コメント/アビリティ の履歴(No.89)

最終更新:

アビリティ

装備性能アップ の説明文
武器と防具の性能を10%アップする

左の数値は装備性能アップなし、右はありです。

誇張の剣
248→310

竜燐の盾改
40%→44
防御66→73

竜燐の鎧改
物理69→84
術防御 50→75

パワーリング
力+4→力+4

インタリオリング
物理防御12→13
術防御12→13

剣の攻撃力は片手技能レベル、鎧の物理防御と術防御に関しては体力と魔力の影響を受けている最終の数値なのでわかりにくいです。
盾は説明のとおり10%です。

装飾品についてはステータス上昇には効果はなさそうに見えますが、パワーリングの上昇値4の10%だと4.4なわけで、小数点以下はどうなるのでしょうか。
もしかしたら内部的には上がっている可能性もあるかもしれません。
インタリオリング装備時の防御力は体力と魔力の影響を受けている最終の数値だとは思いますが、上昇しています。

スキルリング

検証方法
軽装歩兵のハーバード
火術レベル0

ラストダンジョンから外に出たところの氷竜×1
難易度オリジナルで技術点は3888

ハーバードは連携など使わずファイアーボールのみ
戦闘終了までに一回は攻撃

スキルリングなし
レベル0→レベル10とゲージ約90%

スキルリングあり
レベル0→レベル11とゲージ10%

スキルリングあり+アビリティ装備性能アップ
レベル0→レベル11とゲージ10%

スキルリングの技術点アップには効果はありませんでした。
攻撃力や防御力など基本性能が上昇するのみで特殊効果には影響がないかもしれません。
他の装飾品の検証はめんどうなのでやりません。

2024-11-23 (土) 19:19:14 [ID:jAah23sW8sk]

長文失礼しました。

2024-11-23 (土) 20:08:43 [ID:jAah23sW8sk]

(仮説)上昇量=防具の防御値の合成×10%(小数点は四捨五入または切り上げ)×装備ヵ所の数

A装備時の上昇量=Aの防御×10%
A+B装備時の上昇量=Aの防御+Bの防御×10%×2
A+B+C装備時の上昇量=Aの防御+Bの防御+Cの防御×10%×3

(検証結果)
防護服(10)+ラバーソウル改(10) ステ画面の最終防御値(22) 装備性能アップ有の最終防御値(25)

防護服(10)+ラバーソウル改(10)+クリスナイフ(0) ステ画面の最終防御値(22) 装備性能アップ有(27)

装備性能アップ有で防御0のクリスナイフを装備すると無しと比べて物理防御が2上がりました。
アビリティ性能アップは防具それぞれで性能を10%アップではなく、防具の防御値合計を参照している事になります。おおよそ上記式の計算結果になりますが、少しずれる事があるので正確ではないです。

・防具単体の防御値ではなく盾以外の合計値で上昇量が決まる(盾は別計算)
・防御が低い(0でも)装備でも他の部位に防御の高い装備をすれば恩恵を受ける事が可能
・装備ヵ所が増えるほど効果が上がるので何でもいいから防具欄は埋めたほうがいい

2024-12-06 (金) 15:27:43 [ID:jAah23sW8sk]

条件を変えて10回以上攻撃を受けてみたデータです。
後から装備の組み合わせが影響することに気づいたため、装備のメモはないです。
・ゴブリン(勢力Lv48)を狂戦士化させ、棍棒攻撃のみを受ける
・防御補正のない陣形。盾なし。体力18のキャラで比較

・防御力100
アビ無し:1385~1433
アビ有り:1313~1366
アビ有り:1371~1419
アビ有り:1487~1543
・防御力105
アビ有り:1335~1372
・防御力0
アビ無し:10606~11028
アビ有り:10589~10970

2025-01-05 (日) 15:10:56 [ID:yPKFb0ehr0Y]

クリティカルで防御力は無視できない

2024-12-16 (月) 23:12:07 [ID:J3we3o6CmaI]