ストーリーを進めると大幅に年代が経過し、強制的に皇帝継承が行われる。
これを「年代ジャンプ」と呼ぶ。
(かつてはプレイヤー間の通称だったが、リメイク版のチュートリアルで明記・公式化した)
条件は基本的にオリジナル版と同様でイベントポイントと戦闘回数で年代ジャンプが発生する。
下記のイベント表のうち、字幕の項目がありになっているイベントをクリアした際に年代ジャンプが発生する可能性がある。
年代ジャンプが発生する可能性があるイベントをクリアした時に、その世代でのイベントポイントの合計値、その世代で一定回数以上の戦闘をしているかどうかで決定される。
また、年代ジャンプ時の経過年数は戦闘回数によって増える。
イベント名 | ジャンプの しやすさ | 備考 |
運河要塞解放 | 大 | |
宝石鉱山確保 | 小 | |
ムーの移動援助 | 中 | ダンターグが出現した場合、特大にアップ |
サイゴ族の子供救出 | 大 | 他のイベントでダンターグ撃破済みの場合、極小にダウン |
武装商船団問題 | 小 | |
ギャロンの反乱 | 中 | 武装商船団問題を未クリアの場合、大にアップ |
幻の人魚追跡 | 確定 | 人魚薬を3回使うと確定で年代ジャンプ |
嵐と沈没船 | 中 | スービエが出現した場合、特大にアップ |
氷海の支配者 | 大 | スービエ撃破 |
サイフリートを追え | 大 | |
滅亡したカンバーランド | 大 | |
草原の巨大戦艦 | 大 | ボクオーン撃破 |
サバンナの悪夢 | 小 | |
移動湖探索 | 小 | ノエルと和解せず撃破した場合、大にアップ |
火山の噴火鎮静 | 小 | |
双子の塔の秘密 | 大 | ロックブーケ撃破 |
浮遊城の決戦 | 大 | ワグナス撃破 |
本作のイベントは大きく分けて、クリア後に年代ジャンプする可能性がある物と
そうではない物の2種類存在する。このうち前者には、
という特徴があり(一部例外あり。下記「字幕イベントの例外」参照)、
画面の暗転と共に字幕が表示される原作版の印象的な演出から「字幕イベント」と呼ばれている。
(年代ジャンプと違い、こちらは今も非公式の通称)
年代ジャンプのタイミングを制御したいのなら、
イベントの中でも特にこれら字幕イベントの事を意識する必要がある。
一部イベントにはゲーム内では確認できない隠しデータ
「イベントポイント」というものが振られており、これが年代ジャンプに関係する。
これは前述の字幕イベントの他、そうではないイベントにも設定されている場合がある。
字幕イベントをクリアした際、現年代のイベントポイント合計が
「8以上」だと年代ジャンプする可能性があり、「15以上」だと必ず年代ジャンプする。
この事から年代ジャンプの法則は通称「8-15法則」と呼ばれている。
8以上15未満の場合など、より詳しい条件は下記参照。
字幕イベントをクリアして、イベントポイントが加算され字幕が出たタイミングで
以下の条件のいずれかを満たしていれば年代ジャンプが発生する
地域 | イベント | ポイント | 字幕 | 備考 |
北バレンヌ | ソーモン進攻 | 2 | - | レオンの死 |
ゴブリン襲来 | 1 | - | アバロンを襲うゴブリン撃破 | |
クジンシー討伐 | 2 | - | クジンシー撃破 | |
ゴブリン撃滅作戦 | 1 | - | キング撃破 | |
アバロンの泥棒猫 | 1 | - | ディープワン撃破 (年代ジャンプ後の再撃破は0pt) | |
南バレンヌ | 運河要塞解放 | 8 | あり | ヴァイカー撃破 |
無敵の格闘家 | 1 | - | ゼラチナスマター撃破 | |
1 | - | クローラー撃破 | ||
1 | - | ザ・ドラゴンと戦闘(勝敗不問) | ||
ルドン | 宝石鉱山確保 | 4 | あり | ボス撃破を報告 (ボス撃破そのものは0pt) |
ナゼール | 交易ルート奪回 | 1 | - | ダンターグと戦闘(勝敗不問) |
地に鳴り響く脅威 | 8 | - | ダンターグ撃破 (出現場所のボス戦のポイントに別途追加される) | |
ムーの移動援助 | 4 | - | ボス撃破 | |
1 | あり | ムーの住みかでサイゴ族と会話 (越冬地での報告は0pt) | ||
サイゴ族の子供救出 | 1 | あり | 子供と子ムー救出 | |
イーリスと詩人の楽器 | 1 | - | 詩人の洞窟のボス撃破 | |
北ロンギット | 武装商船団問題 | 4 | あり | 北ロンギット制圧 (服従・同盟など方法は不問) |
ギャロンの反乱 | 4 | - | 武装商船団撃破 (ギャロン抜きの2戦目の方) | |
1 | あり | ギャロン追放 | ||
4 | あり | 北ロンギット制圧 ※武装商船団問題を未クリアの場合のみ | ||
南ロンギット | 幻の人魚追跡 | 15 | あり | 人魚薬を3回使用 |
嵐と沈没船 | 4 | - | ギャロン撃破 | |
8 | - | スービエ撃破 ※撃破後、自動的に下記の海女への報告になる | ||
1 | あり | 海女に報告 | ||
氷海の支配者 | 8 | あり | スービエ撃破 | |
カンバーランド | サイフリートを追え | 8 | あり | サイフリート撃破 |
滅亡したカンバーランド | ||||
コムルーン島 | 火山の噴火鎮静 | 3 | - | 溶岩を固める |
1 | あり | ツキジマの町長に報告 | ||
火山大爆発の危機 | 3 | - | 岩を破壊して噴火を阻止 | |
1 | あり | ツキジマの町長に報告 ※火山の噴火鎮静で報告していない場合のみ | ||
ステップ | 草原の巨大戦艦 | 8 | あり | ボクオーン撃破 |
サバンナ | サバンナの悪夢 | 3 | - | クィーン撃破 |
1 | あり | ハンターに報告 | ||
メルー | 移動湖探索 | 4 | - | ノエル撃破(和解は0pt) |
4 | あり | メルー制圧(テレルテバ解放を未クリアの場合、 テレルテバに行って報告する必要あり) | ||
ノエルの逆襲 | 4 | - | ノエル撃破 | |
サラマット | 双子の塔の秘密 | 8 | あり | ロックブーケ撃破 |
ヤウダ | 浮遊城の決戦 | 8 | あり | ワグナス撃破 |
逃走・敗北含む現年代の戦闘数で判定
ジャンプ閾値が80回に下がったため、原作からやや変更されており、
最大年数が増加した一方で、64~75年ジャンプが不可能になった
戦闘数 | ジャンプ年数 | 備考 |
0~10回 | 58年固定 | |
11~15回 | 戦闘数+48年 | |
16~25回 | 戦闘数+32年 | 16回で最小の48年ジャンプ |
26回~ | 戦闘数+50年 | 205回で最大の255年ジャンプ |
原作にはジャンプ年数に応じた戦闘数加算(=敵の強化)があったが、今作では廃止されている。
代わりに今作では、イベントポイント取得と戦闘での勝利の際に
隠しデータ「敵勢力ポイント」が加算されていき、それが一定値貯まるごとに
敵勢力レベルが上昇するようになっている。詳しくは敵勢力レベル参照。
本作ではラストダンジョン出現時には必ず最終皇帝になっているよう調整がされている
原作では字幕なしの七英雄を最後にまとめて撃破することで最終皇帝を出さずにクリアすることができたが、本作ではスービエ撃破で字幕イベントに自動的に繋がるよう変更されたためこの方法が使えなくなっている
戦闘記録には残るが年代ジャンプには一切関係なく、ジェラール継承時にもジャンプ判定用としては引き継がれない。
年代ジャンプ判定に使われるものはクジンシー撃破後、鎧姿になってから。
帝国暦1001年からの分が対象。
ゴブリン無視でもこの時点でイベントPが5あるため、注意しないと割と簡単に年代ジャンプする。
アバロンの泥棒猫は城下での情報収集をしただけで年代ジャンプ後にイベントが変化するようになった。(旧作では隠し部屋でキャットを発見するまでイベントが進行しなかった。)南下政策等でジェラール世代に運河要塞を攻略しない場合、後世でキャットの手引きを受けられなくなったりするので注意
キャットの手引きを受けなくてもシティシーフの加入はできるが、妖刀龍光がキャットの手引きルート限定の宝箱に入っているため、手引きを受けない場合入手不可になる。
アバロンの泥棒猫のディープワン撃破の1ptと運河要塞解放の8ptは別の時代に分離可能
ディープワン撃破の1ptは初回撃破時のみ。ディープワン撃破だけしてアバロンの泥棒猫未クリアの場合、年代ジャンプでディープワンが復活するが再撃破は0pt
ディープワン撃破だけしてキャットの手引きを後世に先延ばししたい場合、原作と異なり、ディープワンを撃破してシティシーフを運河要塞に送った段階で年代ジャンプする事。この際、運河要塞に入ってはならない。特に下手に門を強行突破しようとするとイベント失敗(シティシーフの加入不可)になる可能性大。間違って入った場合でも後世でシティシーフの加入はできるがキャットの手引きルートを使えなくなるため、今世代で妖刀龍光は回収しておこう
ディープワン撃破を運河要塞解放より後世に先延ばしする事も可能になったが、キャットの手引きが使えず、妖刀龍光が入手不可
原作やリマスター版等だと武装商船団問題クリア後、ギャロンの反乱発生年に武装商船団の皇帝を即位させることでギャロンの反乱を後の年代にスライド出来たが、
今作はギャロンの反乱の発生する世代では皇帝候補に武装商船団が絶対に出てこず、継承後の酒場で見られるPTメンバー一覧からも消え加入させられない(=謀殺で後継者にも出来ない)。
世代経過が十分なら武装商船団問題→ギャロンの反乱→嵐と沈没船と連鎖して発生するようになっている。
このため幻の人魚追跡は武装商船団問題かギャロンの反乱をクリアする前、あるいはクリアした同じ世代にやっておく必要がある。
運河要塞解放から武装商船団問題未解決でのギャロンの反乱発生までの猶予が長くなったため、運河要塞解放(255年ジャンプ)→王位継承問題解決(255年ジャンプ)→武装商船団問題解決が可能になった。また、武装商船団問題未解決でギャロンの反乱が発生しても、武装商船団問題の4ptはギャロン追放時に入手可能になった。
塔の攻略時ではなく、テレルテバ制圧時に変更された模様
単にポイントが欲しいだけなら塔を無視してノエルと和解or撃破でOKに
塔の攻略が終わってない状態でノエルを和解or撃破した場合、次にテレルテバの町に入った瞬間にデザートガードへの報告が行われイベントポイント4p獲得&字幕発生。(報告場所が町の酒場ではなくなったので注意)
塔の攻略が終わってからノエルを和解or撃破した場合、その場にデザートガードが居合わせているので即座にイベントポイント獲得&字幕発生。
地形が変化している上にきっちりとイベント発生ラインを埋め込まれているため、
現状どのダンジョンでも不可能。
原作と同じくマイルズからダグラスへ船で行ける
字幕イベントだが、領土拡大を伴わない物 | |
---|---|
サイゴ族の子供救出 | |
ギャロンの反乱 | 武装商船団問題を未クリアの場合のみ、北ロンギット制圧を伴う |
氷海の支配者 | 嵐と沈没船を未クリアの場合のみ、南ロンギット制圧を伴う |
イベントポイント獲得と共に字幕も入るが、字幕イベントではない(年代ジャンプしない)物 | |
---|---|
ゴブリン撃滅作戦 | アバロンへの自動帰還あり |
クジンシー討伐 | 北バレンヌ制圧と共に必ず1年後になるが、通常の年代ジャンプと違う扱い イベントポイントは前年の物を引き継ぎ、戦闘数だけ数え直しになる |
地に鳴り響く脅威 | アバロンへの自動帰還なし |
イベントの中にはポイント獲得条件が複数に分割されている物が存在する。(敵の撃破と報告など)
中には複数の獲得条件を同時に満たす事が可能な物もあるが、
この時のポイントは「合算された物が一気に入る」のではなく、「個別に順番に入る」点に注意。
たとえば移動湖探索は、テレルテバ解放をクリアしてから移動湖でノエルと和解せず撃破すると、
自動的にデザートガードとの会話が発生しイベントクリアになるが、
このイベントを新世代開始後に一切戦闘せず移動湖に直行、
ノエルを倒し(4ポイント)即メルー制圧して(4ポイント&字幕)クリアした場合、
×字幕発生前のポイント「0」の状態で「8ポイント&字幕」を獲得
〇字幕発生前のポイント「4」の状態で「4ポイント&字幕」を獲得
という扱いになる。
そのため、戦闘数がノエル戦の1回のみの場合、年代ジャンプが発生する。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」