クジンシー討伐 の履歴(No.6)

最終更新:

クジンシー討伐について

場所北バレンヌ
前のイベントゴブリン襲来
次のイベント-

攻略

1. ソーモンへ向かう
ワールドマップからソーモンへ向かう。

今作ではクジンシーに勝利する迄に全滅するとゲームオーバーとなる。

 

2. クジンシーを倒す
ソーモンではアバロンの兵士たちが敵と戦っているので敵が少なめ。
クジンシーの館に入ると入口付近で兵士が戦っており、「加勢する」を選ぶとロトンビースト、ボーンヘッド2体との戦闘になる。勝利するとクジンシーの間までの近道を通れるようになる。
また、クジンシーの間に近くの1Fの暖炉の中には七英雄の記憶1がある(青い線のようなもので道筋が示されている)。

ロトンビースト、ボーンヘッド×2
弱点(ロトンビースト):斧、棍棒、体術、火、地
弱点(ボーンヘッド):棍棒、体術、火、地、天

 

ロトンビーストはボス扱いの為か耐久力が高く2回行動してくる。
遠距離攻撃の「ボーンダート」は後衛に飛ぶと一撃で倒される程の高威力。
スタンが有効なので、「なぎ払い」「フェイント」等で阻害しつつHPを削っていこう。

 
クジンシー(第1形態) 2回目
弱点大剣、小剣、弓、火、天
耐性
弱点剣、棍棒、体術、天
耐性-
左腕
弱点槍、弓、風、天
耐性

ジェラール皇帝時、ソーモン内クジンシーの館にて父・兄の仇として再び対峙する時の形態。

 

基本的には前回戦った時と同じだが、HPなどは高くなっている。
また右腕の剣による冥術だけではなく、左腕を掲げて放つ全体冥属性攻撃「ダークノヴァ」を使用してくる。
こちらは非常に威力が高く、高難易度の場合一撃で壊滅する恐れがある。
タイミングによっては右腕・左腕を同時ターンで溜める事があるので、この場合左腕を優先して破壊したい。

 

また皇帝が居る横一列を狙う危険攻撃「カマイタチ」が厄介なのは1回目同様変わらないので、
陣形インペリアルクロスの中央列以外にジェラールを配置して戦うとやや安全。

 

HPをある程度減らすとジェラールに「ソウルスティール」を2回使用してくる。
この時タイムライン上では危険攻撃マークが出るが見切りがあるのでダメージは皆無。
HPを回復して立て直す、ダメージを与える等の行動に充てると良いが、右腕の剣が瘴気を帯びている時は別。
「ソウルスティール」の行動前に剣による冥術「ペイン」でジェラールがスタンさせられると、見切りがあっても回避できず即死してしまう(これは他の見切りやマヒ・睡眠状態でも起こり得る)。
よって右腕の剣は、「ソウルスティール」を2回撃ち切る迄は優先して破壊しておきたい。

 

難易度ロマンシングの場合、連携ゲージはこの左腕破壊のために温存し、
「連携ダメージ2倍」アビリティを併用して一気に破壊したい。
右腕の剣は「ペイン」「ポイゾナスブロウ」は単体ダメージ、「イルストーム」は全体毒付与のみ。
強力ではあるがパーティ壊滅に直結する程ではないので、通常の技・術で破壊していっても問題ない。

 

クジンシー討伐後
アビリティが解放され、他の地方へ行けるようになる。
玉座に座ると20万クラウンで鍛冶屋、100万クラウンで術法研究所を建設(皇帝の術レベル合計値が10以上)できる。

この後はフリーシナリオとなっており、ある程度は自由にイベントを進めていける。
南バレンヌの運河要塞のイベントはそのまま行くと難しいので、
まずはアバロンの泥棒猫やニーベルの無敵の格闘家などのイベントをこなして育成しつつ、
鍛冶屋で武器・防具開発を行い装備を強化してから臨むのがオススメ。
特にアバロンの泥棒猫を進めてキャットを助けると運河要塞の攻略が楽になる。
もしくは無敵の格闘家を進めてルドン宝石鉱山へ向かう選択もある。

なお周回等で慣れていれば、ソーモン→マイルズからステップに向かい、
サバンナからサラマット→コムルーン島やメルー→ヤウダ、まで足を伸ばす事が可能。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • クジンシー戦
    剣は片手剣弱点。右手は槍、弓、風弱点。テレーズが回復の水を使えるが、クジンシーと右手が弓弱点なので宮廷魔術師男を入れて回復を任
    せたほうが安定する。
    2024-11-08 (金) 06:17:43 [ID:jAah23sW8sk]
  • 難易度ロマンシングだとダークノヴァで2,000以上のダメージで全滅ですね…
    対策がサヴァイヴ、ダメージカットくらいしか思いつかないので、ダークノヴァ撃たれる前に始末する火力が必要なのか…
    2024-11-10 (日) 12:19:23 [ID:4LylR2Gscis]
  • 2周目、討伐後ムービーをスキップしていたらソフトが落ちてやり直し・・・
    2024-11-12 (火) 00:26:14 [ID:ZvJp4SUySvk]
  • 周回してるとここのクジンシー戦って閃き道場になるから、左腕は2連携入れつつ即破壊、右腕は本体へのダメージ回避のために殴ってついでに破壊しつつ粘るようになったなぁ。
    2024-12-16 (月) 22:03:04 [ID:RX.3pO7xn4A]
  • 勝てないときは右腕左腕を無視して、ひらめきを狙ったりせずに最初から本体を全力攻撃すると勝ちやすい。左腕が発動する前に倒せる。
    (もし技が弱すぎる場合は、道中のミミックでひらめきを狙うと良い)
    腕のHPが結構多いので、火力が不足気味の場合に腕に連携などの火力ソースを消費するとジリ貧になりやすい。
    2024-12-17 (火) 00:09:51 [ID:Vb0Naq6nb1c]
  • 難易度:ベリハでもダークノヴァが発動→1000以上のダメージになり、ほぼ全滅してしまう
     ので「撃たれる前に始末」 しかない

必要なのは 火力
ジェラールと後1人が十文字切りを繰り出し 熱風 もしくは デタラメ矢 で弱点攻撃でゲージを早く貯められるか(大地の剣;エリクサー係は2もしくは3人必要) 
陣形:飛苦無の一番後ろでも、ジェラールを「明らかに」狙ってつむじ風がくるので、防具や指輪装備での耐性上げも忘れずに

2025-01-18 (土) 20:27:14 [ID:/hlsy1tXVXk]
  • 「撃たれる前に始末」 しかないわけではなく、掲げた左腕を倒せばダークノヴァの使用を阻止できます(また掲げるけど)。本体を倒してもいいが、中途半端はよくないので片方に集中。連携を取っとくのも有効。
    あとジェラール狙いの技はつむじ風(縦貫通)ではなくカマイタチ(横一列)だったはず。
    2025-01-18 (土) 22:02:42 [ID:acrTi.zOCs.]
  • 多分原作通りなら特別な狙われ率があるジェラール(皇帝)中列はかまいたちの対象範囲が広がるので良くない感じがありますね
    前列で防御に徹するか、十文字斬りを使わせるなら後列に置くのが良い気がしますね
    2025-01-18 (土) 22:05:25 [ID:Bm7GZtVLn72]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください