攻略情報・小ネタ の履歴(No.25)

最終更新:

キャラクター関連

アイテム・装備関連

技・術関連

バトル関連

イベント関連

システム関連

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 連携ゲージについて
    1ターン目の初っ端に連携を使いその後全員が弱点を突く
    2ターン目に3連携をして残りの2人が弱点を突く
    これでギリギリ3ターン目にも連携が使えるようになる
    1回だけ弱点を突けない行動を挟む場合、2ターン目にゲージを踏み倒すと3ターン目に4連携の残り1人が弱点を突くことで4ターン目の5連携にギリギリ間に合う
    某所で5ターン撃破を目指す場合は、1回だけ弱点を突かない行動を挟める場合があるのと、2ターン目以降に2回踏み倒せれば最後まで連携を続けることが出来る
    2024-12-12 (木) 14:14:32 [ID:.nNzel7jybs]
    • 追記
      毎ターンキャッシュバックを利用する前提で
      2024-12-12 (木) 14:16:12 [ID:.nNzel7jybs]
  • ヒラガは話しかけるだけでエンディングに登場します
    人力風起こし、レオンブリッジ、コッペリアどれも関係ないですね
    2024-12-12 (木) 22:59:49 [ID:VtPZW0CVkSc]
  • 武器を装備しない、かつ攻撃術を持たないでいると連携に参加せず次の行動順のキャラに連携の手番を回すことが出来る
    ボス戦で1人が毎ターン光の壁や炎の壁を行う事がほぼ決まっている場合に有効、レベル2ならゲージ回収も行える
    2024-12-13 (金) 14:26:50 [ID:jGfDeqwa4Pk]
  • エネミーの種族(特攻対象かどうか)を軽く調べた。変わってそうなのしか調べてないので網羅したデータではないです。

変わってた奴ら
・オピオン:魚ではない(原作では魚。設定上も魚のはず…)
・サイケビースト:魚ではない(原作では魚。ミジンコだから?)
・シムルグ:魚ではない(原作ではなぜか魚。意味不明だった)
・クロイドン:魚(原作では水の精霊)
・オーガ、オーガバトラー、チャンピオン:獣人(原作では巨人)
・スフィンクス:獣・獣人(驚きの複合種族。原作では獣)

意外にもそのままだった奴ら
・フューザー、エレキテル:魚ではない(同系のオピオンのみ魚だった)
・アズテック:悪魔
・ビーストメア:悪魔(Not獣人)
・腐骨鳥:人間(どこが人間やねん)
・生魂:虫(なんで?)

2024-12-15 (日) 17:41:34 [ID:mLa4UfR1Lco]
  • 術の閃きについて。術法研究所を建てない限り登録マークは付かないが、一度閃いた後に年代ジャンプすると登録済みにはなるらしく、次の世代で同じ術は閃かない模様。特殊な縛りプレイをするときなどは注意が必要かもしれない。
    2024-12-20 (金) 22:16:50 [ID:mLa4UfR1Lco]
  • 小ネタ:イーリスは風神の恩寵で風系統のダメージを完全に無効化とあるが、落鳳破だけは浮遊系特攻が優先されてクリティカルダメージを受ける
    2024-12-26 (木) 23:14:03 [ID:g9C7RG72JKI]
    • 使うのがウィズゴブリンだけなので
      実質無意味と同義では
      2025-02-24 (月) 05:05:49 [ID:toEtMl2B4mI]
  • バトルのテクニックとして
    相手が動く前に睡眠が入れば実質スタンと同じ効果
    睡眠後はダメージを与えずに金剛力などのバフ、防御でそのターンを終わらせれば次のターンも寝てる相手は動かないので追加の1ターンは全力で殴れる
    雑魚の昇格ダンジョンボス相手には通用しやすいぜ
    2024-12-27 (金) 14:53:12 [ID:10ZZtBw7JPI]
    • アルビオン道場でもおすすめ。閃きたいキャラが先に行動するようにしておくといい感じ。
      2024-12-27 (金) 15:32:07 [ID:i0J7yFHq86w]
  • 小ネタ:ミミックの見分け方 宝箱の横から開けられないのがミミック
        今更かもですが戦闘回避やリセマラ(ローブ等)の参考になれば
    2025-01-04 (土) 15:03:40 [ID:0syoZiRU3X6]
  • 体力吸収は魔力(風術攻撃力)依存、スペクターソードのサクションは理力依存、ソウルセイバーのサクションは器用さ依存の模様。同じサクションでも依存能力が違うので注意が必要か?
    2025-01-05 (日) 18:25:53 [ID:acrTi.zOCs.]
  • トーマの世代だけど、ヒラガや各種イベントのような帝国歴1000年基準ではなく、
    カンバーランドを制圧した年を基準にした計算になるようだ

【1001年にカンバーランド制圧して年代ジャンプした時の実験結果】
年代  経過年÷32 ヒラガ トーマ
1049年 1.50    4世   2世
1064年 1.96    5世   2世
1077年 2.37    5世   3世
1096年 2.96    6世   3世
1097年 3.00    6世   4世

【計算式】
1+(現年代-カンバーランド制圧年)÷32 <小数点以下切り捨て>

だから経過する世代がヒラガとトーマでは違う場合がある
あと原作と違って0世ではなく、ちゃんと1世からのスタートになってる

2025-01-06 (月) 22:00:50 [ID:6WiJwkB/Qj6]
  • ラスボス戦でアビスゲートを活人剣で回避すると背景が変わらないまま戦闘が進む
    2025-01-24 (金) 23:50:32 [ID:g9C7RG72JKI]
    • つーかアビスゲートも回避出来るんか…
      2025-01-25 (土) 11:48:25 [ID:NXVCydyYk3w]
    • 活人剣もしかしたら回復とか避けてるあたり剣が勝手に動いてるかもしれんな
      2025-02-16 (日) 09:07:25 [ID:eFXXge3t3.I]
  • アゾートがドロップする万能薬は消耗品枠ではなく装備品枠に分類されているため
    シティシーフのアビリティで盗んだり2倍になったりしない
    2025-01-27 (月) 12:10:28 [ID:g9C7RG72JKI]
  • ロマンシング七英雄のHP(2,675,988)はオリジナル七英雄のHP(344,400)の7.77倍
    2025-01-27 (月) 12:20:15 [ID:g9C7RG72JKI]
  • 円範囲の技・術で敵を攻撃したとき、
    選択した円の中心の敵が一番ダメージが高く
    中心から離れた周囲の余波を食らう敵はややダメージが下がるという、
    爆心地の衝撃波のような妙にリアルな仕様になっている
    2025-03-19 (水) 01:49:40 [ID:OeqlPrO1cJY]
  • 連携時の名称は技名に単語が2つあると区切られ、1つだと区切られない
    サイコバインドだとサイコ、月影は月影そのまま
    連携時の起点となる場合は先頭の単語が使われ、締めの場合は単語の後ろ側が使われる
    連携に参加している場合は繋いだときは締め用の後ろ側の単語が使われ、次に移行すると
    先頭の単語に切り替わる
    七英雄の七連携を例に取るとサイコバインド→くし刺しでサイコ「刺し」になり
    テンプテーションに繋がるとサイコ「くし」テーションに変わる
    連携の選択時にプレイヤーは最終的にどのような名称の連携になるか分かるが
    七英雄の連携名は発動するまで不明
    区切れない単語だと連携名が長くなり、ギャラクシィのみで5連携するとギャラクシィが5つ並ぶことになる
    ギャラギャラギャラギャラギャラクシィなどにはならない
    2025-03-30 (日) 04:50:29 [ID:toEtMl2B4mI]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください