移動湖探索 の履歴(No.6)

最終更新:

移動湖探索について

場所メルー
前のイベント-
次のイベント-

テレルテバで話を聞くとイベント開始。
テレルテバ解放の前にクリアするとテレルテバ解放も自動的にクリアになる。

攻略

1. ノエルと話をつける
ノエルは移動湖にいる。
メルー砂漠 北メルー砂漠 西メルー砂漠 南の移動湖が出現するポイントに行くと確率で移動湖の中に入れる。

移動湖の中に入り、セーブポイントから進むとノエルとのイベント。
ロックブーケを倒しているかどうか、テレルテバ解放をクリアしているかどうかで変化する。

ロックブーケを倒しているor選択肢でノエルと戦う選択肢をするとノエルと戦闘。
ノエルの提案にのる選択肢を選ぶとノエルとの戦闘なし。

ノエル(第1形態)・幻体
弱点小剣、棍棒、水、地、冥
耐性-

この形態のノエルの攻撃は体術が主体。
構えを取る行動後、次のノエルの行動までに近接攻撃を行うと「カウンター」で反撃されてしまう。
今作はカウンターの構えを見てから行動を決定できるので、対処はかなり楽になっている。
弓や術等の遠距離攻撃手段を用意するか、行動順が見えたら近接攻撃を控え防御や回復に切替えよう。
その他「脳天割り」「骨砕き」「ソバット」等の近接攻撃、「カポエラキック」「気弾」等の遠距離攻撃を使用する。

 

ノエルはほとんどの攻撃が単体攻撃であるため、一人が狙われやすい「鳳天舞の陣」などでアビリティ「オートパリイ」を持たせた壁役を立たせることが有効。「カウンター強化」のアビリティがあれば「パリイ」や「ディフレクト」に専念させてもよい。

 

HPがある程度減ると「幻体戦士法」で幻体を本体横に1体作る(ロックブーケ撃破後は戦闘開始直後に使用)。
幻体はノエル本人とほぼ同じ技を使用するが、1ターン置きに位置を本体の横と後方に入れ替え、後方にいるタイミングで危険攻撃「地獄爪殺法」(横一列+毒)を使用してくる。
「ホーリーウォール」「ラピッドストリーム」等、横一列に並ぶ陣形の場合は注意しよう。
なお「地獄爪殺法」は移動湖からほど近い砂の遺跡にいるナイトフォークが頻繁に使用する技でもある。
今作はメルー砂漠・南から直接入れるようになったため、可能ならば事前に立ち寄り見切っておくと良い。

 

更にHPを半分程度まで減らすと、本体が「サラマンダークロー」、次いで危険攻撃「赤竜波」を使用してくる。
「サラマンダークロー」はマヒ付与の単体火属性体術。「赤竜波」は高威力の全体火属性体術。
可能であれば危険行動前に「炎の壁」を張り防御しておくと楽。
これらの行動後は火地相に変化しやすく、ターン終了時にノエルのHPが回復するので、「サラマンダークロー」のマヒ対策も兼ねた水属性回復術「元気の水」「生命の水Lv3」等で打ち消しつつ戦っていきたい。

ノエル(第2形態)・幻体
弱点小剣、棍棒、水、地、冥
耐性-

第2形態では剣による攻撃が主体となる。
「つむじ風」「カマイタチ」「プロミネンス斬」等の剣技、「強撃」「切り落とし」「流し斬り」「ツバメ返し」「水鳥剣」等の大剣技、と種類も多彩。
囮役に「ソードバリア」を付与し剣技をシャットアウトする戦法が有効だが、今作は永続効果ではなく消費BPは決して軽くない。「つむじ風」「水鳥剣」等の縦・横一列攻撃に対しては陣形や見切り等で被害を減らし、「ソードバリア」の付与は最小限に抑えたい。
なお今作ではこの形態でも「カウンター」の構えを取ってくる事がある。更に「ソードバリア」では防げない槍技「下り飛竜」を使用してきたり、「ソードバリア」のバフ掛けが多くなると稀に冥風術「ヴォーテクス」で打ち消して来たりする。「ソードバリア」「ミサイルガード」が重複できなくなった事もあり、重ね掛け可能+永続効果で完封できた原作とは違い安心はできない。

 

時間経過で第1形態同様「幻体戦士法」で幻体を作ってくるが、第2形態では全体攻撃「月影」が危険攻撃。
冷気属性だった原作に対し今作では強力な冥系統大剣技。よって今作では「ソードバリア」で無効化可能。
「光の壁」でも多少ダメージ減衰は可能だが見切りはできないので、撃たれる前に強力な技で都度幻体を破壊しつつ本体を攻撃していきたい。
なお幻体は先述の「ヴォーテクス」で消滅させる事ができる。可能なら誘発させてみるのも面白い。

 

HPが減少すると「咬竜剣」と危険攻撃「赤竜波」を立て続けに放つ。
「咬竜剣」は水属性、「赤竜波」は第1形態以上に強力なので、本体の危険行動が見えたら「炎の壁」を張って予防しておきたい。「咬竜剣」は以降予告なしで使用するが、剣系統なので「ソードバリア」が有効。
「赤竜波」で火地相になりやすく、ターン終了後にノエルのHPが回復するので、こちらの回復は「生命の水」や「エリクサー」、攻撃は「清流剣」や「乱れ雪月花」等の水属性攻撃で打ち消しつつ戦うと良い。
また意外にも毒耐性が無い。高難易度だと「ポイゾナスブロウ」等の毒で思わぬ大ダメージが期待できる。

テレルテバ解放をクリアしている場合は、そのままイベントクリアになり、メルーが勢力下に入る。

 

2. テレルテバの民に報告する
テレルテバ解放をやっていない場合はテレルテバの民に報告するイベントが追加される。
テレルテバに入るとイベントクリアになり、メルーが勢力下に入る。

 

補足
ノエルの提案にのって和解した後でもロックブーケを撃破すると、再び移動湖にノエルが現れて戦うことができる。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 原作から変わった点として、ノエルを撃破or和解した直後にデザートガードへの報告を挟まずメルー制圧(字幕イベント)になります。最終皇帝を出すのを遅らせたいとかでノエル撃破時に字幕を出したくない場合は、ノエルと一度和解することが必須になりました。
    2024-11-03 (日) 19:00:03 [ID:h5Glx6hVccU]
    • これはテレルテバの塔を攻略済みでノエルとデザートガードが戦っている場合の話。塔の攻略が終わってない場合は移動湖にデザートガードはいないので、ノエルと話をつけるか倒すかした後、テレルテバの街中に入らなければ字幕は出ません(旧作の「酒場でデザートガードに話しかける」ではないので注意)。
      2024-11-05 (火) 16:51:53 [ID:wua6Ol/QgK.]
  • ロックブーケ撃破済み&メルー平定済みの場合、ノエルが「皇帝陛下ですね」と聞いてくるが、原作と違いここで「人違いです」と答えても許してもらえない。
    2024-11-05 (火) 16:48:12 [ID:wua6Ol/QgK.]
    • むしろ原作ではしらばっくれることが出来たのかw
      2024-11-05 (火) 16:53:48 [ID:gtEHY8wtgJk]
  • サグザーいないんか
    2024-11-08 (金) 11:27:33 [ID:GGJgVFjhINI]
    • ノエルと和解後もう一度移動湖覗きに行ったら居たよ
      ただノエルと一緒にいるところは見てないな
      2024-11-08 (金) 12:38:45 [ID:Gnulg5l5o7U]
      • デザートガードと戦うノエル(サグザー不在)と和解した場合、あとでロックブーケ撃破後にもう一度来るとサグザーと話すノエルが見れたと思う(そのあとはもちろんノエルと戦闘発生)
        2024-11-08 (金) 12:53:37 [ID:X9U2YYlFgps]
    • テレルテバ解放の前に移動湖にいってノエル会いにいくと一緒にいるよ
      2024-11-13 (水) 13:22:57 [ID:lj6QxdkxpMg]
      • 今作はいないよ
        2024-11-13 (水) 14:33:46 [ID:OgXXbEKoLmQ]
    • テレルテバ解放のクリア前に行くとデザートガードではなくサグザーがいるよ、行ってみて。
      2024-11-13 (水) 15:07:14 [ID:lj6QxdkxpMg]
      • ①イベント「テレルレバ解放」開始前に行くと誰もいない
        ②イベント「テレルレバ解放」開始後クリア前に行くとサグザーくんがいる
        ③イベント「テレルレバ解放」クリア後だとノエルくん&デザートガードがいる(イベント「移動湖探索」)
        ④ノエル和解後ロックブーケぶっころ前だとサグザーくんがいる
        ということかな
        ②は確認したことないけど、①・③・④は確認した
        ②と④でサグザーくんのリアクションが同じなのかはしらん
        2024-11-13 (水) 16:56:14 [ID:OgXXbEKoLmQ]
      • テレルレバ解放クリア前のノエルと和解後(ノエルとサグザーが話している状態)に、ロックブーケを倒してからもう1回移動湖に行っても、ブチギレノエルとサグザーが話している場面が見れる
        セリフはないけどノエルとの戦闘が確定だからか、サグザーは転移術みたいなので即退散する
        2024-11-13 (水) 18:45:14 [ID:fm/s6NrPE4Y]
      • 正確にはロックブーケを撃破していない状態で

①テレルテバの塔の攻略完了前or『ノエルと話をつける』が発生していないと移動湖には誰もいない。

②塔の攻略完了前かつ『ノエルと話をつける』が発生している(テレルテバ北東の出口付近の老人と話すと発生)とノエルとサグザーが会話している場面になる。

③塔の攻略が完了しているとノエルとシャールカーンが戦っている場面になる。

②③においてノエルと和解するとその後サグザーが移動湖に一人でいる。(どちらでも会話内容は一緒。何故か③の状況では名乗っていないサグザーの名前が表示される。一応私が先に忘れられた街に行っていたからの可能性もあるが多分フラグ分けされて無いだけ)

2024-12-04 (水) 10:10:08 [ID:TuhvMvkAQJg]
  • リメイクでは記憶で過去のやりとりが見れたから、ノエルとサグザーがどんな会話するのか見たかったけど戦闘になるといなくなっちゃうのね残念
    2024-11-13 (水) 19:22:14 [ID:jAah23sW8sk]
  • 幻体戦士法を使われた場合、ヴォーテクスを使うと残りHPに関わらず幻体を消滅させられる
    2024-11-16 (土) 08:26:12 [ID:Jp25VpIoLTU]
  • 補足のところ、
    「ある程度削ると退却が出来るようになる」となってるけど、
    こっちでやったときは戦闘開始直後から退却できたんだが、状況によって変わるのか?
    ちなみにこっちでやったのは、東西の塔クリア(中央は放置)した状態で、
    サグザーと会話していたノエルに喧嘩を売った。
    2024-11-17 (日) 14:17:39 [ID:pg3QtyQoS.s]
  • コッペリア帝で倒しても「その人間を超越した力…何かあるな?」という負け台詞は変わらないので、ちょっと惚けたやり取りになります
    2024-11-29 (金) 23:22:30 [ID:heVlKj2c8vY]
  • >>ロックブーケ未撃破の場合(略)、最初から退却選択が可能。
    ということはロックブーケ以外の七英雄4体撃破して第2形態になっても
    弱点識別と大剣技見切らせてから退却後に和解して
    ロックブーケ撃破後に再戦するなんてことも可能なの?
    2025-02-22 (土) 10:10:47 [ID:toEtMl2B4mI]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください