コメント/おすすめ攻略順 の履歴(No.24)
最終更新:
おすすめ攻略順
- カンバーランドは後にまわして一度滅亡させた方が攻略は楽な気がします(トーマを護衛する手間が減る)
どのみちサイフリート倒すまでノンストップなのは一緒だし
[ID:su5fTfSHm/w]
- 今回それやると、アビリティ「狙われ率ダウン」が手に入らないわ、ボクオーンが早々に第2形態になるらしいわとデメリットが大きすぎるので避けた方がよいかと
[ID:oO/KAOR3UR2]
- だね、ボクオーン第一形態からはレア武器も狙えるしな
[ID:hg6OqJmjZLE]
- 緻密に戦闘回数を計算すれば海女・踊り子・サラマンダーor陰陽師の最速加入なんかも狙えそうだが、年代ジャンプの仕組みが読み切れないのがつらいなー
経過年数が勝利回数か総戦闘回数かのどちらか分かれば構築できるんだが
(なお、クイーン戦がちょっとした壁になりそうな模様)
[ID:wcNc0rtYe5k]
- 自分のルートでいいなら 海女 イーリス 踊り子最速仲間加入ルート
皇帝はビーバーでカンバーランドを速攻クリアしてそのままクイーンを倒す(倒したらハンターには話かけない様に 年代ジャンプしてしまう)
倒したらビーバーの間にサラマットとユウヤン行ってからメッシナ鉱山ルートで武装商船団にお金渡して和解で年代ジャンプ(これでギャロンの反乱がかなり早い時期に起きる)
ビーバーの次の皇帝は男にして詩人の楽器イベントと人魚薬イベントを同時に行う(年代的に恐らく200年位かかる)
詩人の楽器をある程度回収してこの男皇帝を人魚の生け贄に(ここで上手くやれば人魚薬の次のタイミングですぐに沈没船イベントが起きる)
[ID:N/GtFM4E9rI]
- セキシュウサイとの1:1で負けてもイーストガードの獲得は問題なく行われました。
[ID:PuR1aVbDtzg]
- 原作でもそれは問題ない ただしアビリティ「カウンター強化」が貰えないだけ
[ID:N/GtFM4E9rI]
- 最少クリアルートは、下の順かなぁ
1. 真っすぐ南下してダンターグ
2. マイルズからボクオーン
3. サラマットでロックブーケ
4. 移動湖に直接入ってノエル
5. 人力風起こしでワグナス
6. クジンシー再戦
ルドン越えまで、順々に制圧しないと進めないのが意外と面倒
[ID:j.jVRoB2BQA]
- 特定のドロップ狙いとか実績だけ取りたいとかあるから最短ルートは確かに気になるね
[ID:DfcTM.kG4J6]
- 更に細かくおすすめルートに書くとしたら、1周目で仲間クラス(後述要素で陰陽選択)の全加入しつつ、勢力を全回収(コムルーン以外)、大学試験全回収、アビリティ全回収(カンバーランドは滅亡させない)というルートが良いのかな? 既プレイ勢だと何気なくクラスは回収できるけど、加入させられない選択肢なんかもかなり多い(その幅広さも魅力ではあるが)ゲームだし
[ID:DfcTM.kG4J6]
- 運河要塞放置で年代ジャンプしてもキャットの子孫に案内してもらえるけど
[ID:tWy/V3gqAII]
- 「一回でも運河要塞に訪れている場合はアウト」とか詳細な条件まで書いてくれた方が有難いです。
[ID:VvX1yOT9i9A]
- 七英雄倒さないと仲間が増えないのはステップのボクオーンだけかな?
[ID:O1CmZWbIxrw]
- ここ見て攻略初めて人魚追跡できなくなるのまずくね?とおもってたらすでにアップデートされてた。
[ID:MzqM53bVID.]
- 運河要塞→カンバーランドから攻略する場合とナゼール→サバンナと攻略する場合と両方やりましたが、明らかに前者のほうが安定しますね。ふみつけが使えるヒールのサンダルやホーリーオーダーが加入するのが大きいですかね。
[ID:jAah23sW8sk]
- 昔から運河要塞やっとかないと色々とめんどいゲーム(南下政策
ゴブ穴放置かつ稼ぎやらなくても、敵を倒しすぎると運河要塞クリアでジェラールが退位してしまうのが注意点かな?
[ID:Ie1lNN5J8RY]
- 運河要塞クリア後は「武装商船団問題」をクリアするのがお勧め。
[ID:tyh/W3tJt0.]
- 二週目以降だと運河要塞放置は結構新鮮な気分でやれたわ
人魚も出さずにひたすらヤワダを目指すワケダ
[ID:G8Xk6VZ7rTU]
- カンバーランドだけは絶対に滅亡させてはいかん。知らずにいたら、ボクオーンが初めから巨大人形連れてて、まじノーマルでもしんどかった。七英雄って、こんなキツイのかと思ったらその後はすんなり。だから、カンバーランドだけは救ってやってくれ。
[ID:Bv3RYeIo5aI]
- けどそれじゃあフォーファーの宝箱がコンプにならないじゃん
[ID:nJyO9gJpWrg]
- 流石に、「ボクオーン強化回避+アビリティ1つ」と「宝箱コンプ」だったら前者優先だと思うぞ。
(特に「このページに載せる情報としては」)
[ID:TpeUYAg6eFo]
- 周回プレイなら前回やらなかったとか図鑑埋め等の目的で判断する人が多いだろうから、基本的には1周目向けのお勧めだもんね。宝箱の表記が2/3のままなのが嫌って気持ちはわかるけど中身は結界石だし。
[ID:760ySkWCU.I]
- まあ、おすすめ攻略なので基本的な攻略順であって特殊な攻略やコレクション向けのページではないね
[ID:jAah23sW8sk]
- 年代ジャンプ周りの調整が要るのが武装商戦団〜沈没船と火山イベント。ジェラールで運河要塞→次世代でカンバーランド+武装商船団だと戦闘回数の多いプレイだとそこからギャロン→沈没船でノンストップで人魚イベント(+進行に必要な宝石鉱山とアリ)を挟むにはギャロン放置が必要。素直に進行するならカンバーランド(+必要なら何か)で一回飛んで次世代で武装商船団と人魚イベントの前提やるのが良さげ。コレならギャロン発生後即処理すればまず飛ばないのでそのまま人魚イベントを終わらせられる。逆に戦闘回数の少ないプレイングだと最悪で沈没船が間に合わないので二代目のカンバーランド前に武装商船を終わらせたい。
[ID:hocbEGjjGGg]
- 1週目のとき、1~5までここと同じになったんだけど、
武装商船団クリアで年代ジャンプ、即時にギャロン反乱発生した
こうなると人魚やらないかんということで、ステップほったらかしてアリさん倒しにいくことになった
このチャート見てやってる人もいるだろうけど、戦闘回数によっては年代ジャンプでイベント順ケアしないといけないことがあるのでそこは注意な
本文注意事項にも書いてあるけど、実例としてこんなんあったよというお話です
[ID:OgXXbEKoLmQ]
- 運河要塞クリア前にナゼール地方を攻略する南下ルートの方が圧倒的に楽だったな
楽な理由としては、ほとんど戦闘せずに強力な装備とお金が沢山入手出来るから武器にもお金のも全く困らなくなる
大量に獲得できる先生と現金宝箱
南のダンジョンのスプラッシャー
ナゼール海峡のマジックハット
こっから先は敵避けが非常に楽でゼロエンカ狙える位
氷の遺跡のグリムリーパーとアメジストの斧
マーメイト南民家から行ける魔女の祠経由でメルー砂漠西で太陽風
そこからテレルテバ行って星屑のローブ、船乗ってユウヤンから
チョントウ城行って名刀千鳥
特に太陽風が滅茶苦茶強くて、風天10制限で使えない位の序盤に手に入る
運河要塞クリア後は、シティシーフ2人をPT入れたいから
クロウにスプラッシャー、ビーバーは皇帝にしてグリムリーパー使わせれば
非常に強い戦力になる
勿論慣れればいきなり移動湖行ってイロリナの星ゲットで良いんだけど
序盤にあそこ行くのは相当キツイからね
[ID:/QuII1LzRSw]
- 慣れると南下のメリットが多いのがわかってくるんだけど、そもそもそうなった時点で慣れている証拠で、初心者にとってはやることが次々と提示される運河要塞からのカンバーランドルートの方がとっつきやすいのだと思います。
[ID:mLa4UfR1Lco]
- 運河要塞クリアからカンバーランドクリアはほぼ地続きになってる割に
運河要塞とカンバーランドには強さにかなりの差があるからね
南下を勧めるのは面倒なカンバーランド攻略より先に出来るだけPTの戦力を増強したいからです
わたしは1週目で一番苦労したのがカンバーランドでした
とにかく道中の雑魚が固すぎてBP尽きるわ、ボス戦はミスティックのつむじ風で3人ぶち抜かれるわ
プリズムライトで混乱祭りだわで大変でした
勿論慣れれば足からめとフェイント+動くなでスタン麻痺祭り+ミサイルガードで乙ですが
[ID:/QuII1LzRSw]
- 格闘家のメンツを潰すのはSFC版からの伝統であり基本でしょ
[ID:HvDeSUI08A.]
- 普段使いの連携は龍神か稲妻以外要らないので、先頭用のシティシーフ男は便利
素早さ20前後で序盤のトップクラス、腕力16前後で及第点、閃きタイプも悪くない
[ID:Ie1lNN5J8RY]
- 1週目としては特殊ルートよりだけど、戦闘をこなしつつイベントをなるべく完遂させたい人って向けに南下(ルドン)ルートで回り道をしてカンバーランドと人魚を終わらすルートをオススメしたい
そうすれば運河クリア後の時限イベントが武装商船団系列一本になるから戦闘をこなして年代ジャンプを積極的に行う人等は余裕を持ってイベントをやれる
[ID:m/35uz.r.T2]
- 攻略順と合わせて技術点稼ぎを一つお勧め。
一周目と二周目vhやる場合サラマットにユウヤン側から入ってすぐいるエレキテルシンボル二体を倒す→倒したらすぐにワールドマップ開いてユウヤン側から入り直すとシンボルが復活しているので繰り返し倒すだけ。(エレキテルは弱いが技術点がなかなか美味い稼ぎ向きエネミー)
タイミング外して復活してなくてもすぐ右下のアマゾネスの村に一回飛べば復活するので手間が少なくて凄く楽。一周目は40くらいまで上げてさくっとクリア→二周目vhだと獲得技術点が一万を超える(せんせいボーナスで二万超えもちょくちょくある)のでカンスト目指すって流れ。
[ID:X9iDjrgb4Rc]
- 東進(運河要塞早期攻略)のデメリットは戦闘回数が多いと人魚が潰れやすいこと
南下(東のダンジョン経由)のデメリットはとっつきにくく、戦闘回数が少ないと沈没船が終帝に間に合わない危険があること
初見はとっつきやすい東進がいいんだろうけど、デメリットをなくすために運河要塞前に宝石鉱山やっちゃうルートを提案する
戦闘回数が多くて最短でジャンプする場合でこんなかんじ
クジンシーまで(5)→ニーベル(3)→宝石鉱山(4)→ジャンプ
泥棒猫(1)→運河要塞(8)→ジャンプ
武装商船(4)→白蟻(3)→カンバー(8)→ジャンプ
サバンナ字幕(1)→ギャロン(5)→人魚(15)
これなら戦闘回数が多くても人魚は潰れず、少なくても運河要塞早め着手で沈没船を間に合わせやすいと思うんだがどうだろうか
[ID:UQhUz0wJBAE]
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」