場所 | アウストラス |
---|
忘れられた町の住人から話を聞くとイベント開始。
★イベント開始不能条件
1. 雪の遺跡に向かう
ワールドマップでアウストラスにある雪の遺跡に行く。
2. 雪の遺跡を探索する
雪の遺跡には雷竜、金龍といった竜系モンスターを筆頭に、強力かつタフなモンスターがひしめきあっている。必然的にBP消費が激しくなるため回復アイテムはしっかり準備しておこう。
なお雷竜、火竜、黒竜は強力な槍の竜槍ゲイボルグをドロップする。狙う場合は入り口すぐの雷竜を狩った後、入り直して周回すると効率的。
研究棟にいる精霊系のセフィラスは素早さが非常に高く、先行して「流し斬り」や「太陽風」といった強力な攻撃を放ってくる。HPが高いうえに弱点も少なく、天系統に耐性まで持ち合わせている強敵だが、弓系統攻撃を100%回避するワンダーバングル、全系統に回避性能を持つウィルガードをドロップするので、高難易度周回を目指すならぜひ入手しておきたい。
研究棟1Fの南西の部屋(竜鱗の鎧が入っている宝箱の手前)でボス戦。
事前にセーブポイントやBP回復ポイントはない。アイテムで回復を済ませてから挑もう。
すぐ傍にある宝箱には結界石が3つも入っているので戦闘前後の回復に丁度いい。
火竜
弱点:大剣、槍、体術、水
攻撃は物理攻撃と単体の「火炎」が中心で、危険攻撃は全体への「火炎」。
「ふみつけ」は脅威だがスタン、睡眠のほか多くの状態異常が有効であり、
危険攻撃の対策に「炎の壁」を用意しておけばさほど苦戦せず倒せるだろう。
「ふみつけ」は敵勢力レベル13と、比較的早期に見切り可能。
最奥のセーブポイントから進むとボス戦。
黒竜
弱点:大剣、槍、体術
威力の高い「ふみつけ」と即死攻撃の「黒点破」が脅威。
「ふみつけ」はパリィ等で回避で対処しよう。見切りがあれば全員に習得させておきたい。
「黒点破」は「炎の壁」で無効化できるが、予兆なしで使ってくるため対策が難しい。
アビリティの「火神の恩寵」「ポーカーフェイス」でも無効化できるため、囮役に装備しておくと安心。
横一列攻撃の「地獄爪殺法」も使ってくるので、陣形には注意。
盾役の狙われ率が高く「地獄爪殺法」を一人で受けられる鳳天舞の陣やインペリアルアローで挑むとよい。
危険攻撃は「毒霧」。ダメージ軽減に「光の壁」、HPと毒の回復に「レストレーション」もあると良い。
状態異常については麻痺・石化・即死以外は通る。危険攻撃の予兆が見えたら睡眠やスタンで妨害したい。
なお「毒霧」と「黒点破」は同じターン内で連続使用してこないので、危険攻撃の予兆を見て「光の壁」と「炎の壁」を使い分けよう。
ちなみに黒竜の「ふみつけ」は見切りに必要な敵勢力レベルが12であり、最も早期に取得できる。
閃きレベルも高いので、腕に自信があるなら閃き道場として利用するのもよいだろう。
ボス撃破後に宝箱を取るとイベントクリア。
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」