浮上島の秘密 の履歴(No.7)

最終更新:

浮上島の秘密について

火山大爆発の危機で火山を噴火させていた場合に発生。
冥術の入手と陰陽師が加入する。

攻略

1. 噴火について魔道士と話す
魔道士の砦の塔5Fでは順番にオブジェクトを青く光らせていくと先へ進める。
順番は西→中央→南東→東。
魔道士が目覚めて浮上島へ先行し、ボスを倒して古代魔術書を入手してしまう。

ツキジマにいるセイメイに話しかけることでも浮上島に行けるようになる。(ツキジマの古代魔術書発生)
この場合は魔道士との会話をスキップできるが、浮上島の奥でデュラハン戦が追加される。
※デュラハン自体は封印の地地下で再戦可能なので、図鑑登録やアイテム回収に支障はない。

 

2. 魔道士を追いかける
魔道士を追いかけて浮上島へ。
浮上島の閉まっている扉は、付近にあるレバーを操作すると開く。
B1のレバーは北西の部屋にある隠し通路を抜けた先。

B2のセーブポイントから進むと選択肢。1回目の選択肢はどちらでも同じ。
ここで火山の噴火鎮静でコムルーン火山の爆発を止めたのが皇帝か魔道士かで分岐。
ルートによっては古代魔術書が入手できず、冥術の入手と陰陽師の加入が不可能になる。

1-1.皇帝が火山を止め、魔道士を起こした →デュラハンと戦闘なし、2回目の選択肢が発生。
1-2.皇帝が火山を止め、セイメイに浮上島の話を聞いて先行した →デュラハンと戦闘、2回目の選択肢が発生。
2-1.火山を止めたのが魔道士で、セイメイに浮上島の話を聞いて先行した →デュラハンと戦闘、2回目の選択肢が発生。
2-2.火山を止めたのが魔道士で、魔道士を起こした →2回目の選択肢が発生せず、古代魔術書が手に入らないままイベント終了
3.退位ルートの場合イベントを発生させたのが最終皇帝の場合は皇帝継承ができないが、特殊イベントが発生して古代魔術書を入手できる

2回目の選択肢
あなたは帝国裁判に~魔道士との戦闘に勝利すると古代魔術書が手に入る
ボス撃破後に強制的に皇帝継承(年代ジャンプはなし)
2-1ルートの場合のみ皇帝継承が発生しない
そうね。そうしましょう古代魔術書が手に入らない

デュラハン
弱点:斧、棍棒、体術、火
魔道士と会話せずに浮上島に来た場合は先にデュラハン戦がある。
状態異常は通じないが、アンデッドのため十文字斬りなどの特効技が効く。

魔道士、ウインガー x2
弱点:剣、小剣、棍棒、弓
魔道士は冥の地相で回復する。
麻痺は通じないもののスタンや睡眠など通用する状態異常はかなり多いので、行動を止めることを優先すれば安全に戦える。

戦闘に勝利すると、B2の宝箱を全て回収し、皇帝継承へ。

コメント

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • 「あなたは帝国裁判に~」を選択すると皇帝が退位するが、この時の継承は皇帝のLPが0になった場合と同様で
    継承候補はPT内メンバー+αになる
    2024-10-28 (月) 16:23:03 [ID:oO/KAOR3UR2]
  • 魔道士が溶岩を固めて、皇帝が噴火を起こしても
    魔道士を起こさなければ冥術入手可能で、退位も起こらない
    2024-11-01 (金) 17:41:58 [ID:gtEHY8wtgJk]
    • 魔法書orマンダってこと?
      2024-11-03 (日) 01:59:26 [ID:FF9wPdzAqpQ]
  • 火山爆発させてから魔術師に話しかけると
    魔術書を奪われて
    陰陽師が仲間にならなくなるので注意
    2024-11-03 (日) 05:35:13 [ID:h24wuoL7aSY]
    • 仲間になったけど
      2024-11-06 (水) 05:51:04 [ID:6A4aSfnp0lw]
  • 最終皇帝でも古代魔導書は取れます。しかも原作にない新規のイベントが入って退位も身代わりも無しで済みます
    2024-11-03 (日) 20:03:15 [ID:h5Glx6hVccU]
    • 帝国記の方は他の皇帝と同じ「皇帝は自ら帝位を退いた…。」なのが残念
      2024-12-27 (金) 00:37:31 [ID:erj5u8alDwI]
  • 「あなたは帝国裁判に~」を選択して皇帝が退位すると、1世代1回の玉座での皇帝退位が復活する。謀殺なしの縛りプレイであれば謀殺なしで1世代に4陣形を取得可能になってちょっとお得。
    戦闘回数などの他の条件は調査していないので、出来ない場合もあるかも。
    2024-11-03 (日) 21:08:18 [ID:or1KVezHU66]
  • 原作から変わった点として、責任を取る皇帝が古代魔導書を含む宝物を取ってから退位してくれるようになりました。(原作だとその次の皇帝が宝箱を取るためだけにもう一度浮上島へ行かされた)
    2024-11-06 (水) 19:33:08 [ID:h5Glx6hVccU]
    • 他のとこも色々変わってるけど、こういう配慮された改変いいよね今回のリメイク。
      2024-11-07 (木) 19:59:35 [ID:d05kxD4oVBs]
  • 初めにツキシマ行く→魔術師に会わないで年代ジャンプ→誰かが火山を止めたことになっている→火山を噴火させる→セイメイと話して魔術師を起こさず浮上島へ→デュラハン倒す

という珍しいパターンをやってしまった。この場合、浮上島の地下で初めて魔術師と会うことになるので、魔術師のセリフ(選択肢)が
・そこの宝箱に魔術書があるからあるから渡せ
→断る
→痛い目を見ることになる
→痛いのは嫌 or やってみろ
というやり取りになった。こんな風に作りこんであってすごい。

2024-11-11 (月) 00:52:05 [ID:QyTfSnJZ.Lw]
  • SFCとリマスターを500時間程度、今作200時間程度やってツキジマ出すだけ出して人魚と駆け落ちとか他の事やってたら勝手にアイスシードで固められて初めてこのパターンになったわ
    噴火させる前に火山行けばアイテムは全て回収可能、コムルーンハンマー回収ついでにぜミオの天井の宝箱も開けとく、皇帝はなんもしてないので退位しないで冥術書ゲットと良いことずくめ
    2024-11-27 (水) 01:34:32 [ID:Ie1lNN5J8RY]
  • デュラハンには十文字斬り特攻のりません
    2024-11-13 (水) 16:07:59 [ID:39YxE9zp8bA]
    • ロマサガ2だとあいつ確か悪魔とかじゃなかったっけ?
      十文字斬りはアンデッド特攻なので
      2024-11-13 (水) 17:56:52 [ID:SBJBA6QmmIs]
    • 意外にも確かに十文字斬りは特攻乗りませんでした。
      外見は思いっきりアンデッドなのですが・・・
      2025-02-20 (木) 01:47:14 [ID:18ZaoUHSbk.]
  • 原作だと魔道士は戦う状況によって冥術が使える形態と使えない形態の2パターンあったと思うんだが、今作でもその辺反映されてるのだろうか(エネミー図鑑上では区別されないけど)
    2024-11-14 (木) 00:09:35 [ID:h5Glx6hVccU]
    • 魔術書を取らせたほうが弱くなる
      行動パターンも変わるんだが数値的も弱くなってる
      取らせるのは意味がないから今作では試してないな
      2024-11-27 (水) 10:08:43 [ID:Ie1lNN5J8RY]
      • SFCとリマスターの冥術書を取った魔術師
        冥術を使うようになる
        ストーンシャワーが減るか使わないので結果弱い
        倒した後の技術点も冥術書未所持状態より下がっている
        2024-11-27 (水) 10:42:12 [ID:Ie1lNN5J8RY]
  • そういやこれ、皇帝がアイスシードで固めた後に噴火させて、陰陽師と会話してから放置した場合どうなるんだろう
    2024-11-29 (金) 12:53:02 [ID:4NZth28VIJI]
  • 裁判って言うけど実際には退位するだけなので、魔道士の「トップは裁かれない」ってセリフは大体あってる
    2024-12-07 (土) 13:16:29 [ID:HfqC3mBlIe2]
    • 先代皇帝の罪で現皇帝が裁かれるのもおかしな話で、魔道士が伝承法を知ってるのかそもそもこの魔道士ずっと生きてるのとか色々謎が多いやり取りではある。
      とはいえ、退位した経緯やその後は語られていないため、実際に裁判を受けて処刑された可能性はある。というか普通に考えて皇帝の退位ってよっぽどのことだと思う。
      2024-12-07 (土) 13:33:03 [ID:mLa4UfR1Lco]
  • ジェラールの次代で冥術使えるようにしたけど肝心のシャドサが手に入るのは終盤だった。別に急ぐ必要はないんだなあ
    2024-12-17 (火) 22:05:55 [ID:1MxklPEHNnQ]

新規コメント
利用規約に同意

コメントをする前にコメント利用規約を参照してください