名前 | LP | 腕力 | 器用 | 素早 | 体力 | 魔力 | 理力 | 初期スキル | 初期技・術 | 閃き |
カール | 16 | 17 | 14 | 14 | 23 | 11 | 12 | 体術 | キック ソバット | 体術A |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
フリッツ | 14 | 19 | 11 | 15 | 22 | 10 | 11 | 体術 | 体術A | |
ダイナマイト | 28 | 18 | 12 | 16 | 21 | 10 | 13 | 体術 | 体術A | |
テリー | 13 | 17 | 13 | 14 | 23 | 11 | 12 | 体術 | 体術A | |
ブルーザー | 14 | 19 | 11 | 15 | 24 | 10 | 10 | 体術 | 体術A | |
ベイダー | 16 | 23 | 10 | 10 | 25 | 10 | 10 | 体術 | 体術A | |
ハセ | 19 | 17 | 13 | 16 | 23 | 11 | 11 | 体術 | 体術A | |
ライガー | 13 | 18 | 14 | 18 | 19 | 10 | 11 | 体術 | 体術B |
クラス名の通り、体術が得意なクラス。
閃きタイプと保有技能は体術のみと、まさにその道一筋。
名前の元ネタ等から所謂「ストロングスタイルプロレス」をモチーフとしているのか、体力・LP値が高く非常に打たれ強い。一方で体術ダメージに関わる腕力は際立って高いわけではなく、素早さに至っては平均水準。最も体術向きのライガーでも腕力・素早さとも18止まり、という意外なステータス。
それでも体術自体強力なスキルなので、序盤から仲間にできる格闘家は戦力として非常に頼りになる。
魔力はかなり低いので、術を使わせるなら「リヴァイヴァ」「シャドウサーバント」「光の壁」といった補助系統のものに絞ると良い。
腕力と体力に特化したベイダーは、格闘家でありつつ武器攻撃の方が向いているという変わり種。
武器Lvを鍛えた上で皇帝にするとかなり強い。メンバーに加えて1から育てていくのも面白い。
ダイナマイトのLP28は、コッペリアを除くとダントツの数値(恐らく設定ミスであろうが)。
ベイダー同様武器使いにして前衛タンク役にするという変則的運用もあり。
所有陣形の「龍陣」と、アビリティ「攻撃技の心得」が優秀かつ汎用性が高いので、
早めに仲間にして習得・極意化しておきたい。
どのキャラでも殆どの体術を閃かせることはできるが、いくつか注意点あり。
詳細は技閃きタイプ別を参照。
余談だが、格闘家のダッシュモーションが上記キャラの元ネタのレスラーのそれとそっくり、という指摘がある模様。偶然か意図的かは不明だが、後者ならばプロレスファンの製作スタッフの遊び心が興じたものなのかもしれない。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」