ダークモード

おすすめ攻略順 の履歴(No.40)

最終更新:

おすすめ攻略順について

シナリオを進めるのに迷ってしまった人向けにおすすめの攻略順。
なるべく簡単なイベント、勢力下におけるイベント、消滅するイベント、加入クラスがいるイベントを優先し、せんせいを取りこぼさずに回収できるルートの一例。
七英雄はなるべく後回しにして、戦力が強化された状態で戦う。

あくまでも一例で最適解などはないので参考程度にどうぞ。

注意する点について

装備開発や技の登録は最終皇帝からでも問題ない。

  • 最終皇帝が登場する前にやっておくこと
    七英雄を5体以上倒した後に年代ジャンプすると最終皇帝が登場する。
    最終皇帝からは継承ができなくなり、それに伴い取返しが付かなくなる事や消滅してしまうイベントがある。特に以下の事は最終皇帝前に済ませておきたい。
    • コッペリアを皇帝にする。
      その後年代ジャンプすると、アビリティ「ポーカーフェイス」を入手できる。
    • 各クラスを皇帝にして欲しい陣形を手に入れておく。
      今作は「退位」で特定クラスへの継承が可能になったので、必要な陣形はこれで揃えておきたい。
    • 冥術を手に入れたい場合は「浮上島の秘密」をクリアする。
    • イーリスと詩人の楽器」をクリアして忘れられた町に行く。
      アビリティ「不老不死」が入手できるが、最終皇帝で訪れた場合入手できない。
      原作のワグナス撃破の条件が無くなったため、イーリスの村に入ったらそのまま向かおう。
  • イベント消滅など注意が必要なイベント
    • 王位継承問題
      進行途中で年代ジャンプしたり長城からステップに入ったりすると、カンバーランドが滅亡する。
      文官から報告があった時点でイベントは開始されているので、放置による先延ばしはできない。
      滅亡させてもクリア可能だが、滅亡させずにクリアするとアビリティ「狙われ率ダウン」がもらえるので、初回は滅亡させないルートがオススメ。
      なおサイフリートの砦がマップに出た後に放置し年代ジャンプすると、
      カンバーランドを制圧できずホーリーオーダーが加入しない為、進行管理に注意。
    • 武装商船団問題
      イベント発生後10世代(320年)経過するとイベントが消滅し、新たに「ギャロンの反乱」が発生。
      モーベルムの武装商船でメッシナ鉱山の場所を聞いておかないと、以降情報が得られなくなる。
      メッシナ鉱山には「アークサンダー」の合成術書があるため、場所だけでも聞いておくと良い。
    • 幻の人魚追跡
      男性皇帝以外では途中までしか進行できない。
      また人魚と出会った後で年代ジャンプするとイベント消滅。
      さらに「ギャロンの反乱」クリア後5世代(160年)経過すると「嵐と沈没船」が発生し、人魚イベントは消滅するので、「ギャロンの反乱」が発生したらその世代の内までにクリアしておきたい。
    • 忠臣セキシュウサイ
      イベントを途中まで進めた状態で放置し年代ジャンプするとイベント消滅。
      ヤウダを制圧できなくなり、イーストガードが加入できなくなる。
      この時チョントウ城のボスがグレート3体になるが、倒しても進展はない。
      ユウヤンの住人から情報を聞き、イベントが開始したら最後まで進めてしまおう。
    • コムルーン島関連
      魔道士の砦がマップ上に出現してから5世代(160年)放置すると、
      魔道士が溶岩を固めてしまい自動的に火山大爆発の危機が発生。
      この状態で火山を爆発させても冥術は入手可能だが、爆発後に魔道士を起こしてしまうと、陰陽師の加入及び冥術の入手もできず、更にコムルーン島を勢力下に置けなくなるという事態になる
      詳細はツキジマの古代魔術書浮上島の秘密参照。
      陰陽師・冥術とサラマンダーは、その周ではどちらか一方しか取れないので、
      実績解除などを目指す場合は引き継ぎが出来る「強くてニューゲーム」から2周する必要がある。
    • イーリスと詩人の楽器
      詩人の洞窟にボスが配置されており、戦闘無しでの楽器回収が不可能。
      ボスについてはイベント項目を参照。
    • 子供と子ムー
      発生までにダンターグを撃破していない場合、必ずダンターグがボスになる。
      世代による遠征条件を満たしていても必ず居りかつ無視して進めない為、
      このイベントが実質七英雄討伐クエストとなる。
      また、ナゼール地方関連のイベントを全放置し、ダンターグを最後の七英雄にしてラストダンジョンに送った場合、これらの関連イベント全て進行不能となり、ナゼールが制圧できなくなる。

攻略手順

1. 北バレンヌ

イベント・場所備考せんせい
モンスター封印
アバロン凱旋
  • 術法研究所の建設を目指してジェラールのBPに余裕があるならファイアボールを使用して火術Lvを上げていくのがオススメ。
ウオッチマン討伐
ソーモン進攻
ゴブリン襲来
ゴブリン撃滅作戦
クジンシー討伐
鍛冶屋建設
  • クジンシー討伐後から建設可能
  • アバロン宮殿、ソーモンでせんせいを発見
2
術法研究所建設
  • 皇帝の合計術レベルが10以上の時に建設可能
    この段階で建設できなければ、少し後回しにしても問題ない。建設後は術の修得の他、せんせいも発見できる
3
アバロンの泥棒猫
  • シティシーフを助けてクリアする
  • そのままの流れで運河要塞へ行くか、先にルドンの宝石鉱山に行くかは自由
    先に宝石鉱山へ行く場合は、早めに帝国の収入を増やせるが、年代ジャンプする可能性があるので注意。運河要塞に入ったことがある場合、年代ジャンプすると運河要塞の隠し通路に入れなくなるなどイベントのフラグがやや複雑なので、よくわからない場合はそのまま運河要塞をクリアすると良い。
3

2. 南バレンヌ

イベント・場所備考せんせい
無敵の格闘家
  • 格闘家のメンツを潰さずにクリアする
  • ニーベル、龍の穴、モンスターの巣でせんせいを発見
6
運河要塞解放
  • キャットに案内してもらってクリアする
  • 南バレンヌが勢力下に入る
    大剣や防具などが開発可能になる。
  • 普通に戦闘しているとここで年代ジャンプ
6
運河要塞解放クリア後
  • アバロンの園を建設
    レオンブリッジが建設できるようになっている場合、この段階で100万クラウンは少し出費が大きいので、少し後回しでも問題ない。
6

3. ルドン

イベント・場所備考せんせい
宝石鉱山確保
  • 収入が多いので早めのクリアがオススメだが、イベント消滅が気になるならまず武装商船団問題かカンバーランドを先にクリアする事
  • ルドンが勢力下に入る
    槍とガーダーの開発ができるようになる。
  • 戦闘回数によっては年代ジャンプする可能性がある
  • ティファールでせんせいを発見
7

4. カンバーランド

イベント・場所備考せんせい
王位継承問題
  • カンバーランドを滅亡させないようにする
    滅亡させなければアビリティ「狙われ率ダウン」を修得できる。
  • ダグラス、ネラック城、フォーファー、長城西門、長城東門でせんせいを発見
12
サイフリートを追え
  • サイフリートを倒して勢力下4つ目
  • 鍛冶屋のレベル2を建設する
  • 年代ジャンプする可能性がある
12

5. 北ロンギット

イベント・場所備考せんせい
武装商船団問題
  • 武装商船団を服従させてクリアする
    ハリア半島とメッシナ鉱山の両方で合成術の書があるので、両方ワールドマップに登録させてからハリア半島ルートでヌオノに行く。
  • 北ロンギットが勢力下に入る
    斧の開発と帝国大学を建設できるようになる。大学の費用は200万と高額だが、帝国試験である程度は回収できるので早めに建設しておこう。
  • モーベルム、ヌオノでせんせいを発見する。
  • 年代ジャンプする可能性がある
14

6. サバンナ +α

イベント・場所備考せんせい
ステップ
  • ソーモン→マイルズ→ステップ→サバンナへ
    ステップはボクオーンを倒さなければ勢力下に入らないので後回しにするのがオススメ。
  • マイルズでせんせいを発見
  • ステップで炎の壁の合成術を入手
15
サバンナの悪夢
  • クィーンを倒す
    クィーンはスタンが有効なのでフェイントやネコだましがあると楽に倒せる
  • サバンナが勢力下に入る
    弓の開発ができるようになる。
  • 西の集落、南の集落、モールの穴でせんせいを発見する。
  • 年代ジャンプする可能性がある
    ハンターへの完了報告を任意のタイミングでできるので、年代ジャンプを意図的に遅らせることができる。その場合はサバンナの勢力下入りとハンターの加入もそのタイミングになる。
18
ジャングルの戦士
  • サバンナからサラマットへ
  • 石船を回収して、アマゾネスを仲間にする
    男皇帝だった場合は退位するか後回し。
  • 純鉄石を回収する
  • ムリエ、サラマットでせんせいを発見する。
20
レオンブリッジ建設
  • 運河要塞解放クリア後から3世代経過(年代ジャンプ1~2回)で発生
    発生したタイミングからできるだけ早めに建設しよう。100万クラウンが必要。
  • ミラマーでせんせいを発見
21
サバンナ以降の方針
  • 人魚イベントを進める
    幻の人魚追跡は消滅する可能性があるので、早めのタイミングで行うようにするのがオススメ。メルー砂漠西からマーメイドにいってもいいが、ナゼールを勢力下におきつつトバからマーメイドのルートもある。
  • コムルーン島のイベントを進める
    こちらも世代経過が必要なイベントがあったり、分岐がやや複雑なので、早めに進めておくのがオススメ。
  • ヤウダまで行けば忍者やイーストガードが仲間になる上にイベント途中扱いなので年代ジャンプも発生しにくく、先にこなしておくのも良い。
    ただし、忠臣セキシュウサイはイベントを途中で放置するとイベント失敗になるので注意が必要。セキシュウサイに勝利しないとアビリティが修得できないので、早めのタイミングでもソードバリアか即死技修得後に行くのがオススメ。
  • 七英雄の撃破について
    4体までは撃破しても問題なし。特に撃破することで地域が勢力下に入り、ノーマッドや軍師が仲間になるボクオーンはこのあたりから撃破を考慮に入れると良い。
  • 遺跡の攻略について
    砂の遺跡、氷の遺跡、雪の遺跡の3つはそれぞれ有用なアイテムが手に入る。タイミング的にはいつ攻略してもいいが、ボスのHPなどがやや高めに設定されているため、早めのタイミングで行く場合はスタンなど対策を用意しておくと良い。

※以降の7~はそれほど順序を気にせず進めて良いが、それぞれが別の地方イベントに関与している事があるのでそこだけ注意したい。

7. ステップ

イベント・場所備考せんせい
草原の巨大戦艦
  • 大学の建設が終わって、軍師の協力を得てから挑む
    カンバーランドが滅亡している場合は第2形態になっているので、ソードバリア修得後にするのが無難。
  • 地上戦艦の宝箱を回収する
    イベントクリア後は入れなくなるので、ヒートハンドの合成術など取り忘れに注意。
  • ステップが勢力下に入る
    勢力下地域7つ目で、鍛冶屋Lv3が建設できる。
  • ノーマッド、軍師が加入
  • 年代ジャンプする可能性がある
  • 帝国大学でせんせいを発見
22

8. ナゼール +α

イベント・場所備考せんせい
交易ルート奪回
  • ルドン高原からサイゴ族の村へ
  • 東のダンジョンでダンターグと戦う
    ダンターグは倒してもいいが、敗北すると年代ジャンプを後回しにできるので調整しやすくなる。
  • ルドン高原、サイゴ族の村でせんせいを発見する
24
ムーの移動援助
  • ナゼール海峡を通ってムーの越冬地へ
  • ナゼールが勢力下に入る
    勢力下地域数8つで帝国大学Lv2が建設できる。
  • ナゼール海峡、南のダンジョン、ムーの越冬地でせんせいを発見
  • 年代ジャンプする可能性がある
27
ギャロンの反乱
  • ギャロンの反乱が発生していたら年代ジャンプしないようにすぐにクリアする
  • まだ発生していないなら後回しで問題なし。どちらにせよ幻の人魚追跡が消滅しないように注意する。
  • 年代ジャンプする可能性がある
幻の人魚追跡
  • イベントが消滅しないようにするため、優先度高め
    ギャロンの反乱で年代ジャンプしそうなら先にこちらをやる
  • 男性皇帝で人魚薬を3回使ってクリアする
  • 確定で年代ジャンプする
  • トバ、マーメイド、魔女のほこらでせんせいを発見
30
マーメイドの踊り子
  • 踊り子が加入
運河に浮かぶ謎の影
  • 発生したタイミングでクリアする
    サイゴ族の村で海風貝を購入し、海の主と和解するのが楽。
  • ビハラでせんせいを発見
31
鉱員急死事件
  • 発生したタイミングでクリアする
    宝石鉱山で合計80万クラウンを回収できるので、お金に困っているなら早めに。

9. コムルーン島

イベント・場所備考せんせい
火山の噴火鎮静
  • コムルーン海峡航路開拓ムリエから船でツキジマに行き、イベントを発生させる
    イベント発生後は放置せずにクリアするのが無難。人魚イベントなど他に優先したいイベントがある場合は、ツキジマで話を聞かなければ後回しにできる。
  • コムルーン島が勢力下に入る
    勢力下地域数9で新クラス「インペリアルガード」が追加されるインペリアルガード結成が発生。
  • 年代ジャンプする可能性がある
  • ツキジマ、ゼミオ、コムルーン火山でせんせいを発見
34
石船を浮かべて
  • サラマットのアマゾネスの村で回収した石船をゼミオに浮かべる
火山大爆発の危機
  • 火山の噴火鎮静クリア以降に発生したタイミングでやる
    サラマンダー or 陰陽師&冥術を選択することになる。どちらを選択してもいいが、冥術ルートのほうがメリットが多い。周回する場合、高難度で冥術があると少し楽になるため、迷ったらそのあたりを考慮に入れると良い。
浮上島の秘密

10. メルー

イベント・場所備考せんせい
テレルテバ解放
  • 移動湖探索を先にクリアすると自動的にクリアになる
    その場合は塔のボスやイベントがなくなり、移動湖探索でのイベントが少し変化する。
  • テレルテバ、テレルテバの塔でせんせいを発見
36
移動湖探索
  • テレルテバ解放をクリアしているかどうかで展開が変化する
  • ノエルを倒す or 和解する
    和解してもロックブーケを倒した後に戦えるようになる。ここで倒してもいいが、ロックブーケを最後まで残したい場合以外は和解するほうが選択肢の幅が広がる。
  • デザートガードが加入
  • メルー地方が勢力下に入る
  • 年代ジャンプする可能性がある

11. ヤウダ +α

イベント・場所備考せんせい
忠臣セキシュウサイ
  • サラマット or テレルテバからユウヤンへ
  • 忠臣セキシュウサイではセキシュウサイに勝利する
    勝利するとアビリティ「カウンター強化」を修得できる(ソードバリアか即死技があれば問題なく勝てる)。このイベントの途中で年代ジャンプするとイベント失敗でイーストガードが加入しないため、発生させたらクリアまでやること。
  • 道中で忍者が加入、忠臣セキシュウサイまでやるとイーストガードも加入
  • ユウヤン、リャンシャン、チョントウ城でせんせいを発見する。
39
ユウヤンの忍者
イーリスと詩人の楽器
  • イベントを開始しておく
    順番通りに進めているなら、この時点で全ての楽器を集められる。
  • イーリスが加入
  • 詩人の洞窟、チカパ山でせんせいを発見
41
隠れ住む古代人
  • イーリスと詩人の楽器をクリアし、そのままイーリスの村から忘れられた町へ
    最終皇帝になる前であればアビリティ「不老不死」を修得。
  • 忘れられた町でせんせいを発見
42
ハクロ城の戦い
  • 宝箱の回収をしておく
    クリア後にはハクロ城の奥に行けなくなるので、ドロップリングやフラッシュファイアの合成術を取り逃がさないように注意。

12. 七英雄 +α

勢力下に入れるのに七英雄の撃破が必須な地域の攻略と七英雄の攻略。

イベント・場所備考せんせい
砂の遺跡の謎
  • それぞれ行っていない場合はクリアする
  • 砂の遺跡、氷の遺跡、雪の遺跡でせんせいを発見
45
氷の遺跡の謎
雪の遺跡の謎
双子の塔の秘密
  • ロックブーケを倒す
    テンプテーション見切りがない場合はロックブーケ戦で見切ると良い。女性もしくは魅了耐性があるパーティで挑むと楽になる。
  • サラマットが勢力下に入る
  • エイルネップの塔、エイルネップ神殿、沈んだ塔でせんせいを発見
48
浮遊城の決戦
  • ワグナスを倒す
    合成術「炎の壁」もしくは火神防御輪などの火耐性があると楽になる。
  • ヤウダが勢力下に入る
嵐と沈没船
  • 南ロンギットが勢力下に入る
  • 海女が仲間になる
氷海の支配者
  • スービエを倒す
    合成術「炎の壁」があると楽になる。
    発生後はダンジョンや他のイベントへ殆ど関係しないので放置のデメリットが少ない。
サイゴ族の子供救出
  • ダンターグを倒す
    交易ルート奪回など他の場所でダンターグを倒していない場合、ここでダンターグが出現する。実質同時完了イベントである事に注意。
    進行の流れで序盤から開始してしまいやすい上に、原作と違い七英雄戦を避けることができない。
  • 子供と子ムーでせんせいを発見
49
地に鳴り響く脅威

13. 最終皇帝の登場後

残りの七英雄の撃破と最終皇帝で発生するイベントを攻略する。

イベント・場所備考せんせい
ゴブリンの穴の異変
クィーンの復讐
  • リアルクィーンを倒す
    イベントの発生まで待つ or 最終皇帝の登場後すぐに倒しに行く。
クジンシー復活
アバロンの亡霊
最終決戦へ50

全イベント攻略

  • 難易度が「カジュアル」である事。
  • クエストはトリガーしたらクリアする事。
    • クリアできる状況ではないなら最初からトリガーしない(マークが出るなら放置)。
  • 七英雄はイベントのフラグに影響するので後回しにする。
    • 特に「お互いの形態変化」、一部のサブクエスト消滅もある。
    • 最後まで「倒したい形態」を選べるように、なるべく最後まで残す方針でゲームを進める。
    • 例外はノエルなので和解する事。
      • 冥術ルートの場合領地1つ消えるので和解ルートは恩恵をもらたすことになる。
  • サブイベントは基本発生したらそのままクリアしてもOK。
  • 最終皇帝以外で継承する皇帝は誰でもいい。

ジェラール(第1世代)

  1. ゴブリン撃滅作戦をクリアしてからクジンシー討伐をクリアして北バレンヌを帝国の領地にする。
  2. クジンシー討伐後、アバロンの泥棒猫無敵の格闘家運河要塞解放の順にクリアして南バレンヌを帝国の領地にする。

第2世代

  1. 王位継承問題サイフリートを追えの順にクリアしてカンバーランドを帝国の領地にする。
  2. 武装商船団問題幻の人魚追跡を消滅させる「始まり」の上で、スービエと海の主も絡むので、放置。
  3. 草原の巨大戦艦を放置してステップサバンナサラマットで行けるロケーションを解放する。
  4. ジャングルの戦士をクリアする。
  5. サバンナの悪夢をクリアしてサバンナを帝国の領地にする。

第3世代

  1. メッシナ鉱山を出現させてから武装商船団問題ハリア半島経由でクリアして北ロンギットを帝国の領地にする。
  2. 船で行ける町を解放してから宝石鉱山確保をクリアしてルドンを帝国の領地にする。

第4世代

  1. 男性を皇帝にして幻の人魚追跡をクリアする。

第5世代

  1. レオンブリッジ建設ギャロンの反乱をクリアする。
  2. 忠臣セキシュウサイをクリアしてイーストガードを加入する。
  3. 忍者を加入する。
  4. イーリスと詩人の楽器をクリアしてイーリスを加入する。
  5. 隠れ住む古代人をクリアしてアビリティ「不老不死」を入手する。
  6. マーメイドの踊り子をクリアして踊り子を加入する。
  7. 火山の噴火鎮静をクリアしてコムルーン島を帝国の領地にする。

第6世代

  1. 武装商船団を皇帝にしてコムルーン海峡航路開拓をクリアする。
  2. 機械仕掛けの人形をクリアしてコッペリアを加入する。
  3. 火山大爆発の危機をクリアするまたは失敗する。
  4. 鉱員急死事件をクリアする。
  5. 交易ルート奪回でダンターグを撃破してクリアする。
  6. サイゴ族の村で「海風貝」を買って海の主と和解する。
  7. 嵐と沈没船をクリアして南ロンギットを帝国の領地にする。

サラマンダールート

  1. 火山大爆発の危機をクリアして魔道士の砦で魔道士を倒す。

冥術ルート

  1. 火山大爆発の危機を失敗して魔道士の砦で魔道士に話しかける。
  2. 浮上島の秘密クリア後、退位となるが、皇帝が閃いた技と術が消えてしまうので注意。
  3. ツキジマの古代魔術書で古代魔術書を陰陽師に渡して彼を加入する。

第7世代

  1. コッペリアを皇帝にする。
  2. テレルテバ解放をクリアする。
  3. 移動湖探索をノエルと和解してクリアする。
  4. ムーの移動援助をクリアする。

第8世代以後

  1. 砂の遺跡の謎雪の遺跡の謎氷の遺跡の謎をクリアしてから草原の巨大戦艦をクリアする。
  2. 残りの七英雄を倒す。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • まあ、おすすめ攻略なので基本的な攻略順であって特殊な攻略やコレクション向けのページではないね
    2024-11-22 (金) 08:13:04 [ID:jAah23sW8sk]
  • 年代ジャンプ周りの調整が要るのが武装商戦団〜沈没船と火山イベント。ジェラールで運河要塞→次世代でカンバーランド+武装商船団だと戦闘回数の多いプレイだとそこからギャロン→沈没船でノンストップで人魚イベント(+進行に必要な宝石鉱山とアリ)を挟むにはギャロン放置が必要。素直に進行するならカンバーランド(+必要なら何か)で一回飛んで次世代で武装商船団と人魚イベントの前提やるのが良さげ。コレならギャロン発生後即処理すればまず飛ばないのでそのまま人魚イベントを終わらせられる。逆に戦闘回数の少ないプレイングだと最悪で沈没船が間に合わないので二代目のカンバーランド前に武装商船を終わらせたい。
    2024-11-22 (金) 09:02:13 [ID:hocbEGjjGGg]
  • 1週目のとき、1~5までここと同じになったんだけど、
    武装商船団クリアで年代ジャンプ、即時にギャロン反乱発生した
    こうなると人魚やらないかんということで、ステップほったらかしてアリさん倒しにいくことになった
    このチャート見てやってる人もいるだろうけど、戦闘回数によっては年代ジャンプでイベント順ケアしないといけないことがあるのでそこは注意な
    本文注意事項にも書いてあるけど、実例としてこんなんあったよというお話です
    2024-11-22 (金) 16:27:39 [ID:OgXXbEKoLmQ]
  • 運河要塞クリア前にナゼール地方を攻略する南下ルートの方が圧倒的に楽だったな
    楽な理由としては、ほとんど戦闘せずに強力な装備とお金が沢山入手出来るから武器にもお金のも全く困らなくなる
    大量に獲得できる先生と現金宝箱
    南のダンジョンのスプラッシャー
    ナゼール海峡のマジックハット
    こっから先は敵避けが非常に楽でゼロエンカ狙える位
    氷の遺跡のグリムリーパーとアメジストの斧
    マーメイト南民家から行ける魔女の祠経由でメルー砂漠西で太陽風
    そこからテレルテバ行って星屑のローブ、船乗ってユウヤンから
    チョントウ城行って名刀千鳥
    特に太陽風が滅茶苦茶強くて、風天10制限で使えない位の序盤に手に入る
    運河要塞クリア後は、シティシーフ2人をPT入れたいから
    クロウにスプラッシャー、ビーバーは皇帝にしてグリムリーパー使わせれば
    非常に強い戦力になる
    勿論慣れればいきなり移動湖行ってイロリナの星ゲットで良いんだけど
    序盤にあそこ行くのは相当キツイからね
    2024-11-25 (月) 23:28:13 [ID:/QuII1LzRSw]
    • 慣れると南下のメリットが多いのがわかってくるんだけど、そもそもそうなった時点で慣れている証拠で、初心者にとってはやることが次々と提示される運河要塞からのカンバーランドルートの方がとっつきやすいのだと思います。
      2024-11-26 (火) 00:03:47 [ID:mLa4UfR1Lco]
      • 運河要塞クリアからカンバーランドクリアはほぼ地続きになってる割に
        運河要塞とカンバーランドには強さにかなりの差があるからね
        南下を勧めるのは面倒なカンバーランド攻略より先に出来るだけPTの戦力を増強したいからです
        わたしは1週目で一番苦労したのがカンバーランドでした
        とにかく道中の雑魚が固すぎてBP尽きるわ、ボス戦はミスティックのつむじ風で3人ぶち抜かれるわ
        プリズムライトで混乱祭りだわで大変でした
        勿論慣れれば足からめとフェイント+動くなでスタン麻痺祭り+ミサイルガードで乙ですが
        2024-11-27 (水) 13:28:39 [ID:/QuII1LzRSw]
  • 格闘家のメンツを潰すのはSFC版からの伝統であり基本でしょ
    2024-11-25 (月) 23:53:59 [ID:HvDeSUI08A.]
  • 普段使いの連携は龍神か稲妻以外要らないので、先頭用のシティシーフ男は便利
    素早さ20前後で序盤のトップクラス、腕力16前後で及第点、閃きタイプも悪くない
    2024-11-26 (火) 00:42:06 [ID:Ie1lNN5J8RY]
  • 1週目としては特殊ルートよりだけど、戦闘をこなしつつイベントをなるべく完遂させたい人って向けに南下(ルドン)ルートで回り道をしてカンバーランドと人魚を終わらすルートをオススメしたい
    そうすれば運河クリア後の時限イベントが武装商船団系列一本になるから戦闘をこなして年代ジャンプを積極的に行う人等は余裕を持ってイベントをやれる
    2024-11-27 (水) 16:38:58 [ID:m/35uz.r.T2]
  • 攻略順と合わせて技術点稼ぎを一つお勧め。
    一周目と二周目vhやる場合サラマットにユウヤン側から入ってすぐいるエレキテルシンボル二体を倒す→倒したらすぐにワールドマップ開いてユウヤン側から入り直すとシンボルが復活しているので繰り返し倒すだけ。(エレキテルは弱いが技術点がなかなか美味い稼ぎ向きエネミー)
    タイミング外して復活してなくてもすぐ右下のアマゾネスの村に一回飛べば復活するので手間が少なくて凄く楽。一周目は40くらいまで上げてさくっとクリア→二周目vhだと獲得技術点が一万を超える(せんせいボーナスで二万超えもちょくちょくある)のでカンスト目指すって流れ。
    2024-12-08 (日) 22:33:23 [ID:X9iDjrgb4Rc]
  • 東進(運河要塞早期攻略)のデメリットは戦闘回数が多いと人魚が潰れやすいこと
    南下(東のダンジョン経由)のデメリットはとっつきにくく、戦闘回数が少ないと沈没船が終帝に間に合わない危険があること
    初見はとっつきやすい東進がいいんだろうけど、デメリットをなくすために運河要塞前に宝石鉱山やっちゃうルートを提案する

戦闘回数が多くて最短でジャンプする場合でこんなかんじ
クジンシーまで(5)→ニーベル(3)→宝石鉱山(4)→ジャンプ
泥棒猫(1)→運河要塞(8)→ジャンプ
武装商船(4)→白蟻(3)→カンバー(8)→ジャンプ
サバンナ字幕(1)→ギャロン(5)→人魚(15)

これなら戦闘回数が多くても人魚は潰れず、少なくても運河要塞早め着手で沈没船を間に合わせやすいと思うんだがどうだろうか

2024-12-23 (月) 03:11:03 [ID:UQhUz0wJBAE]
  • コムルーン島(サラマンダーか陰陽師加入)は2回に掛けて160年以上必要だからもう少し早めでも良いかな?
    2025-01-05 (日) 11:20:10 [ID:VtPZW0CVkSc]
  • 1周目で踊り子、陰陽師を取れずにクリアしたから
    2周目はその二人を加えたいだけだから
    ここの解説で有り難いです
    2025-01-05 (日) 17:38:34 [ID:SrkaUExMLl6]
  • ご新規さん向けでもルドン高原に足を伸ばした方が良い気もする…。

『ゴブリン無視して1001年(EP5)』
『格闘家無視して魔物の巣を完全踏破(EP7)』
宝石鉱山でドビー(長剣:コブリンソード、弓:エルダーボウ)や人狼(小剣:ロブオーメン)狩り。
『宝石鉱山踏破でルドン制圧(EP11)』※EP7で判定されるのでジャンプしない
ルドン高原からアクア湖ブックマークして、そこからバルキリー(手:怪力手袋)リザードレディ(槍:ランサー)狩りしてから運河要塞ルート着手。
『ビーバー帝誕生の為に泥棒猫進行(EP12)』
『運河要塞クリアで南バレンヌ制圧(EP20で年代ジャンプ)』
多少根気はいるけど戦闘回数気にしなくて良いし、制圧地域3になるからアバロンの園建設とか鍛冶屋の開発とか、次代のカンバーランドor武装商船団がすこぶる楽になるはず。

2025-01-11 (土) 13:52:12 [ID:Bn/x88/MIbs]
  • まぁルドン制圧後にそのままナゼール、南ロンギット、メルー、ヤウダと移動して忍者・イーストガード加入でもいいし、ヤウダからサラマット、コムルーン島、サバンナ、ステップとMAP解放してもいい。
    ※ただしカンバーランドだけはダグラスに入港した時点で『王位継承問題』がスタートしてしまうので立ち入らない。

※石の船入手済みならコムルーン島・ツキジマの酒場の兄ちゃんにのみ話を聞けば『火山の噴火沈静』フラグは立たないのでゼミオに行ける(ジェラール水没ルート(人魚ルート)で『忍者イースト加入』『ハクロ浮上済み』『クイーン撃破(次代でモール族加入)』『人魚薬の素材集めでネレイド加入』と、次代で詩人の楽器集めしてコムルーン島も抑えて最速人外パーティー組みたい人向け)

2025-01-11 (土) 14:08:43 [ID:Bn/x88/MIbs]
  • 2周目以降、陣形を多く取ったり、なるべく強い状態で七英雄を相手したい人向けに、沢山の皇帝を経由するには、毎代80回戦闘が前提で
    ディープワン① ゼラチナスマター① モンスターの巣のボス① ザ・ドラゴン 宝石鉱山④→
    運河要塞⑧→
    武装商船問題④ クィーン③ ハンターに報告①→
    東のダンジョン(敗北)① 南のダンジョン④ 溶岩を固める③ 町長に報告①→
    カンバーランド⑧→
    火山の岩破壊③ ギャロンの側近③ ギャロン追い出す①→
    人魚薬3回→
    ギャロンの亡霊④ 南ロンギット勢力下① ゴブリンキング① 詩人の洞窟① ムーの越冬地で報告①→
    七英雄どれか×4→
    最終皇帝
    この順しか無いみたいですね
    2025-05-22 (木) 18:27:42 [ID:/yEclSJHfMM]
    • [#ag54] 謀殺せずできるだけ多くの皇帝を出すというコンセプトだと思うので、4000年プレイと同じ考え方になると思うけど、鎧ジェラールは最初からEP5あるから一部調整に回せるし、ギャロンの側近はEP4だし、これが唯一ではないんじゃないかな。
      2025-05-24 (土) 19:00:34 [ID:p-4wku-ad92-apcy]
  • [#744u] 合計8あって80回戦闘すればいいだけなので、もっと自由にできると思う
    年代ジャンプ直前のデータ残しておけば次の世代で何回戦ったのかはわかる
    2025-07-27 (日) 16:41:50 [ID:p-56bq-ad92-7g9l]
  • [#d3ku] 全イベント攻略ならこの動画で。
    ttps://www.youtube.com/watch?v=zC6W4mvlY_4
    2025-10-13 (月) 23:20:34 [ID:p-3ehv-24c4-d7v7]

コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください

※ブロックすると、そのIDがあるコメントとそのIDに繋がっているコメントが全て非表示になります

非表示ID一覧: