
2
3
4
5

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 行動順が正確になったおかげで龍陣や稲妻が活躍できるようになってありがたい
    原作だとラピストしか確定じゃなかったからラピストとそれ以外で明確な差があったし
    まぁ代わりにラピストが微妙になったけど原作での猛威を考えればしかたないか・・・
    2024-11-25 (月) 15:46:51 [ID:ESZoK/JzVaQ]
  • 各種陣形による上昇値は把握されたんだろうか?
    2024-11-29 (金) 16:42:37 [ID:7lzfYzCNUC.]
    • なんか陣形ごとのヘイト値は攻略本に記載されているとは聞いた
      2024-11-29 (金) 16:44:26 [ID:DfcTM.kG4J6]
      • 攻略「本」、懐かしい
        そのままwikiに転載すると問題になるからない感じですかね
        素早さの上昇とかもただ行動順に影響しているのか、体術のダメージに影響するのかなども知りたいことではあるのですが

本かぁkindleにあればいいのだけど

2024-11-29 (金) 19:10:14 [ID:7lzfYzCNUC.]
  • 続き)
    amazonKindleのサンプルページの最後に陣形についてどのような記載があるかを見ることができました。
    標的率が載っていました。
    私が知りたい素早さ↑とかの数値化はされていない様です。
    2024-11-29 (金) 19:16:15 [ID:7lzfYzCNUC.]
  • ムーフェンスさん、防御系10%増って弱体化著しいってレベルでは…
    行動前防御を返して欲しい
    2024-12-01 (日) 19:21:02 [ID:oJv4wz6qDj2]
  • 龍神で①にハイドつけた火力枠にし⑤をタンクにした編成を考えたがこれは⑤タゲの円範囲で④にも当たっちゃいますよね
    ロマ難易度で両手武器にももう一度陽の目を見せてやりたいが難しそうですねぇ
    2024-12-13 (金) 01:11:44 [ID:PbOm5/cwRNg]
    • 武器が2個持てるので1ターン殲滅可能なときは両手武器(弓)とかなら便利ではある
      サブ武器は小剣なんだけど、こっちには全体攻撃が無いので弓のバラージシュートが便利
      終盤になるとテンプテーションで全体攻撃できちゃうけど
      2024-12-13 (金) 15:39:59 [ID:HfqC3mBlIe2]
  • 飛苦無の連携ゲージアップの効果、特に2周目以降だとほぼ連携ゲーになってくるからかなり強いなと感じた
    ベリハはマリオネット対策とか以外はほぼずっとこの陣形でも困らないくらいだった
    2024-12-15 (日) 03:10:41 [ID:L.DQtzONsHE]
  • 龍陣、チャームドライブ、鳳天舞の陣、インペリアルアロー、飛苦無辺りが、あれば後はいらんかな?
    補正はもうちょっと欲しかったね、ターン制限あっても狙われ率管理する方を優先したくなってたわ
    2024-12-16 (月) 01:24:23 [ID:1fBUSepy5oo]
    • 一週目はラピッドストリームで弓や術の全体攻撃2~3回で倒せるので、龍陣より使い勝手がいいかも
      VH以降は連携しないと倒せないので、倒しきれないことを考える必要がある=防御が可能な龍陣に切り替えた
      逆に連携チャージが貰えるロマンシングは先手で殲滅させること前提なので、ラピッドストリームの方が扱いやすい
      2024-12-16 (月) 18:57:28 [ID:HfqC3mBlIe2]
  • 基本龍陣で範囲攻撃に壁で対応できない場合は法典部。この二つでロマンシング楽勝だったわ
    2024-12-19 (木) 02:57:04 [ID:3p1PD9udj7A]
  • 一つだけしか使えないなら鳳天舞の陣。強敵に対してもっとも万能に対応できる。
    私は囮の信頼性が高いインペリアルアローが好きだけど、これは弱点もある。
    ザコ戦は元々楽勝すぎるくらいなので、陣形の強さは割とどうでも良い印象ある。
    2024-12-19 (木) 15:42:21 [ID:Vb0Naq6nb1c]
  • 検証動画だと狙われ率は「重みの概念」ってことらしいから鳳天舞の2にハイド、3に狙われ↓をつけると70、0,5、5、5で和が85になるから最終の狙われは82、0、5.8x3っていう計算でいいってことだよね?1に狙われ↑で84、0、5.2x3。アビ枠を有効に使うには2か3にハイドすれば1に狙われ↑つけるよりも効果が高い?
    2024-12-23 (月) 15:25:28 [ID:bQnLjj4dNsg]
  • チャームドライブの中央には円範囲の巻き込みが無いので記述内容を修正しました
    2024-12-24 (火) 17:47:09 [ID:oKhFJl/l0x6]
  • もろもろ準備していざロマンシング。インペリアルアローの先頭にベアのパリィ。狙われアップとカウンター強化で鉄壁だぜ!!
    と余裕かましてたら戦闘のたびにゴブリン共に後衛のパジャマが殴られまくって、クジンシー前にあっけなく死んだわ。
    ソウルスティール(物理)w
    2025-01-20 (月) 20:11:49 [ID:7/nx2NBvTeI]
    • ゴブリン相手は熱風連携で散らさないと無理だよ
      2025-01-22 (水) 18:24:03 [ID:0AWS9geLwos]
  • 行動順固定の龍陣が1番好きやわ、特にロマンシングだと
    鳳天舞やチャードラは連携ダメージ2倍持ちの順番がずれるから全体の素早さを調整する必要があり
    序盤のクジンシー戦はインペリアル系が有効、ベアとジェラールの横に仲間が並ばない陣形が重要
    2025-01-22 (水) 18:39:05 [ID:0AWS9geLwos]
  • 鳳天舞って3だとアレだったのに
    こっち(が本家だが)だと重要なのな
    3はスペキュレイション(withようせい)一択状態だったから
    リメイクされたら確実に弱体化くらうんだろうな
    2025-02-26 (水) 09:09:13 [ID:toEtMl2B4mI]
  • 気付いたけどゴブリンアタックって
    ゴブリンの顔なんだな
    2025-03-23 (日) 15:03:26 [ID:5QQakzMpa/s]
    • 陣形おっちゃんの口調が楽しそうなの好き
      2025-03-24 (月) 13:58:29 [ID:TeyZc/k/MHc]
  • インペリアルアローとチャームドライブってほとんど違いがないですね…
    前者が縦貫通に弱く、後者が横一列に弱い、ぐらいかな?
    縦貫通は見切れる技が多いから前者のほうが有利かも(見切りを持たせてなかったせいでノエル戦で死にかかったけど…)
    2025-03-23 (日) 20:04:53 [ID:NugR9FX.kD.]
    • インペリアルアローの方が囮役に攻撃が来る確率が高く(全陣形で最大)、次いで真ん中に来る確率が少し高い。ただし、どの範囲攻撃でも囮役以外に飛んだ時に被害が拡大しやすい。
      チャームドライブは囮役以外は左右に分散し、後ろの2人はほとんど狙われない。囮役以外に範囲攻撃が飛んだ時にインペリアルアローよりマシな結果になりやすい。
      単体攻撃は中心の敵はインペリアルアロー、範囲攻撃がそこそこ来る場合はチャームドライブがいいかな。
      2025-03-23 (日) 22:01:18 [ID:SW0SGWyM74U]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください