コメント/年代ジャンプ の履歴(No.73)

最終更新:

年代ジャンプ

数値はオリジナル版の場合のイベントポイントです。
上記イベントで年代ジャンプしました。
年代ジャンプ後にアバロンの泥棒猫のイベント進行状況がリセットされて、
また「アジトを探す」に戻ってディープワン討伐を再度依頼されるのですが
2回目以降のディープワン討伐にイベントポイントは加算されるのかなっていうのがちょっと気になりました。

2024-11-09 (土) 21:26:35 [ID:jAah23sW8sk]

具体的にはアビリティの極意化稼ぎと陣形稼ぎに戦闘回数重ねてから仲間増やして次に行こうとしてコムルーン島の火山鎮静化で飛ぼうとしても何度か繰り返しても飛ばなかった
戦闘1回挟んで計10回ほどやっても飛ばない
仕方ないのでメルーの移動湖でノエルと和解イベントで年代ジャンプ起こしたら255年経過する程度には年代別戦闘回数稼いでた

2024-11-10 (日) 15:00:59 [ID:4b5FQOUlbCA]

ありがとう
戦闘回数80回以上で確定と書いてあったので勘違いしてた
覚えてないけどイベントポイント不足だね
なんとか最終皇帝前に陣形とアビリティ回収はできそうな状態だからこのまま1周目終わらせてベリハに行くぜ

2024-11-10 (日) 16:11:07 [ID:cn8LTwch/Yg]

その上で16で割った余りが14以下ではだめ=15でないといけない=16n+15で80未満ではないのでしょうか?(75÷16=4余り11で14以下なんじゃ…

2024-11-18 (月) 16:26:09 [ID:H2YSywUKME6]

まとめると「79-16n回の戦闘勝利回数であれば年代ジャンプポイントがクリア時点で14ギリギリであっても年代ジャンプせずにすむ」ですね
活用させていただきますありがとうございます

2024-11-18 (月) 17:01:12 [ID:NAFf4Zwbyqs]

これ以降はやってないけど加算前っぽいね

2024-11-21 (木) 08:13:07 [ID:PSI0kidI7Ug]

SFC版ではパーティの入れ替えがないので、経験者にとってこの仕様が「基本すぎる」ということはなさそうです。

2024-11-28 (木) 02:15:54 [ID:6DWmSZWXn86]

あと、本作では80回で確定ジャンプなので、
ポイント確認するならそれ以上戦闘こなしてからのほうが確実。

2024-11-30 (土) 20:21:28 [ID:wcGWV3Zkg4o]

初見プレイヤーの視点を理解出来ない=原作からのプレイヤー=どんなに若く見積もっても40代以上だろ?もう1回聞くけど、恥ずかしくないんかお前?あと「不特定数」ってなんなんだよ。誤字脱字のチェックすら出来ない奴が理解力云々語るな呆け。

答えられないんなら二度とこのサイトに来るなよ阿呆。

2024-12-03 (火) 19:59:20 [ID:3JZGXyxPkD6]

そこでコメント欄の過去ログを覗いてみると運河要塞の例において「直前のイベントポイント」は「6」(原作と同様)だと主張する人と「14」(今作では仕様が変更されている)だと主張する人が居て新規プレイヤーは混乱するしかないという事です。

この混乱を解こうと試みたのですが私の能力では上手い説明が思い付かずかえって混乱を助長してしまったのです。

2024-12-04 (水) 12:07:10 [ID:3JZGXyxPkD6]

戦闘回数を34回でボクオーン撃破(字幕ありイベントポイント8P)して
34÷16=2余り2だから、

余り2≦イベントポイント8でジャンプするはず!と思ったらしなかったので、自分の理解が間違っていたことがわかりました。

で、ここのコメ欄読んでそうだったのか!と思ったのですが、

これは、ボクオーン撃破前のイベントポイントが0(新しい世代になったばかり)だから、余りを8以下にするんじゃなくて、余りを0にすべきだった、という理解で合ってますか??

つまり、新しい世代になってイベント一発でジャンプしようとしたら

①現世代の戦闘回数÷16の余りが0(イベント加算前ポイント0だから)
②イベントポイント8以上の字幕付きイベントクリア

の両方を満たさないといけないということですね??

2024-12-03 (火) 23:47:29 [ID:XP3x88iJlc.]

具体的には、ジェラールの次の世代でまず武装商船団イベントをクリア(イベントポイント4)、その後カンバーランドでサイフリートを撃破した時点で、

戦闘回数36回(16で割った余りが4)の場合86年ジャンプ
戦闘回数37回(16で割った余りが5)の場合ジャンプせず

となり、もちろん試行回数が少ないので異論反論が出るかも知れませんが、私自身は私が書いた文章は誤りだったと判断しました。お騒がせして申し訳ありませんでした。編集で訂正して下さった方もありがとうございました。

ただやはり、この仕組みを万人に、特に初見プレイヤーに分かりやすく説明する方法が思いつかず。コメント欄の過去ログでも今回と同じようなやり取りが複数回繰り返されているのでもっと簡潔に説明できるとよいのですが...。

2024-12-04 (水) 10:53:46 [ID:3JZGXyxPkD6]

①戦闘回数80回未満の場合

字幕イベント「前」の「現世代のイベントポイント合算値」≧現世代の戦闘回数÷16の「余り」

かつ

字幕イベント「含めた」現世代のイベントポイント合算値≧8

②戦闘回数80回以上

字幕イベント「含めた」現世代のイベントポイント合算値≧8

③ 字幕イベント「含めた」現世代のイベントポイント合算値≧15(戦闘回数は関係なし)

2024-12-04 (水) 09:16:42 [ID:XP3x88iJlc.]

現年代でって書いてあるので、ジェラルーの次の皇帝での場合ジェラール代でのイベントポイントは余りは破棄になるということですかね?

2024-12-04 (水) 21:05:02 [ID:8xrUaMYs51w]

▼宝石鉱山のボス討伐後、戦闘回数を調整して報告
・戦闘総数30回(15回)→ジャンプせず あまり15
・戦闘総数31回(16回)→ジャンプ発生 あまり0
・戦闘総数38回(23回)→ジャンプ発生 あまり7
・戦闘総数39回(24回)→ジャンプせず あまり8
→宝石鉱山の報告直前のイベントポイントは「7pt」

「ボス討伐は0ptで、報告する事が4pt+字幕」なら辻褄が合います

2024-12-05 (木) 20:18:43 [ID:nIY9ZckyY2.]

③現年代のイベントポイントが8〜14で、「当該字幕イベントのポイント加算前のイベントポイント」≧「現年代での戦闘回数÷16の余り」

この条件がイマイチ分かりません。単純に現年代でEP8~14かつ戦闘数80回以上と何が違うのでしょうか?
現年代での戦闘数を16で割る?どう計算すればいいのか散々考えて検索もしたけど、お手上げなので質問させていただきました

2024-12-06 (金) 01:44:52 [ID:8xrUaMYs51w]

こういうことでしょうか?

2024-12-06 (金) 02:17:47 [ID:8xrUaMYs51w]

以前ジェラールでキャット仲間にして年代ジャンプpt14で運河要塞クリアで年代ジャンプしない方法が戦闘回数15nって書かれてて、それに対して「意味わからんくね16で割ったあまりが7以上で80未満なんじゃないか」と指摘した者ですが…
結局私の始めの認識(調べて出てくる情報を総合してただけ)があってたって事ですか?

・年代ジャンプで参照されるのは字幕イベント込みのpt
・戦闘回数(戦闘勝利数ではない)計算の参照は字幕イベント前までのpt

なわけで今のページの記載が正ということですね。
そもそも15nって書いてた訳分からん人になんか偉そうにポイントは字幕後でさらに15nなんだと強弁され内心ムカつきながら大人の対応で79-16nやろと計算を訂正させましたが、結局戦闘回数の参照ptさえもこちらが当初指摘した通りやったとは…

でもビタビタ79-16nじゃなくてよかったです!しかも退却も加算なのでわりと余裕持って調整できるいい仕様ですね!

2024-12-15 (日) 15:49:50 [ID:GUk/F2OenDc]

次世代で移動湖にてそのとーりを選びノエル撃破→デザートガード結成してテレルテバ支配字幕で即年代ジャンプ。58年経過

4+4では1戦ジャンプしないと思うし、テレルテバ支配(ノエル和解)が4であることは間違いないと思うので、ノエル撃破のポイントが旧作より増えている可能性が高いと思われ

2025-01-04 (土) 07:53:49 [ID:FOgoNVHgq3o]

交渉決裂&盗み聞き失敗した後のギャロンの反乱を発生直後に進めたところ、
5戦でクリアでジャンプあり、6戦でジャンプなしだった
つまり制圧字幕が入る直前は5ptで、制圧時に最低でも3ptが入ったという事

次にこの流れでジャンプしなかった状態でクィーンを撃破してみると、
12戦で報告でジャンプあり、13戦でジャンプなしだった
つまり字幕が入る直前は12pt、クィーン撃破の+3ptが入る前は9ptだった

以上の事から「ギャロンの反乱で北ロンギットを初制圧した場合、
追放時の1pt獲得の直後に4ptが追加で入る」という結論になった

2025-01-03 (金) 21:10:43 [ID:BQrNDU7Qun6]

の3点を元にポイント表を書き直してみた
前の奴も残してるから、おかしい所が多いようなら撤廃する方向で

2025-01-04 (土) 16:53:45 [ID:2Mlp1HW1ioE]