キーアイテム の履歴(No.4)

最終更新:

キーアイテムの一覧

名前効果主な入手方法
海風貝海の主と会話できるサイゴ族の村
古代魔術書術法研究所冥術関連が追加浮上島
石船ゼミオの移動に必要サラマット(地方)
人力風起こし浮遊城への侵入に必要ソーモン
卵のから人魚薬作成に必要サバンナ
海ツバメの巣トバ(トバの断崖)
アクア湖の水アクア湖
人魚薬水中に潜るのに必要魔女のほこら
アバロン玉座(嵐と沈没船発生時)
アイスシード火山の噴火鎮静で使用魔道士の砦
月光のクシアクア湖の水入手に必要モールの穴
魔石のかけら魔石の指輪の素材宝石鉱山(鉱員急死事件発生時)
モールのつぼ月光のクシ入手に必要モールの穴
詩人のホルンイーリスと詩人の楽器の進行で使用アバロン宿屋
詩人のフルート詩人の洞窟
詩人のファゴットヌオノ
詩人のコンガモールの穴
詩人のギターゼミオの書庫
牢屋の鍵王位継承問題の進行に必要ダグラス
四角の鍵テレルテバ解放の進行に必要テレルテバ南の塔
三角の鍵テレルテバ解放の進行に必要テレルテバ北の塔
ゴブリン陣形書陣形ゴブリンアタック追加ゴブリンの穴(ゴブリンの穴の異変発生時)
純鉄石帝国鍛冶職人の加入に必要ファブリ家の誇りを参照
火炎と大地の書Ⅰ合成術を参照
火炎と大地の書Ⅱ
火炎と疾風の書Ⅰ
火炎と疾風の書Ⅱ
清水と大地の書Ⅰ
清水と大地の書Ⅱ
清水と疾風の書Ⅰ
清水と疾風の書Ⅱ
天空と火炎の書Ⅰ
天空と火炎の書Ⅱ
天空と火炎の書Ⅲ
天空と清水の書Ⅰ
天空と清水の書Ⅱ
天空と大地の書Ⅰ
天空と大地の書Ⅱ
天空と疾風の書Ⅰ
天空と疾風の書Ⅱ
天空と疾風の書Ⅲ
冥府と火炎の書Ⅰ
冥府と火炎の書Ⅱ
冥府と清水の書Ⅰ
冥府と清水の書Ⅱ
冥府と清水の書Ⅲ
冥府と大地の書Ⅰ
冥府と大地の書Ⅱ
冥府と大地の書Ⅲ
冥府と疾風の書Ⅰ
冥府と疾風の書Ⅱ
七英雄の記憶1七英雄の記憶を参照
七英雄の記憶2
七英雄の記憶3
七英雄の記憶4
七英雄の記憶5
七英雄の記憶6
七英雄の記憶7
七英雄の記憶8
七英雄の記憶8
七英雄の記憶9
七英雄の記憶10
七英雄の記憶11
七英雄の記憶12
七英雄の記憶13
七英雄の記憶14
七英雄の記憶15

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 人力風起こしはミラマーじゃなくてでソーモンでは?
    2024-11-17 (日) 18:35:04 [ID:nRtP6mTsoTA]
  • 順番をライブラリのアイテム図鑑順に更新
    2024-11-24 (日) 12:13:54 [ID:493dXhqm37U]
  • SFC版みたいに古代魔術書を何らかの方法で入手してサラマンダーと両立できないかな
    今作もいくつかのイベントはフラグじゃなくてアイテムで管理してるみたいだし
    2024-11-30 (土) 03:26:14 [ID:HvDeSUI08A.]
  • 意外にレアアイテムになるのが牢屋の鍵かな
    生きているトーマを牢から救出するルート限定だと、亡霊兵士とゲオルグを図鑑登録するための滅亡ルートとは同時にできないことになる
    それとも鍵が不要なだけで滅亡してても城の2階に落ちてたりする?
    2025-02-04 (火) 11:42:34 [ID:zVpr7OKcylQ]
    • あ、自己レス
      鍵をゲットして救出はしないで長城の門をステップ側に抜けることで滅亡ルートに変えてしまえば亡霊兵士ゲオルグ登録と併存できるな
      2025-02-04 (火) 11:47:15 [ID:zVpr7OKcylQ]
    • 年代ジャンプで滅亡後に着手してスプリガン戦前に持ち物確認したら勝手に追加されていたので
      滅亡ルートでもソフィアと会話〜デューンウォーム殲滅のどこかで手に入ると思われる。
      2025-02-04 (火) 12:27:23 [ID:N.IO7wgjU1A]
      • 念の為セーブデータ確認したら持っていなかった。
        アイテム図鑑の方見ていたかもしれない、忘れてください。
        2025-02-04 (火) 20:10:17 [ID:OhBkvhm038I]
  • 楽器をボトボト世界中あらゆるところに落として取りに戻りもしないが
    あんなに多くの楽器もって旅する必要は果たしてあったのだろうか
    会った人は詩人の「歌」は聞いたが「楽器の演奏」は聞いていないというのがポイント
    2025-03-19 (水) 14:43:49 [ID:toEtMl2B4mI]
    • あれは皇帝を誘導するためにわざとやった説がある
      2025-03-19 (水) 15:45:38 [ID:Ubd5sBfGkvA]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください