#author("2025-02-21T12:59:07+09:00","","") #author("2025-02-21T14:07:36+09:00","","") [[冥術]] -シャドウサーバントやばいなw自分にしか効果出ないとはいえ 物理攻撃さえ食らわない限り永久に物理も連携も術もダメージ2倍になる ハイドスタンス付けて端っこに放置するだけで脅威のアタッカーが爆誕する しかもたまに攻撃飛んできても一回だけ物理無敵という壊れ具合 RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 17:25:52};SIZE(10){ [ID:uM1gMsEFkdk]} --オリジナルのころから同じ効果だったんだが、今回は自分と分身のダメージ合算されなくなったんでカンストの壁に阻まれなくなったのも大きい さらに魔法壁(光の壁とか金剛盾とか)張られてる状態だと物理無効化しなくなる代わりに物理攻撃食らってもサーバント消えないというバグ臭い挙動が・・・ RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 20:34:31};SIZE(10){ [ID:oO/KAOR3UR2]} ---あ、そっちもなんかおかしいか。忍者を金剛盾でサポートしてたらサーバント消えなくて変だなと思ってたところなんだ RIGHT:&new{2024-11-02 (土) 21:00:02};SIZE(10){ [ID:AEOSep57cIE]} ---全員にシャドウサーバント入れて連携回してる動画見たけど、そういうことなんやな。 なんかおかしいと思った RIGHT:&new{2024-11-03 (日) 06:04:41};SIZE(10){ [ID:NxZoiekroiQ]} -冥術の欠点はラスボスとドレッドクィーンが冥地相で回復する事 他属性で打ち消していかないとロマンシングで強地相だと9万以上回復してしまう RIGHT:&new{2024-11-09 (土) 18:26:31};SIZE(10){ [ID:fdQbvZ.dGdc]} --ロマンシングだと微妙だけど消すために光の壁使ってたなぁ RIGHT:&new{2024-11-11 (月) 15:29:47};SIZE(10){ [ID:B1x1py9n4c.]} --攻撃役のうち1人を術士にして龍陣の最後尾に置いてファイアストーム打たせるんやで ダメージもちゃんとカンスト出せるから RIGHT:&new{2024-11-12 (火) 12:20:16};SIZE(10){ [ID:XIbEoH3dt/M]} --デブリ&シャドサで9万以上のお釣り来るからええやん あとは光の壁&富嶽百景で消えるかと どうしても消したいなら言われてる通りファイアストーム RIGHT:&new{2024-11-16 (土) 15:52:07};SIZE(10){ [ID:Ie1lNN5J8RY]} -攻撃重視で冥術使いを育てようとすると水地冥になりがち。逆に天だと火風天になりがちなのでバランスは取れているか。 RIGHT:&new{2024-11-13 (水) 22:35:54};SIZE(10){ [ID:rSkrXBamry.]} --後は炎の壁と光の壁の火土光位かな 後は風冥でヴォーテクスあるとワグナスの光の壁とか雑魚の水舞いエアスク剥がせるのがほんのり便利ではある RIGHT:&new{2024-11-16 (土) 17:02:36};SIZE(10){ [ID:jOQosJ6ueCQ]} -今作のクロウエクステンドと地獄爪は威力体術レベル参照では無い感じかな?体術レベ0冥術レベ60くらいある陰陽師が殴ったら結構威力出てびびった RIGHT:&new{2024-11-17 (日) 19:34:40};SIZE(10){ [ID:clDDon1mlxU]} --風神剣と同じ仕様だと思われる 冥力と冥技能依存かな 技を使うと技術点は体術に割り振られるが、参照はしない RIGHT:&new{2024-11-17 (日) 22:07:44};SIZE(10){ [ID:oJHbVt.LnW2]} --爪ったら忍者だろと思って使ったら驚くほど弱かったのはそういう事か RIGHT:&new{2024-11-19 (火) 13:36:11};SIZE(10){ [ID:WubsRlQ4Sjo]} -冥術に威力を求めてる人は少ないと思うけど自分用と思って 理力アップ装備は 体:宵闇のローブ改 頭:ラビットイヤー改 装飾:キャンディリング 腕と足は該当なし が1番上がると思われる RIGHT:&new{2024-11-18 (月) 15:18:34};SIZE(10){ [ID:WyTMY5wGTtU]} --陰陽師使うときは自分もコレにしてる 腕マスタリークラブ足フェザーブーツ改にして 弓小剣闇水土型便利よね RIGHT:&new{2024-11-18 (月) 15:35:03};SIZE(10){ [ID:bddTiyvbe4E]} -2週目冥術取りたいけれど合成術だと頭ラビットイヤー改(理力+4)かマジックハット改(魔力+3)どっちが火力でるんだろう RIGHT:&new{2024-11-22 (金) 13:33:45};SIZE(10){ [ID:OdQKiKgq7Bw]} -魔法盾貼るとシャドウサーバント消えなくなる現象ミサイルガードでも出来た カイザーアントの2段切り無効にしてました RIGHT:&new{2024-11-24 (日) 04:34:06};SIZE(10){ [ID:lR/pU2gNFpw]} --今更だけどこれってほぼレイスフォームの超超上位互換だよな 向こうが背負う多数のデメリット一切無しで火力2倍まで付いてるっていう 正直いうと、こういう一部の技能を完全無価値化させる強すぎるバグは早めに修正してもらいたい 無くてもロマンシングクリアできるんだし RIGHT:&new{2024-11-24 (日) 12:23:26};SIZE(10){ [ID:b4vTnNhGofE]} ---この手の補助の組み合わせで超防御力が得られるバグ技、なんか毎回ある気がする。もはやわざとやってるのではって思うくらい。今回は攻撃二倍までついてて凶悪すぎるけど。 RIGHT:&new{2024-11-24 (日) 12:29:32};SIZE(10){ [ID:mLa4UfR1Lco]} -使う使わないは自由だしあえて残すほうがサガっぽい気はするな 補助系の変な挙動はもはや伝統芸みたいなモンだし RIGHT:&new{2024-11-24 (日) 19:15:38};SIZE(10){ [ID:mf6Uhd3gwEc]} --強いだけならともかく、書いた通り他の技能を完全に殺してるのがなぁ 元々物理無効はレイスフォームの十八番で、それを使ってほぼ不死身のキャラを作ったりしてたのが今回は「それシャドサでもっと強いのもっと簡単に出来るじゃんw」みたいな あと、縛ろうにもシャドサ使うなら普通にプレイしてるだけで発生しちゃうし、本来の挙動の無敵過ぎないシャドサで戦わせて欲しい RIGHT:&new{2024-11-25 (月) 04:53:37};SIZE(10){ [ID:b4vTnNhGofE]} --すぐに剥がされてターンとBPが無駄になる可能性がある、ってのがリスクリターンとして成立してたから許される性能だったわけだしな。(壁維持は明らかな不具合だからそのうち直すだろうけど) それはそれとしてもBP消費も40くらいにすべき。20だとリターンの方がはるかに上回ってる。 RIGHT:&new{2024-11-25 (月) 10:47:40};SIZE(10){ [ID:DfcTM.kG4J6]} ---SFC版で「にゅっ」の召雷で四桁ダメージ見て宇宙猫顔になったのが懐かしい。 それはともかく、私も冥術に単体高火力があればいいのになとか思った。 いやもう、ダークノヴァ習得(あいつの技は使いたくねえなあ) RIGHT:&new{2024-12-21 (土) 13:29:25};SIZE(10){ [ID:zXz.GnNwz7E]} ---ごめん違う木に誤爆しちゃった RIGHT:&new{2024-12-21 (土) 13:30:40};SIZE(10){ [ID:zXz.GnNwz7E]} -シャドウサーバント状態で雷竜の爪攻撃食らっても無効化できないしシャドサ切れないね。ふみつけだと無効化して切れる。爪攻撃は物理攻撃ではないのかな? RIGHT:&new{2024-12-01 (日) 19:07:37};SIZE(10){ [ID:mLa4UfR1Lco]} -シャドサの演出で梵字とボンボンボン♪が鳴らなくなったのはさみしい。 まぁ戦闘のテンポによる取捨選択なんだろうけどさ。 RIGHT:&new{2024-12-05 (木) 17:05:58};SIZE(10){ [ID:bQnLjj4dNsg]} -理力高くても魔力低いユニットは結局シャドサに頼るしかないのがな(キャットとか)。ギャラクシィみたいな高火力冥術の一つは欲しかった RIGHT:&new{2024-12-12 (木) 03:51:27};SIZE(10){ [ID:Z/29dKIoGbY]} --冥側で威力高すぎる術があると天側と差が付き過ぎちゃうのは間違い無いと思う ただまあ、ファイストが全体30、デブフロが全体28防御半減付きなんだから やっぱ召雷は30中盤ちょいくらいあって良いと思う RIGHT:&new{2024-12-12 (木) 15:02:04};SIZE(10){ [ID:b4vTnNhGofE]} -さぁアップデートでシャドサのナーフがきましたよ。まぁ本来の仕様に合わせるだけではあるが、これがあるからロマドレのPT構成ある程度自由があったし、今後は有料DLCも期待したいところ。 RIGHT:&new{2024-12-12 (木) 14:28:52};SIZE(10){ [ID:bQnLjj4dNsg]} -デッドリードライブはザコ戦ではジェネリック光の壁的に使えるので結構良い。 ボス戦でも1回行動しかしない敵ならいいけど、複数回行動のボスには弱い。 RIGHT:&new{2024-12-13 (金) 22:57:45};SIZE(10){ [ID:Vb0Naq6nb1c]} --今回はポスの大半が2回攻撃、ラスボス裏ボスに至っては確定5~7回 おまけに減少値も固定にされたから実はかなり弱体化した術なんだよね 原作は冥術自体が使いにく過ぎて全然知られて無かったけど効果自体はかなり優秀だった 今回のデバフ量なら1ターン持続にしてくれんかなー RIGHT:&new{2024-12-15 (日) 07:55:07};SIZE(10){ [ID:3V7dJ8.xB8s]} -かく乱作戦つけたキャラでシャドサバ→ペインするとスタンが3つ付くことあって面白い。1.5×2=3だから理屈はあってる。意味は特にない。 RIGHT:&new{2024-12-15 (日) 14:04:48};SIZE(10){ [ID:rSkrXBamry.]} -デッドリードライブ1ターン持続は逆に強過ぎない? コレ槌とかの各種デバフと重複するから、槌使い+エクステンションでデバフ維持して二重弱体+炎or光の壁するし。 防御デバフも兼ねてるから、流石にないと思う。気持ちはわかるけど。 RIGHT:&new{2024-12-17 (火) 22:32:28};SIZE(10){ [ID:m1V22rcOAdY]} --まあ1ターンが強すぎるなら、例えば重ね掛けした回数分持続するとか 何なら2回にするだけでも結構良いがる気がする RIGHT:&new{2024-12-19 (木) 12:24:45};SIZE(10){ [ID:3V7dJ8.xB8s]} ---個人的には1回だけでもいいけど、もっとがっつり能力下がってくれたら使いやすかった。ボスの行動の最初に危険行動がきてるタイミングとか。 今の効果だと、似たようなことやるにしても骨砕きとかで良い程度だから。 RIGHT:&new{2024-12-19 (木) 17:12:20};SIZE(10){ [ID:Vb0Naq6nb1c]} -リヴァイヴァかけた状態で、レイスフォーム使うとLP減らないのな。 RIGHT:&new{2025-02-21 (金) 12:30:11};SIZE(10){ [ID:5IVwI5rX3F.]} -デッドリードライブは龍脈みたいに重ねがけが可能 まあ、だいたいはかけられた敵が行動するんで意味無いけど、ドレッドクイーンからナブラ見切り粘る時に防御で回していると何重にもかけられる。 この状態だと0ダメージ連携なんて珍しいものが見れる RIGHT:&new{2025-02-21 (金) 12:59:07};SIZE(10){ [ID:UuWiODxgftg]} --幻影ボクオーンからフルフラット見切り狙ってた時になったわ ぶちかまし連携でダメージ0ってどういうこと?って思ったけど防御だとデッドリードライブ解除されないのね RIGHT:&new{2025-02-21 (金) 14:07:36};SIZE(10){ [ID:OC5DYmez9nI]}
© SQUARE ENIX.
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」