移動湖について
- メルー砂漠の北、メルー砂漠の西、メルー砂漠の南を転々と移動する湖。
- 移動湖に入ろうとすると1回目は必ず幻影だが、2回目はランダム、3回目は必ず本物に入れる。
- そのため、普通に捜索すると3つの砂漠を巡り3番目の砂漠で本物に遭遇する。
- 仕組みが分かると各砂漠の捜索は疎かになるが、移動しやすい砂漠を3回往復すれば本物に入れる事になる。
- 移動後はファストトラベル可能。
- 早期に訪れる事も可能なため、イロリナの星を目指して探索するのも良い。
- 湖の入り口で湖の水を飲むかの選択があるが、飲む選択をしても思い止まるため実際にLPが減る事は無い。
- 旧作は入ろうとすると0~14の乱数で場所と幻影か本物かを判定した。乱数は戦闘か退却で1進むため、移動湖の姿を見つけたら1~4度退却を行うと入れていた。
- 乱数の関係でいずれかの砂漠で幻影を見つけても、1/5の確率でしか移動湖へ入れなかった。
- しかも、移動湖に再度行きたい場合は同じ手順をもう一度行う必要があった。
- 七英雄の一人、ノエルがいる。
- ノエルと対峙した際のノエルの形態・ストーリー進行はテレルテバの塔の攻略前後とノエルの妹であるロックブーケの撃破前後によって変化する。
- 形態については、七英雄を4体以上撃破している場合とロックブーケ撃破後に対峙した場合は第2形態で現れる。
- ロックブーケ撃破前に訪れると、ノエルと戦闘するか和解するかを選択することが出来る。
このパターンで戦闘に入った場合は退却することができ、また全滅した場合でも皇帝継承となる通常の全滅扱いにはならずにストーリーが進行する。
更に、ロックブーケ撃破前で尚且つテレルテバの塔を攻略する前であれば、ノエルとサグザーが再会している現場に遭遇することが出来る。
- ロックブーケ撃破後に訪れると和解の選択肢は無く、また第2形態で現れ必ずノエルとの戦闘になる。
この際、テレルテバの塔攻略後の場合はノエルとデザートガードが戦っている場面に遭遇し、皇帝が仲裁する演出があった後に戦闘となる。
マップ
![移動湖.jpg 移動湖.jpg]() |
① | 清水と大地の書Ⅱ | |
② | イロリナの星 | 宝箱がある部屋の東の壁の隙間から入る |
ア | 極上の布 | |
イ | 幻獣の爪 | |
ウ | ハルモニア | |
① 清水と大地の書Ⅱは30万クラウンで竜脈を開発できる。BP消費12、術スキル水10 地10。自分の全能力が+5され、防御と龍脈以外の行動後に解除される。重ね掛けで全能力を100(99)まで上昇させることも可能。要するに一発勝負に賭ける場合に使う。シャドウサーバントや高い技・術レベルでタイムラインを見ながら重ね掛けして、カンストの99,999ダメージを出すためにも用いられ、かなり玄人寄りの術。
② イロリナの星 は攻撃力36、改造で43となり七英雄武器に次ぐ強さ。固有技も百花繚乱BP消費16で威力29、確率25%で即死と有用。ただし高難易度序盤のために、固定技エリクサーの大地の剣を鍛冶屋で作るためのエストックの開発は中断できないだろう。
コメント
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」