コメント/ボス攻略 の履歴(No.90)

最終更新:

ボス攻略

皇帝は亀甲羅とウォータームーンでデバフ維持しつつ火力、忍者と踊り子は弱点付くように火力
イーリスはする事なかったらクリムゾンフレア、インペ女はひたすら光の壁、第2形態危険時は炎の壁
防御デバフ+シャドサあれば連携でカンスト常に出していけるのでタイミング見極めてしっかり決めていく

第1形態のデブリスフローは皇帝耐え、忍者と踊り子無効、イーリスとインペ女はリヴァイヴァで復帰
連続でヴォーテクス使ってくるので次ターンはバフかけなおしタイム

第2形態も基本同じ、HP50%ぎりぎりまで調整後、4連携+光の壁⇒5連携で撃破

有用な見切りは地獄爪殺法とふみつけしか持ってなかったので、つむじ風きたらお祈り
つむじ風あったら多分割と余裕で勝てる
運が良いのか知らないが、オリジナル・ベリハ・ロマンシングと3回倒してるけどグランドスラム1回も見たことない

2024-11-06 (水) 06:41:09 [ID:bhYpAUsvXL6]

ダンターグのぶちかましはストーリーでもクリア後の人型も課題だよなぁ
特にVHとロマンシングはガーター発動祈りつつ鳳天イーリスタンクとかドレッドクイーン並の対策しないと5ターンクリア難しい

2024-11-24 (日) 17:24:19 [ID:Xv/8XaCtTs6]

サイコバインドはそのままでよし、麻痺と範囲攻撃は強い。というかワグナスは他技を持ってない。
串刺しも悪くないけど見切られやすいのでプラズマスラスト、と一瞬思ったけど風耐性が付けやすい……でもやっぱり串刺しの方が見切りが簡単なので変更で。
テンプテーションはダメージ無し版になってしまっているのでこれをきちんとダメージあり版の2にして全体攻撃に。
ポセイドンシュートはなんで単体攻撃にしたのか意味不明なのでメイルシュトロームに強化。
マリオネットはそのままでよし、連携で先制が取れたらそのまま相手を壊滅させられるので。
ソウルスティールは悩みどころ……! サイコバインドで麻痺させることが出来ていたら必中になるので超強力だけど、全体への強力な攻撃ダークノヴァも持っている。でもここはリターンが大きいのでソウルスティールのままで。
そして赤竜波は少しだけ威力が下がるけど、炎の壁で対策のしようがない月影に変える。元々連携でダメージが高くなっているので全体攻撃というだけでアド。

出来上がったのが「サイコプラズマテンプ2メイルマリオソウル月影」!
範囲と麻痺攻撃、横一列風攻撃、全体冥属性魅了攻撃、全体水属性攻撃、先制を取られたらヤバい操り、見切っていても麻痺していたら即死攻撃、全体冥属性攻撃。
これが最強の組み合わせだ!! 誰が勝てるんだこんなもん!!

2024-11-29 (金) 20:49:39 [ID:X6Es7FGAta.]

あれ、ノエルの次のデスって誰です……? 残ってるのがクジンシーなんで、ダークノヴァの間違い?

2024-12-04 (水) 20:41:34 [ID:X6Es7FGAta.]

ポイントとしてはダンターグが子供と子ムー以外のダンジョンに現れるとそこのボスを吸収して進化し、ダンターグが去った後別のモンスターが居座ります。これは世代経過によりプレイヤーの見えないところで行われることになります。ダンターグが吸収するはずのボスを先に倒してしまえば進化を防げますが、後釜のモンスターを倒しても進化は阻止できません。

ここの説明ではボスの「撃破数」とありますが、これは後釜のモンスターを含まない数として考えると良いと思います。

2024-12-16 (月) 21:55:54 [ID:mLa4UfR1Lco]

関係ないけど、陣形は私はいつもインペリアルアロー。稲妻がちょっと面倒だけど、囮の信頼性の高さで使いやすい。

2024-12-24 (火) 04:31:10 [ID:Vb0Naq6nb1c]

この流れで世代29で子供と子ムーに行ったら、ダンターグが第3だった
今掲載されてる進化表がいつの物なのかは知らないけど、
1.0.2で原作準拠に修正されたとか?

2024-12-31 (火) 23:23:54 [ID:sjMz8HUKGF2]

1160年~ … 東のダンジョンでの吸収を終え、+1段階進化。先回り不可
1384~1415年 … 南のダンジョンに出現。先回りしてボスのホーンリザードを倒さないと+1段階進化
1416年~ … 南のダンジョンから去り、ジャンが新ボスになる
1640~1671年 … 詩人の洞窟に出現。先回りしてボスのクラブライダーを倒さないと+1段階進化
1672年~ … 詩人の洞窟から去り、首長竜が新ボスになる

2025-01-01 (水) 22:12:31 [ID:sjMz8HUKGF2]

1001年 第1に敗北後、南の初代ボスのホーンリザード撃破(遠征阻止)
1049年 子ムーに第1出現
1163年 子ムーに第2出現(東遠征に成功した扱い)
1192年 子ムーに第2出現 東の道中の一部のムドメインとゼラチナスマター消滅(遠征成功による生態系の変化)
1384年 子ムーに第2出現 南の道中のリザードマンとリザードレディ消滅
    南の何もいないボス部屋に近づくと、「第2との」会話イベントが突然発生。「第3と」戦闘になる※
    また、全滅後に再訪しても残留したまま
1416年 子ムーに第2出現 南の道中にアムネジアと土の精霊出現。後任ボスのジャンは不在
    (進化阻止&生態系の変化という矛盾した状況になってる)
1640年 子ムーと詩人に、第3を飛ばして第4が出現。詩人の方は全滅後に再訪しても残留したまま
1672年 詩人に後任ボスの首長竜出現

1416年のデータをロード、詩人の初代ボスのクラブライダー撃破後に1640年へ
→ 子ムーに第2出現 詩人の何もいないボス部屋に近づいても何も起こらない
(上記※と違って正常に遠征キャンセル)

※撃破してもボス撃破分のイベントポイントは入らず。二重取りは不可だった

1641年(世代21)、東のダンジョン未攻略で詩人の洞窟に行った場合
・東に直行 → 第4出現
・詩人に直行 → 首長竜出現(クラブライダーが既に吸収されてる)
・第4を倒してから詩人へ → 首長竜出現(クラブライダーに戻らない)
・第4に負けてから詩人へ → 第4が遠征中 → 敗北後に再訪 → 第4が残留 → 子ムーへ → 第4出現
・詩人で首長竜を倒してから東へ → 第4出現(進化阻止は手遅れ) → 敗北後に詩人へ → ダンターグ不在(遠征キャンセル)
・前世代の東で第3を倒してから1641年にジャンプし詩人へ → クラブライダー出現(吸収を免れて生存)
・前世代の詩人でクラブライダーを倒してから1641年にジャンプし東へ
 → 第3出現(進化阻止) → 敗北後に詩人の洞窟へ → ダンターグ不在(遠征キャンセル)

【まとめ】
第1形態:1159年まで
第2形態:1160年に到達(進化阻止不可)
第3形態:南のダンジョンの初代ボスのホーンリザードを倒さず、1384年に到達
    (ボスがジャンになっていたら手遅れ)
第4形態:詩人の洞窟の初代ボスのクラブライダーを倒さず、1640年に到達
    (ボスが首長竜になっていたら手遅れ)

・原作だと南の初代ボスを早期撃破したら詩人への遠征が早まってたが、今作では特定の年で固定
・詩人への遠征は1段階進化ではなく、必ず第4になる
 (第4固定というより2段階進化である可能性もあるが、東遠征の阻止ができないので検証不可)
・原作だと退却・敗北で遠征先から去っていたが、今作では去らない
・東のダンジョン未攻略で1640~1671年に詩人の洞窟に行くと、ダンターグが来ていないにもかかわらず
 ボスが首長竜に代替わりしている(クラブライダーを遠隔吸収)
 この場合、東のダンジョンで敗北すると即座に遠征してくる 
・ホーンリザード撃破済みで1384~1415年に南に行くと、来るはずのないダンターグがいる
 挙動が色々とおかしいので多分バグ

2025-01-08 (水) 23:52:44 [ID:PN7ikmbADvQ]

ホーンリザード未撃破。1384年に東のダンジョンでダンターグに敗北後に南のダンジョンへ行った場合、リザードマンやレディのシンボルがいなくなり、代わりのアムネジアなどもいない状態で奥にはダンターグ第3形態がいる。最終皇帝のLP0による敗北後も移動せず。
その後他の七英雄を倒し、ダンターグをラストダンジョンへ送ったが、
ムーの移動援助のクエストは失敗扱いにはならず、
南のダンジョンのシンボル配置に変化なしでリザードマンやアムネジアなどはいない。
南のダンジョンの奥にはクエストアイコンのみでなにも配置されていない※が、近づくとホーンリザードがボスとして出現。撃破によるダンジョンのシンボルの変化はない。
※本来ホーンリザードがボスのタイミングではホーンリザードが三体配置されている(ラスダンのダンターグ撃破による変化もなし)

以下別セーブ。
1307年に東のダンジョンでダンターグに敗北、ホーンリザード撃破後1384年に最終皇帝へ。
ムーの移動援助の進行状況やクエストアイコン位置はムーの越冬地でのエイリークへの報告の段階(ホーンリザードを倒す前に進行が戻っていたりはしない)。
1384年に南のダンジョンへ行くとリザードマンもアムネジアもいない、上記や以前の調査と同様の状況。
ダンジョン奥にはクエストアイコンを含めてなにもないが、近づくとダンターグ第2との会話後第3との戦闘が発生し、バグっぽい挙動が実際に起こっているのを確認。
このダンターグを六体目に倒しても通常通りの処理で残った七英雄は消えて、直接玉座に行くか字幕イベント後に大氷原に行けるようになる。
ダンターグをラストダンジョンに送った場合は南のダンジョンの奥ではなにも起こらない。

2025-01-10 (金) 20:19:42 [ID:INPh8aOp1VM]

そのまま詩人へ
→首長竜出現 (クラブライダー吸収済み)

東に手を付けずにダンターグをラスト送りしてから詩人へ
→首長竜出現。有名な話だけど、この流れだとムーの越冬地が出ないのでナゼール制圧は詰み
 海風貝も買えない(村長のセリフが購入後のものになってる)

東で敗北
→詩人に即時遠征。ラスト送りにした後再訪すると首長竜再出現

首長竜撃破後に東で敗北
→詩人への遠征なし。ボス部屋に入っても何も起こらない

二度撃破でイベントポイント二重取りとか、大氷原出現前に七英雄全滅とか
できる方法が見つかればと思ったけど、甘くなかった

2025-01-13 (月) 13:17:15 [ID:X45Y/t/XF7s]

3体目の七英雄なのにいきなり第2形態になっててビビった

2025-02-23 (日) 21:53:20 [ID:oafkBQFUmWE]