ワイリンガ湖について
- メルー地方にある湖。海の主が棲んでいる。
- ビハラから船で行く。一度行くとファストトラベル可能。
- ほかのエリアとは繋がっておらず、ビハラとの往復航路のみ可能。
- いい仕事から脱出すると、ワイリンガ湖ではなくステップ南にたどり着く。
- 閃きレベルが高いアルビオンが6匹ほど出現する。
- 背中が青緑色で単独で遊泳している。
- 弱点は槍、斧、体術、地術。スタン、眠りが有効。
- 水に耐性。水強地相で回復。暗闇、マヒ、石化、混乱、魅了、狂戦士、戦闘不能が無効。
- 中央の大きな島の東岸めがけて船をダッシュさせて北上すると、他の敵を避ける事ができ、
アルビオンが泳いでいる場所に到着する。そのまま北上すると、
海の主のいる洞窟入口までに4~5匹と戦える。
- アバロン王座に飛びBPを回復させワイリンガ湖へ戻った方が、ビハラで宿泊するより早い。
- アルビオンは魚系最上位種だがボスではなく複数と遭遇するが、閃きレベルは(17)で最高値。
- 本編ラスボス七英雄の第二形態(17)と同じ。
- 敵種族の最上位種と比較すると、ラストダンジョン第一層ボスのヴリトラ(15)、
エイルネップ神殿、砂の遺跡ボスのカイザーアント(15)より閃きレベルは上。
- ワイリンガ湖は低レベルでも到達可能であるが、閃きには敵勢力レベルの上昇も関与するため、
低レベルで大技を簡単に閃くことは困難である。
- それでもアルビオンから閃きを狙いたい場合は、先攻陣形でアビリティかく乱作戦を付け、
閃き対象者以外がスタンを狙い、スタンしなければ退却を繰返すと良いだろう。
- アルビオンと正面から戦って技を閃きたい場合は、術と技の2回攻撃に耐えなければならない。
術:炎の壁で完封のポイゾナスブロー、サイクロンスクィーズ、メイルシュトローム(危険行動)
防具などで防ぐ槍/風のサンダーボルト。
技:見切り可能な二段突き、くし刺し、チャージ、乱れ突き、見切り不能のツノ。
- 実戦では炎の壁が無効なサンダーボルトと見切りのないツノが痛いので、まず光の壁でダメージを半減し、危険行動には炎の壁に切り替えた方がトータルの被ダメージが減る。
- 陣形は2名に水防御が付くアクアムーン、アビリティや防具は水神の恩寵、水の指輪、メロウリング、プリマチュチュ、ミトン、ラバーソウルで補い、技は見切りで対処すると、防御が安定し長い時間=回数戦える。
マップ
コメント
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」