双子の塔の秘密 の履歴(No.7)

最終更新:

双子の塔の秘密について

サラマットのエイルネップで住人から話を聞くと発生。

ロックブーケに会う前、もしくはエイルネップの塔でロックブーケを撃破した後に沈んだ塔の最奥に行くと水龍と会話ができ、塔の秘密を少し知る事が出来る。
沈んだ塔に行くにはエイルネップ神殿の最奥で、沈んだ塔について情報を得ている必要がある。

攻略

1. エイルネップの塔にいるロックブーケの元へ向かう
エイルネップの塔の1Fにあるセーブポイントから進むとボス戦へ。

ラッフルツリー
弱点:棍棒、?、火、地

 

ラッフルツリーを倒した後に分岐。
先にエイルネップ神殿に移動し、既に守護者を倒していた場合はロックブーケが自動的に神殿へ移動する。
守護者を倒していない場合は下記選択肢が出現。

選択肢
何とかしましょう!エイルネップ神殿に移動し、守護者と戦うことになる
何ともできない皇帝が男性の場合はロックブーケと戦闘になる。
皇帝が女性の場合は何も起きない
 

男性皇帝で「何ともできない」を選んだらロックブーケと戦闘へ。
ロックブーケに負けた場合はエイルネップ神殿に移動し、守護者と戦うことになる。

ロックブーケ(第1形態)
弱点斧、棍棒、体、地、天
耐性

攻撃は特に風系統が中心。「ウインドカッター」「体力吸収」「プラズマスラスト」「つむじ風」を使用。
他には「ポイゾナスブロウ」「イルストーム」「ダークスフィア」等の冥術も時折使用する。

 

風地相だと攻撃のダメージ増加かつHPも回復されるので、地属性の攻撃で地相を変えて戦いたい。
地属性技は弱点である棍棒に多いが、ダメージ的に有効なのは「削岩撃」、槍には「活殺化石衝」がある。
術についてだが、補助はともかく攻撃手段としての土合成術は消費BPに対し威力が控え目。
基本術の「ロッククラッシュ」が低コストかつ威力も良好。BPに余裕があれば「ストーンシャワー」でも。

 

危険攻撃は全体魅了技「テンプテーション」。女性以外のキャラは全て魅了されてしまう。
男性でも対策を施していれば全員が魅了されるほど強力ではなく見切りも可能だが、確実に味方を攻撃する危険な状態異常であるため、可能ならば女性キャラ中心でパーティを組み、それ以外のキャラはソーモンの指輪等で対策を万全にしたい。

旧作プレイヤーが注意すべき点として、性別不明(無性)ゆえに効かなかったサラマンダー・モール・ネレイド・イーリスにも効いてしまう事、「霧隠れ」で姿を消した状態でも貫通してくる事、が挙げられる。
一方で女性や魅了耐性があるキャラでも見切りができるように緩和されたため、旧作に比べて見切り・攻略の難易度は大幅に下がったと言える。
また、沈んだ塔での戦闘であれば、道中のリリスもこの技を使用するため、予め見切っておく事も可能。

 

近接攻撃は無く、「風神の恩寵」「冥神の恩寵」と毒対策を揃えることでロックブーケ自身から戦闘不能となり得るダメージを受けることはなくなる。「テンプテーション」の見切りがあれば更に盤石。

 

HPが半分程度まで減少すると、演出とともにロックブーケが浮遊モーションとなり、全体魅了+冥属性ダメージの危険攻撃「テンプテーション2」を使用。以降の危険攻撃は「テンプテーション2」となる。
「2」は魅了対策・耐性で魅了にならなくても、「テンプテーション」を見切っていないとダメージは受けてしまう。
「光の壁」での減衰効果が薄い強力な攻撃なので、HP半減後は回復等の準備を整え備えておきたい。
ちなみに見切った場合は「テンプテーション2を見切った!」と表示されるが、得られる見切りは「テンプテーション」となる。

ロックブーケ(第2形態)
弱点斧、棍棒、体、地、天
耐性

第1形態と同じく危険攻撃の「テンプテーション」の対策が必須。
また形態が進んだ事で、HP減少後に放つ「テンプテーション2」のダメージが強化されているため、
道中またはテレルテバの塔に居るリリスからの事前見切りがより重要になってくる。

 

他の攻撃は第1形態とほぼ同じだがより強力かつ苛烈に。特に風単体術「体力吸収」のダメージ量は侮れない。
更にこの第2形態から使用する水風合成術「召雷」は、難易度や風系統の耐性次第でSFC版並の1000以上ダメージを叩き出す最大威力攻撃。円範囲なので陣形や対象位置によっては被害が更に大きくなる。「光の壁」や風・水系統耐性を上げる等対策を施しておきたい。特に攻撃が集中する囮役には「風神の恩寵」が欲しい。
なお「召雷」は、今作では水系統を含む為か「炎の壁」で無効化できる。危険行動ではないので狙って張る事は難しいが、後の七英雄戦ではかなり有効な防御策なので覚えておこう。

 

風の地相で回復するので、弱点の地属性の攻撃で地相を変えて戦いたい。
見た目は浮遊しているが、「地裂撃」や「グランドスラム」等は効く。
ダンターグ(第3形態~)からデストロイヤーを入手していれば、固有技「デストラクション」が非常に有効。

 

2. エイルネップ神殿の守護者を倒す

守護者
弱点:大剣、斧、棍棒、体術
危険攻撃は毒霧。
スタンが効く。

 

3. 女王を追って神殿の最奥部を目指す
B2のセーブポイントから進むとボス戦へ。

カイザーアント
弱点:斧、棍棒、水、地
スタンが効く。

 

4. 神殿の最奥にある謎の装置を確認する

 

5. サラマットにあるもう一つの塔を探し出す
サラマットの東から沈んだ塔へ。

 

6. 沈んだ塔を探索する
3Fは南東側へ進む道が落とし穴となっているため、北西側から回り道する必要がある。
北西側の道では敵が道を塞いでいる。リリス→毒ヒル→ラムリザードの順で塞がれている道を進んでいくと落とし穴に落ちずに進める。
なおリリスはテンプテーション、ラムリザードはフェロモンを使用するので、魅了系攻撃の見切りを纏めて行える。

1Fから先に進むとボス戦へ。

水龍
弱点:剣、小剣、弓、火

 

水龍を倒した後、ロックブーケに近づくとロックブーケ戦へ
ロックブーケを倒すとイベントクリア。
サラマットが勢力下に入る。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • ロックブーケと神殿に一緒に行く時に巨人と戦う直前の下の選択肢を選ぶとそこでオートセーブされるから
    オートクレールを落とすまでのリセマラが楽になる
    2024-11-05 (火) 15:52:49 [ID:SHLTXx8Jy3o]
  • 原作では男性皇帝がロックブーケに魅了されると即敗北だったが、今作では普通に戦闘続行できる模様
    2024-11-08 (金) 23:28:23 [ID:h5Glx6hVccU]
  • ロックブーケと会う前に守護者を倒しているとロックブーケから褒めてもらえる
    2024-11-15 (金) 12:24:03 [ID:N5UdUhDY/gM]
  • 守護者戦で弱点じゃないはずの小剣で弱点付けたんだけど、大地の剣ってひょっとして巨人特効でもついてますかね?
    2024-11-15 (金) 20:38:43 [ID:30rCPj6O8I.]
    • オールウィーク付けてない?
      2024-11-15 (金) 22:33:33 [ID:Y1JGA773qKQ]
    • アビリティのオールウィークを付けてたのでは?
      2024-11-15 (金) 22:34:58 [ID:Xb1ti6YwNOk]
    • 自分もオールウィーク持ってないはずのイーリスが幻惑剣で弱点つきました。しかもターンをまたぐと弱点表示が消えてしまったので何かのバグだと思います
      2024-12-19 (木) 23:19:53 [ID:aTKNu1xrR5k]
  • ロマンシング守護者が七英雄より強い迄ある感じ。
    スタン本当に通らなくない?基本ワンパンでこちらを処分してくるし。
    2024-12-10 (火) 18:15:30 [ID:bQnLjj4dNsg]
    • ソードバリアさんに頼れば良いのでは
      オリジナルでも第一形態ロックブーケボクオーン辺りよりは強そうな感じはあったしまあ
      2024-12-10 (火) 18:49:40 [ID:98TTjSgzH0o]
    • ダメージ+状態異常技より状態異常だけの技の方が成功率高いからなぎ払いより攪乱作戦付けてフェイントの方がおすすめ
      2024-12-10 (火) 19:57:00 [ID:vhfpZ6FByhM]
      • 基コメ主だがフェイント、ネコだましは多用したんだが成功割合がイマイチだった。思い返すと龍陣でタゲが散らかったのもいけなかったと思う。鳳天舞やインペアロー、チャームドライブあたりでタンクがソードバリアやレイスフォーム使っていれば全然違っていたように思います。
        2024-12-19 (木) 16:38:38 [ID:bQnLjj4dNsg]
    • 龍陣は防御能力低いので、強い相手にはあまり向かないよ。
      2024-12-19 (木) 20:15:24 [ID:Vb0Naq6nb1c]
  • 沈んだ塔でロックブーケ倒したけど、何故か倒した七英雄の数が増えんかったわ。5人目で倒して年代ジャンプが起きて最終皇帝が出てきたけど、メニュー画面の倒した七英雄の数が4人のまま。
    勢力下の地域数は増えてるし、モンスター辞典の討伐数も増えてるし、ノエルとも怒って戦闘になるから、一応倒した事にはなってるっぽいけど。
    2025-01-19 (日) 22:05:46 [ID:To9uf7KvJTg]
    • 最終皇帝が即位したときのイベントちゃんと見ていますか?
      5体倒したあとクジンシーが復活するので4体になりますよ。
      2025-01-19 (日) 22:20:51 [ID:Ioc87/JcMJ2]
      • ああそうか。復活してマイナスされてるのか。倒した数が減るという発想が無かったわ。
        2025-01-19 (日) 22:55:39 [ID:To9uf7KvJTg]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください