氷の遺跡について
- 氷の遺跡の謎でムーの住みかで場所を聞くと訪れることができるダンジョン。
- ダーンターグを最後の七英雄にしたり、子供と子ムーが始まると場所が聞けない。
- 地面に氷が張っている箇所があり上に乗ると壁や落下ポイントまで滑っていく。
反対方向にダッシュすると少しづつブレーキがかかり、滑る方向をある程度は制御できる。
- 一部の階段が凍りついており、滑り降りる事はできるが上がる事はできない。
- 遺跡の小部屋内のスイッチを操作して上がれる階段を進んでいく。
- ハズレのスイッチの場合は敵が出現する。
また何かしらのアイテムが置かれている。
- 基本は階段を上がっていくだけだが、「H」の部屋だけは階段を下って行く。
- 最上部で巨人を倒しレストレーションの合成書を入手する。
- 途中は悪魔系も多く、セイントファイアが活躍する。
- このうちナックラビーは全体を混乱状態にする「プリズムライト」の使用頻度が極めて高い。
混乱耐性装備を調えるか、先制して速攻で倒すか、炎の壁で対抗すると良い。
マップ
最短ルートはABEHKIの部屋でスイッチを押して階段を出現させて進む。
![氷の遺跡.jpg 氷の遺跡.jpg]() |
① | アメジストの斧 | |
② | グリムリーパー | |
③ | 350,000クラウン | |
④ | 神酒 x3 | |
⑤ | 天空と疾風の書Ⅲ | |
⑥ | 250,000クラウン | |
ア | ねじれた角 | |
イ | 極上の布 | |
ウ | 絹の布 | |
エ | 立派な角 | |
オ | 隕鉄 | |
カ | 黒曜石 | |
① アメジストの斧 の固有技幻体戦士法はオートパリィなどアビリティ効果を発動でき、シャドウサーバントと併用不可だが連携にも参加できる戦士を呼び出す。要するに攻撃力二倍。
② グリムリーパー は攻撃力29で固有技皆死ね矢。弓の開発はサバンナ制圧後となるが、先に砂の遺跡に来ることで弓開発前に攻撃力12のダートから乗り換える事も可能。
⑤ 天空と疾風の書Ⅲ は50万クラウンでレストレーションを開発できる。BP消費30で必要術スキル天20風20。全員のスタン、石化、戦闘不能以外の状態異常とHPを回復できる極めて優れた術法。戦闘不能が回復できない事が唯一の欠点で、月光などの回復術や回復薬が必要となる。HP全体回復は赤水晶のロッドの固有技火龍出水があり戦闘不能も回復できるが、BP消費が100と重く、狂戦士対策も必要となる。
コメント
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」