場所 | ステップ(地方) |
---|
七英雄ボクオーンとの戦いがある。
カンバーランドを滅亡させている場合、ボクオーンが第2形態となっているので、序盤で挑む場合は注意しよう。
1. 村で情報を集める
村で話を聞ける。
2. 地上戦艦に潜入する方法を探す
潜入方法は主に2通り。
潜入後に楽なのは軍師のほうなので、帝国大学を建設するのがオススメ。
潜入方法の分岐 | |
---|---|
帝国大学を建設して軍師に頼る | 2-Aへ |
腕力が高い皇帝の場合はマイルズで仕事を探す | 2-Bへ |
2-A. 帝国大学の軍師と話す
その後はフォーファーの港で軍師と話し、ステップにある帝国戦艦の様子を見に行く。
ノーマッドのところに行くと地上戦艦へ。
2-B. マイルズの様子を調べる
3. 操縦室を探す
3Fからエレベーターに乗るとボス戦へ。
選択肢では見逃す選択肢をすると不意打ちされてしまうので注意。
ボクオーン(第1形態) | |
弱点 | 剣、斧、棍棒、弓、体術、風 |
耐性 | - |
人形(左右共通) | |
弱点 | 大剣、槍、斧、火、天 |
耐性 | - |
ボクオーン本体は「ペイン」や「デッドリードライブ」などの冥術を主に使用し、冥地相でHPを回復させる。
危険攻撃は「マリオネット」。ヒットしたターン内未行動状態の相手を確定で同士討ちさせてくる。
原作では「マリオネット」を受けた者の攻撃対象は味方の中でランダムで選ばれたが、
今作では赤くマーキングされた味方1体に対し全員で集中攻撃を浴びせる仕様になった。
またマリオネット状態は他の状態異常とは異なり「ポーカーフェイス」でも回避できない。
ただ全員がボクオーンより先制できれば実質無害なので、先制しやすい「龍陣」「ラピッドストリーム」等の陣形が有効。使用可能であれば、「クイックタイム」で数ターン強制先攻状態にするのも手。
本体のHPを減らすと人形を2体召喚し、自身の被ダメージ量を80%程度軽減させるバリアを張る。
人形は左側が「ペイン」や「ロッククラッシュ」「サンドストーム」等の地・冥術、
右側が「脳天割り」「骨砕き」「フルフラット」等の棍棒技を使用してくる。
1体でも倒すとボクオーンのバリア効果が軽減し、2体倒すと完全にバリアが破壊される。
が、撃破から2ターン後に復活しバリアも元に戻ってしまうので、全体攻撃などで人形2体を同時に破壊し、
バリアを消えている間に連携等でボクオーン本体に大ダメージを与えていこう。
ボクオーンや人形は植物系であるため、大木断やマキ割りスペシャルなどの攻撃でクリティカルが出せる。
これらの技が使えて、いい斧を持っているなら使っていくと良い。
さらに本体のHPを減らすと大型人形を出現させてくる。
大型人形はHPが高く冥地相で回復、「落月破斬」や「ふみつけ」を使用する。
この段階まで来ればボクオーンのHPも残り少ないので、大型人形は無視して本体に攻撃を集中して押し切ってしまおう。
ボクオーン(第2形態) | |
弱点 | 剣、斧、棍棒、弓、体術、風 |
耐性 | - |
大型人形 | |
弱点 | 大剣、槍、斧、棍棒、火、天 |
耐性 | - |
本体の攻撃手段は第1形態同様地・冥術主体。且つ危険行動「マリオネット」も引き続き使用。
ただし第2形態だと最初から大型人形を従えており、「ふみつけ」「水鳥剣」等を使用してくる。
後述の最終形態の対策を兼ねて「ソードバリア」か見切りを準備していくとよい。
第1形態同様本体・大型人形共に植物系なので、「大木断」「マキ割りスペシャル」が特効。
また大型人形にはスタン耐性が無いので、「フェイント」「なぎ払い」等で手数を減らす策が有効。
本体が使う冥術により冥地相に変化しやすくHPを回復されてしまうので、
回復に「月光」、攻撃に「フラッシュファイア」「クリムゾンフレア」等の天系統術で相殺しつつ戦いたい。
本体のHPを0にすると、大型人形に憑依した最終形態となり、HPが3割程度回復して復活する。
更にこの時点で大型人形を倒していない場合、大型人形の残HPも合算される。
最終形態では「マリオネット」に加え、剣・冥属性の縦貫通or横一列攻撃「終わりなき人形劇」を2回連続で使用(タイムライン上では3回行動だが、1回目は突撃態勢を取る為に消費され実質2回行動)。
使用しないターンでは「サンドストーム」「水鳥剣」等を引き続き使用する。
「終わりなき人形劇」はかなりの高威力なので、耐えるならば「光の壁」か「ソードバリア」、回復には「レストレーション」が欲しい。また冥属性なので、アビリティ「冥神の恩寵」で無効化できる。
なお現在、この攻撃を受けて冥地相に変化・強化された際何故か地相が表示されないバグがある模様。
陣形は「マリオネット」に先制しやすい点では「龍陣」「ラピッドストリーム」が有効だが、
最終形態時の「終わりなき人形劇」の横一列攻撃で4~5人が同時にダメージを受けてしまう。
囮役が他キャラから完全に離れている「鳳天舞の陣」「飛苦無」等で対象を1人に絞らせつつ「クイックタイム」で先制を取る、という戦術も有効だが、いずれの場合も先述の「光の壁」「ソードバリア」等の対抗策を用意したい。
大型人形を予め倒しておけば残りHPも少ないので、総崩れになる前に多連携で一気に倒してしまおう。
なお「マリオネット」は、敵勢力LV最大時且つこの形態でのみ見切りが可能。
特に後半にならないと前者の条件は満たせないので、5体目以降で戦うよう調整すると楽。
ボクオーンを撃破するとイベントクリア。
ステップが勢力下に入り、ノーマッドが仲間になる。
軍師を頼ってクリアしている場合はさらに軍師が仲間になる。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」