ワイリンガ湖について
- メルー地方にある湖。海の主が棲んでいる。
- ビハラから船で行く。一度行くとファストトラベル可能。
- ほかのエリアとは繋がっておらず、ビハラとの往復航路のみ可能。
- 原作ではいい仕事から脱出すると、ワイリンガ湖にたどり着いたが、今作ではステップ南にたどり着く。
- 閃きレベルが高いアルビオンが6匹ほど出現する。
- 背中が青緑色で単独で遊泳している。よく似た下位種のネプトゥーネも存在。
- 弱点は槍、斧、体術、地術。マヒは無効だがスタン、眠りが有効。
- マップに入りそのまま北上するとアルビオンシンボル2体が配置されており、2体目の場所から西側にさらにもう2体いる。4体目との戦闘後に他の場所にファストトラベルし、敵シンボルを復活させて周回を行うと効率的。
- BPを回復する必要がある場合、ビハラで宿泊するよりもアバロン王座に飛んだ方が早い。
- 上記の4体目の傍にスービエ戦で活用できる見切りを得ることのできるニクシーのシンボルが配置されている。
- アルビオンは閃きレベルは(17)で何度も戦える一般エネミーとしては最高値。
- 七英雄の第二形態(17)と同じ。
- ワイリンガ湖は低レベルでも到達可能であり、ゲーム全体を通して非常に優秀な閃き道場として利用可能。敵勢力レベル10の段階で不動剣、千手観音と七英雄武器以外の技や全ての術の閃きを狙うことができる。
- ステップで入手、またはジルコンの斧で使用できる炎の壁を使用すればほとんどの攻撃を止めることが可能でそういった点でも道場として利用しやすい。くし刺しの見切り、アビリティかく乱作戦を付け、スタンや眠りを狙うことでアルビオンの行動を阻害すると有利に戦える。ただし敵勢力レベル9から使用するサンダーボルトには注意。
- 退却を許容するのであれば先攻陣形で4人が攻撃を行ったあとに5人目で退却すればLPを減らすことなく安全に閃きを狙える。ただし術の閃きを狙う場合には敵に勝利する必要がある。
マップ
コメント
当ゲームタイトルの権利表記
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」